THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
6721:
匿名さん
[2022-09-22 23:37:30]
港区も下水処理場や食肉市場があったりするし、ピンキリだよ。
|
6722:
匿名さん
[2022-09-22 23:38:30]
|
6725:
名無しさん
[2022-09-22 23:45:37]
みんなリセールバリューも
万が一賃貸に出したり そこまでしっかり考えて購入する 周りが上がってるから 駅前だからと衝動買いするもんではない |
6727:
管理担当
[2022-09-22 23:55:51]
[No.6713~本レスの内、特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6728:
検討板ユーザーさん
[2022-09-23 00:03:11]
>>6720
普通は事前に調整を重ねて、供給数と要望数を近づけて見栄えを良くしたりしますね。 今回の、初っ端に上層のみを全部フリーエントリーみたいな手法はかなり珍しくないですか? 186戸のうち150以上が1期1次で売れるような感じだと、2次で中層以下が上層と変わらない価格で出てくることになるでしょう。それは誰も、販売側も想定してないと思うんですよね。 |
6729:
匿名さん
[2022-09-23 01:15:33]
埼京線の中で言うと
大宮スカイは1期で全体の45%ほど成約で平均倍率2倍。 池袋WESTは1期1次で全体の40%成約、一期全体(3か月)でほぼ50%成約。 一期売り出しで26%、成約は20%ぐらい?のここは惨敗だよ。 東急不動産は商品自体は凄く良い。 でも値付けの仕方が酷すぎるよ。 現在売ってる牛込柳町みたいに逆に安すぎてやばい物もあるから、値段を決めてる部署だったり、プロセスがやばすぎるとしか思えない。 |
6730:
匿名さん
[2022-09-23 07:27:12]
ブラ豊も最初こんな感じだったでしょ。109の値付けセンスが絶望的なのは今に始まったことじゃない。ここも角に倍率集中してて中住戸スルーされてるのは値付けの失敗だよ。
|
6731:
検討板ユーザーさん
[2022-09-23 07:38:36]
高すぎるとはずっと言われてた事。
安い安い、大人気、瞬間蒸発を連呼した人がたくさん買うんじゃなかったの? 汚い言葉で煽ってたやつはどこ行ったんだ? あんな奴がいたから余計叩かれてるんだよ。 |
6732:
匿名さん
[2022-09-23 07:39:35]
汚い言葉で罵ってたのはアンチだろ。全部スクショして109に送ろうと思う。
|
6733:
検討板ユーザーさん
[2022-09-23 09:19:12]
|
|
6734:
マンション検討中さん
[2022-09-23 09:34:48]
1期1次登録受付開始、ってこのタイミングでいいんでしたっけ?
先日の花付けはあくまでも、要望書? |
6735:
匿名さん
[2022-09-23 10:19:06]
>>6733 検討板ユーザーさん
野村不動産は値付けがうまい。 マンションごとに極端な売れ行きの差が出る事も少ないし、部屋ごとに極端に人気の差が出ることも少ない。 後は地味に住友不動産がうまい。高い高い言われながらも大体どのマンションも計画通りのペースで売れて竣工3年できっちり完売していく。 |
6736:
名無しさん
[2022-09-23 10:24:06]
|
6737:
匿名さん
[2022-09-23 10:32:06]
>>6722 匿名さん
>金額の問題ではないんでしょ?笑 いやあ、金額の問題あるでしょ、買い物の相談しているわけだから。 それに統計上も港区は出かけていく場所だよ昼間人口がとんでもないことになっている https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tyukanj/2010/tj10gaiyou.pdf 北区は流入人口より流出人口の多い区だよ https://www.city.toshima.lg.jp/070/documents/2-7.pdf 港区は人がわさわさ外からやってくる街で、そこに住むお金のある人に奉仕しない、郊外からやってくる若者やサラリーマンに奉仕する安酒場やファーストフード店、パチンコ店などがごちゃごちゃある繁華街や、安物を売っているショッピング街が広がっている。それは事実として認めよう。たとえその裏側に静かな街があったとしても、一歩外に出ればそういう街が広がっている。 |
6738:
マンコミュファンさん
[2022-09-23 10:36:09]
> 安酒場やファーストフード店、パチンコ店などがごちゃごちゃある繁華街や、安物を売っているショッピング街
十条のこと? |
6739:
匿名さん
[2022-09-23 10:38:09]
大昔の国勢調査持ち出して何が言いたいんだ? これからは西側の時代。西側にアクセス抜群の十条の時代だよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
6740:
匿名さん
[2022-09-23 10:41:27]
|