THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
6701:
匿名さん
[2022-09-22 17:19:10]
|
6702:
マンション検討中さん
[2022-09-22 17:22:52]
たしかに、十条と港区を比較するのであれば、まだ晴海フラッグと比較する方が現実的な気がします。
|
6703:
匿名さん
[2022-09-22 17:28:26]
>>6697 名無しさん
よく考えてみれば即日全戸完売なんてそうそうあることではないし、おそらくそんな値付けしたら担当者の首が飛ぶと言われるご時世だ。おしゃれなブランド立地というわけでもないのに、高い高いの大合唱の中186戸の高層階全部売り出して105/186、56.5%も短期間のうちに売れたのは立派だよ。 ネガティブにとるかどうかはその人次第なんじゃないかな。 逆にそれをおもしろおかしくイジるのはどうかと思うよ、普通はもっと小分けにして時間をかけて売るものだからかなりのスピードだと思う。 |
6704:
匿名さん
[2022-09-22 17:32:12]
>>6702 マンション検討中さん
そうですね、晴海フラッグとここを比較するならタワー棟になりますが、おそらくこちらの方が安いと思いますよ。地盤はこちらの方がいいのにね。 |
6705:
匿名さん
[2022-09-22 18:06:27]
|
6706:
マンコミュファンさん
[2022-09-22 18:19:28]
186というのは27階以上のほぼ総戸数だよね?
26以下が394で、184の非分譲はほぼこっちに含まれるので、26以下の分譲用は210程度 上の186を1期1次で売り切るなんて販売計画は有り得無いんだけど、なんか販売側の情報の出し方も下手なのかね 105を引いた残りの81と、中低層の210を竣工後までかけて売っていくんでしょ 3年後の市場云々も、他社も普通にやってることなのにあえて触れて炎上した感じで、何かと下手打ってるような |
6707:
通りがかりさん
[2022-09-22 18:50:27]
|
6708:
検討板ユーザーさん
[2022-09-22 18:50:40]
26F以下394→392、かな
|
6709:
通りがかりさん
[2022-09-22 18:59:31]
一般的に一番捌ける1期、さらに人気が高いはずの高層階、しかもそれに加えて人参ぶら下げておきながら108-α/394で25%そこそこ。
186戸の前にそもそもこれが相当ヤバい。 これで立派だの悪くないだの言ってる奴はマンション知らんのか?普通に芝浦と同じく竣工前完売無理なの見え見えだぞこれ。 |
6710:
匿名さん
[2022-09-22 19:23:42]
|
|
6711:
評判気になるさん
[2022-09-22 21:08:30]
>>6710 匿名さん
住むのは大前提だからこそ大事なところを見て見ぬふりするのは、家族をリスクに晒すということがわかっちゃいない 詰んでも販売時のデベなんか何もしてくれない、全ては家族の人生もベットした自己責任 そんな半端な知識と覚悟しかないなら不動産購入なんかしない方が身のためだよ?ましてやこんなハイリスク物件なのに |
6712:
マンコミュファンさん
[2022-09-22 21:23:41]
>>6678 匿名さん
シロケネザスカイはスカイプレミアムと投資を除くと港区ギリの人しか勝ってないですよ。 白金高輪はないでしょ。 というか、白金自体が白金台と偶数丁目除くと港区内陸でも下から数える感じですからね。 |
6715:
マンション検討中さん
[2022-09-22 22:04:31]
駅近1分(30秒)この近さは魅力です。
駅入り口1・2分、その後通路歩いて数分・・・・。 考えが方の問題かな。 |
6716:
名無しさん
[2022-09-22 22:25:31]
戦略どうこうではなく
まだ108も売れてないのは かなり厳しい証拠だね。 |
6717:
検討板ユーザーさん
[2022-09-22 23:04:28]
つべこべ言わず買えば良いんだよ
|
6718:
名無しさん
[2022-09-22 23:24:25]
|
6720:
名無しさん
[2022-09-22 23:34:11]
大規模マンションで
第一期一次でリリースしたのが なかなか売切にならないの 最近はみないな 十条人気ないのか 価格があわないのか ひとつの指標ですよね みんなやすいか高いかという ものさしは費用対効果に合わない そう考えているからでは? わたしはそう思います 高い安いかではなく 費用対効果に合わない まあつまり相対的に高いということ なんですけど。 |
港区の高台で超がつく高級住宅地と十条を比較していただけるとはまことに光栄の至極でございますわ。そんなやんごとなき場所と比較されたら、十条が如き賤が地のタワマンがいかにリーズナブルかよくご理解されるのではございませんかね、草が生えまするぞよWWWWW