THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
7724:
匿名さん
[2022-10-10 19:39:38]
|
7725:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 19:52:07]
>>7689 マンション掲示板さん
「生活面では一駅都心に近い、駅が小さい分、乗車時間実質短い、赤羽は駅舎内も行列必至など実生活面でデメリットもあるなと思う」 わかります。人の多い駅って、構内の移動時間がかかります。赤羽よりもさらに、池袋、新宿、渋谷、上野、東京、品川などビッグターミナルが大変かも。マンションの駅徒歩何分って、駅の出入口から計算してますもんね。その点、十条はコンパクトですね。 「生まれたての子持ちの今は逆に(赤羽の)東側の雰囲気、治安なんかも気になったりし始めました。」 私の周りでも、人によってはそういう場所、住むトコロじゃない、とハッキリ言う人はいますね。私は決して赤羽の否定論者ではありません。赤羽に限らず、他の街でも、仕事帰りのみなさんが好むような駅近の繁華街が、必ずしも住む場所として好ましいと思われないという話をしているだけです。 |
7726:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 20:10:36]
|
7727:
匿名さん
[2022-10-10 20:21:46]
|
7728:
eマンションさん
[2022-10-10 20:33:00]
|
7729:
匿名さん
[2022-10-10 20:36:22]
アンチの言い分が支離滅裂になってきましたね。 |
7730:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 20:40:59]
>>7727 匿名さん
なんであなたに言われて黙ってマンション決めなきゃいけないの?wうけるw |
7736:
匿名さん
[2022-10-10 21:05:30]
>>7728 eマンションさん
赤羽も十条も蒲田も一緒だよ(笑) |
7737:
マンション検討中さん
[2022-10-10 21:09:42]
賃金あがる
あげるといって 上がってる人実際にどれくらい? |
7739:
マンション検討中さん
[2022-10-10 21:10:51]
上がってるようにみえても
退職金制度ない企業も増えて なかなかみんな厳しいですよ |
|
7741:
匿名さん
[2022-10-10 21:19:59]
>>7730 検討板ユーザーさん
全くおっしゃる通りですwww 最終的には自分で決めるべきは当然ですwww 草生やしてすいませんwww でも ・自身が新宿勤め、奥様が池袋勤め、幼いお子様をお持ちの奥様の実家は練馬 ・ごちゃごちゃした街はNGで閑静な住宅街を好まれる ・足元の商業利便性は重視していないが、交通利便性は重視 この条件をほぼ100%叶える新築マンションが現に売りに出されようとしている訳です。しかも、プラウドシティ小竹向原の方が99%安いですし、リセールも良いと思います。 思わず黙って買え!といってしまいましたw すいませんw それぐらい、私の中ではプラウドシティ小竹向原があってらっしゃると思いました。 |
7746:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 22:18:17]
>>7741 匿名さん
ホントにどこらへんが決め手なんですかね。 十条に拘りがないとしたら、タワーマンションっていう形態に拘りがあるんですかね。 まあそこは価値観なので、タワーマンションじゃなきゃ嫌だ!っていうご意見はあるのかもしれませんが。 あまり言うとプラウドシティ小竹向原に突撃してしまうかもしれませんね。 |
7747:
匿名さん
[2022-10-10 22:36:48]
>>7746 マンション掲示板さん
絶対タワマン!絶対駅徒歩1分!が全てを上回る以外にプラウドシティ小竹向原よりここがいい理由が思いつきません。 ただ、そこは個々人の価値観ですからね。 彼はプラウドシティ小竹向原に突撃するべきだと私は思いますが、そこは個々人の価値観ですから。 |
7748:
買い替え検討中さん
[2022-10-10 22:42:02]
今年パークハウス十条が350~370で売り出され、好評で完売しました。
ここは駅から4分の11階建でディスポーザーがありません。 駅近1分のタワマンが450超え、高いか安いかよく考えて。 西小山、シティテラス赤羽の値付け調べてみてください。 ここ以降の値付けが見ものです。乗り遅れないように。 |
7751:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 22:56:37]
|
7752:
匿名さん
[2022-10-10 23:01:34]
バスに乗り遅れるなと言うやつですね。分かります。
|
7753:
匿名さん
[2022-10-10 23:03:53]
|
7757:
マンション検討中さん
[2022-10-11 00:26:23]
結論
埼京線が良い、副都心移動重視→赤羽が板橋再開発 閑静なとこが良い→小竹向原 もうこれじゃん |
7769:
管理担当
[2022-10-11 02:21:42]
[No.7710~本レスまで~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 |
7770:
6192
[2022-10-11 03:21:38]
|
7771:
職人さん
[2022-10-11 06:00:34]
|
7772:
匿名さん
[2022-10-11 07:17:30]
赤羽って3Aなんですか?
3Jはないのかな? |
7773:
口コミ知りたいさん
[2022-10-11 07:34:38]
ここは買いやな。
東京でタワマンが欲しいなら対抗馬がない。 板マンで良いなら他にもある。 |
プレミアムを除いたここを買う層のほとんどはザ・庶民だよ。
収入だとか資産だとか言ってる事がもう間違い。
資産なんて手付金+α、せいぜい手付金の倍ぐらいの貯金しかない。収入も標準よりは高い!ぐらいの層が駅直結!タワーマンション!はいつまでも上がりつづけると信じて買うマンション。
仮に何とかショックが来て、ボーナスでなくなって、ここも残債割れしたらどうするつもりなんだろうね。
不動産バブルの時に価値がない物に高い値段がついた象徴は越後湯沢のリゾートマンションだったけど、コロナタワマンバブルの象徴はここになるかもね。
越後湯沢は今は1円でも買い手がいないけどね。