東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 20:27:26
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

5521: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:24]
>>5519 マンコミュファンさん
> 地盤、建物形状、階数、高さや地震シミュレーション計算のやり方の違いによって免震、制震、耐震のうちどれが優れているかが変わる。

ああいや、それは残念ながら間違ってます。そんな条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけですので。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。


5522: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 22:12:26]
>>5521 匿名さん
では311の時多くの超高層建築物が長時間激しい揺れに見舞われたのはどう説明するんですか?免震は長周期に弱いといわれますが
5523: eマンションさん 
[2022-08-24 22:34:51]
>>5503 匿名さん
何かデベと関係でもあるの?
5524: eマンションさん 
[2022-08-24 22:37:10]
地震論争やめよう
5525: 通りがかりさん 
[2022-08-24 23:00:53]
>>5515 匿名さん
同意
5526: 匿名さん 
[2022-08-24 23:04:00]
地盤の弱い埋立地は免震必須だと思うけど、高台なら制振の方が良いと思う。
5527: 匿名さん 
[2022-08-24 23:04:07]
>>5522 検討板ユーザーさん
激しい揺れではないですね。振幅は大きいけれどゆっくりした揺れです。それが長周期地震動の特徴なので。
長周期地震動については、すでに述べた通り3.11以降の免震タワーは対策済みです。

5528: eマンションさん 
[2022-08-24 23:07:54]
>>5526 匿名さん
>>5521に書きましたが、その認識は間違いです。念の為に再掲します。

地盤等の条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけです。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。



5529: 評判気になるさん 
[2022-08-24 23:08:11]
>>5526 匿名さん
免震がよい
それ以外はやはりコストカット
そのいいわけにすぎないよ
5530: 匿名さん 
[2022-08-24 23:10:04]
>>5526 匿名さん
ここは地盤よくないですよ。何しろ液状化ハザードエリアですから。




5531: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:16:20]
みんな地震なんて気にしてないだろう
価格と坪単価が
高いことのほうが
議論するところでは?
5532: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:23:40]
来月末には
売れ行きもわかるんだし
それまで待とう
よくばるタワーの評価
5534: 匿名さん 
[2022-08-24 23:46:32]



大規模再開発 x 駅徒歩1分 x 下駄ばき商業 x 商店街隣接 x 副都心アクセス最強(埼京)線

これで高層階のみ販売で坪470。あれ、激安じゃん。


5536: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:53:04]
ここを見るよりもシティテラス赤羽のスレを見た方がTTJの情報が書いてあるという…
5537: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:57:57]
来月末には
売れ行きもわかるんだし
それまで待とう
よくばるタワーの評価
5538: 評判気になるさん 
[2022-08-24 23:58:46]
>>5534 匿名さん
低層階出たら最終的な全体の坪単価はおそらく下がりますからね
5539: 匿名さん 
[2022-08-25 06:25:57]
>>5535 匿名さん
免震はしょせん、地震の強烈な揺れを感じなくて済む、というだけの機能だから法律で義務化とかそんな話になるわけないですよ。
強烈な揺れがダイレクトに伝わる恐怖感とかを妥協すれば制振でも耐震でもOK。破損はしても倒壊とかそんなことにはならんでしょう。
5540: 匿名さん 
[2022-08-25 08:08:13]
>>5539 匿名さん
専門家ぶらないほうがよいよ。
5541: eマンションさん 
[2022-08-25 08:11:54]
>>5538 評判気になるさん
低層階もまぁまぁお高いかと
上層階買っておけば…に一票
5544: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-25 08:19:14]
一億近い借り入れは
リスクの塊だよね
5545: 評判気になるさん 
[2022-08-25 08:21:41]
上場企業レベルでも破綻する時代
働いている会社がなくなる確率は
地震がおきる確率より
全然高いからね。
40前後のかた
70過ぎまでローン。。
5549: 通りがかりさん 
[2022-08-25 09:07:42]
>>5547 匿名さん
実際にたくさんおきてるよ
とくに億ションでは
5550: 名無しさん 
[2022-08-25 09:23:07]
所詮他人事。
破綻したら安く中古で売りに出てラッキーじゃん。
パワーカップルからしても余計なお世話だろ。
5551: 評判気になるさん 
[2022-08-25 09:31:16]
世帯年収1400万なんてもはやパワーカップルじゃないでしょ
そういう中途半端な人をパワーカップルとか呼ぶから無敵感出て無理な買物しちゃうんだよ…
最低2500くらいはほしい
5552: 匿名さん 
[2022-08-25 10:46:25]
またパワーカップルですか。
そして、液状化、修繕建て替え。
そんなのここだけでは無いでしょう。
はっきり言って23区住めないでしょう。
いい加減にしてください。

5553: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 13:20:58]
皆さんいろいろ言ってますが、今回案内分はほぼ全ての部屋に購入要望が出ています。
ほしいという人はいるのです。
5557: 管理担当 
[2022-08-25 15:33:20]
[No.5350~本レスの内、 当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・スレッドの趣旨に反する投稿
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿

などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
5558: 匿名さん 
[2022-08-25 16:46:10]
>>5530 匿名さん
十条は地盤良いですよ。湾岸エリアの東日本大震災時に液状化してるようなところはかなり危険だと思うけど。
5559: 匿名さん 
[2022-08-25 17:10:12]
>>5558 匿名さん
ここも液状化ハザードエリアなので、他所をどうこう言えませんよ

5560: マンション比較中 
[2022-08-25 17:39:22]
長周期地震動に免震は弱いし、縦揺れには減衰が小さい。最近の免震はよくなっているが、それは制震を組み合わせたものが多い。通常のマンションで最高なのは免震プラス制震だが、湾岸のような軟弱地盤を除けば必要ない。勿論、金や維持費に糸目をつけない超高級タワーは別。一部液状化のリスクがあったとしても元々の地盤が悪くないこのマンションの敷地には、経済合理性やコストから制震構造で十分だし、今のマンションにも散見される中途半端な免震ならば、私なら耐震性能が高い耐震プラス制震マンションを選ぶ。
また、制震は台風や竜巻の時は免震だけより遥かに揺れが少ない。
5561: 匿名さん 
[2022-08-25 17:58:59]
>>5553 マンション掲示板さん
すみません、
何故そんなことが分かるのですか。
5562: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 18:20:39]
>>5553 マンション掲示板さん

デベロッパー関係者ですか?
もし違うなら
他人情報もらえるのですか?
5563: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 18:22:16]
>>5560 マンション比較中さん
もう地震の話はなしにしましょう
5564: 名無しさん 
[2022-08-25 18:23:23]
>>5544 口コミ知りたいさん
ペアローンとか
リスク高いですね
5565: 通りがかりさん 
[2022-08-25 18:25:28]
>>5553 マンション掲示板さん
どこからの情報?
要望書とか見れる立場のかたですか?
5566: 通りがかりさん 
[2022-08-25 18:27:39]
今色んなローンがあり
親子リレーローンとかも
リスクは高めだね
5567: 匿名さん 
[2022-08-25 18:30:39]
>>5560 マンション比較中さん
免震より制振推したいなら、理論的な話はお腹いっぱいなので、
>>5500 のように数字出してくれませんか?
上記投稿では、

あなた推しの台地の制振タワーの被害は1億円超。
あなたが言う軟弱地盤の免震タワーは200万弱。その差は50倍。
階数や戸数も免震の方が5割以上多いにもかかわらず、この差。

そこまで制振推すなら、大震災時の制振・免震タワマンの実際の被害額の例は一つや二つぐらい当然知ってますよね?
数字知らないで、ネットで勉強した知識で言ってるだけとは言わないでください。
5568: 匿名さん 
[2022-08-25 18:35:23]
>>5560 マンション比較中さん
> 免震は・・・湾岸のような軟弱地盤を除けば必要ない

誤解されてますね。どんな地盤であろうと大地震が発生すれば激しい揺れに襲われるのは100%間違いありません。したがってそれを緩和する免震が必要ないとは言えません。
以前書いた内容ですが、正しく認識していただくため以下に再掲します。

---------------------------------------------------------------------
地盤等の条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけです。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。
5569: 匿名さん 
[2022-08-25 19:05:17]
免震は必要ないと言ってる人は、この動画見た方がいいよ。一目瞭然だから。

https://m.youtube.com/watch?v=HxuxUapOtJg

5570: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 19:18:25]
>>5564 名無しさん
ペアローン僻み民はいい加減すっこんどけ
他人の家庭より自分のこと心配しろ
5571: 通りがかりさん 
[2022-08-25 19:32:12]
>>5570 検討板ユーザーさん
その通り、余計なお世話ですよ。
住宅ローン控除のためにペアローン組む人も多いだろうし
5572: マンション検討中さん 
[2022-08-25 20:15:40]
>>5569 匿名さん

一目瞭然だね
5573: マンション検討中さん 
[2022-08-25 20:17:05]
液状化と免震は
お腹いっぱい。。
もうやめてくれ。
免震がよいのは間違いないし
5574: マンション検討中さん 
[2022-08-25 20:18:40]
>>5560 マンション比較中さん

もうええて
欲しければ制振だろうと買うし
5575: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 20:19:32]
>>5571 通りがかりさん

たしかに
控除で買う人はいそうだね
5576: 評判気になるさん 
[2022-08-25 20:24:31]
>>5558 匿名さん
それはあなたの感想ですよね?
5577: 匿名さん 
[2022-08-25 20:25:58]
>>5560 マンション比較中さん
だからもう
免震、耐震の議論はやめよう
5578: 匿名さん 
[2022-08-25 20:27:52]
十条は地盤が良いから耐震でも問題ないぐらいでは。
5579: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 23:17:11]
>>5578 匿名さん
地盤がよくても免震構造あるし
免震が一番よいのは間違いないのだから
もうその議論はやめよう
物件について語りましょう
来月には販売もスタートですから。
5580: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 23:19:11]

https://youtu.be/HxuxUapOtJg
動画みたかい?
5581: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 00:14:41]
そんなに地震が気になるならシェルターにでも住んだほうがいいんじゃね
5582: マンコミュファンさん 
[2022-08-26 00:58:02]
もう地震の話題はやめよう
って誰かが言えば言うほど、地震の話になっていくの草
5583: マンション物色中さん 
[2022-08-26 03:38:22]
>>5582 マンコミュファンさん
一次の価格が発表されてから、ずっと嫌がらせのように地盤やローンの話
毎日約1名が連投書きまくり
十条は地盤は全く議論の必要ないし、ペアローンなんて当たり前
ローン組むからって貯蓄の全額入れる人は少ないし、売却も期待できるのでこれも全く議論の必要はない
住みたいのに予算が届かない上に、35年のフルが組めないご年齢
嫌がらせで何とかなると思ってるところがずっと切ない
色々お察しします
5584: 評判気になるさん 
[2022-08-26 07:12:25]
>>5583 マンション物色中さん
全くです。
地盤については、液状化リスクを素直に受け入れれて、他の地域をdisったりしなければこんなに荒れないのに、といつも思います。

5585: 匿名さん 
[2022-08-26 07:35:30]
湾岸エリアよりは十条の方が地盤が良いのは間違いないですよ。
5586: マンコミュファンさん 
[2022-08-26 07:35:43]
真剣な質問です。
十条で75平米で
仮に賃貸出したら
いくらで貸せますかね?
5587: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 07:40:18]
いいマンションだとは
思うんですが
賃料相場が悪いので悩んでいます。
職業がら、全く転勤がないわけではないので。
賃貸相場に詳しいかた
十条は周りが高くても22万とか
でしたので、新築でも30万は
とれなそうと思っている
5588: 匿名さん 
[2022-08-26 07:43:27]
>>5585 匿名さん
液状化ハザードの時点で五十歩百歩
5589: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 07:45:52]
5590: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 08:09:18]
今都内全般でいえるけど
家賃相場は上がってないから
十条なら20~25万くらいが
賃貸に出したらそれくらいな気がする
5591: マンション検討中さん 
[2022-08-26 08:39:03]
>>5565 通りがかりさん

MRで話を聞きに行きました。
5592: マンションさん 
[2022-08-26 08:48:51]
>>5587 マンション掲示板さん
これは議論の余地あり
十条は賃料相場めちゃくちゃ安い

十条にずっと住むという方向けかもね。
70平米なら賃料は25万がマックスだね。
5593: 評判気になるさん 
[2022-08-26 08:52:21]
住むなら○
将来的資産価値△
出口戦略▲
5594: 匿名さん 
[2022-08-26 08:59:56]
>>5584 評判気になるさん
>他の地域をdisったりしなければ
そんなに悔しいなら沖積低地ではなく台地にお住まいになるのが精神衛生にいいですよ。

あなたも沖積低地であることは納得して買ったんでしょ?今さら何を言うんですか。素直に台地1のここの地盤が優れていることを認めなさい。
5595: マンション物色中さん 
[2022-08-26 09:57:19]
>>5584 評判気になるさん
頭も悪いんですね
5596: 買い替え検討中さん 
[2022-08-26 10:19:03]
今引っ越しとか転勤転職の方が多い時代
もし賃貸に出したときにいくらになるか
これって実は一番大事な要素だと思う
5597: 匿名さん 
[2022-08-26 10:24:48]
>>5594 匿名さん
デジャブだな・・と思ったら>>2226に同じことが書いてました。

>大きな地震が来ると
>都心や西側の耐震・制振タワマン住民(震災被害額:1億円以上)が
>湾岸の免震タワマン住民(震災被害額:1000万以下)に対して
>"埋立地は地震が怖いし、液状化も酷いから、人が住むところじゃない。" とか
>言ったりしますが、実にシュールだな・・・・と思います。

と。まさに裸の王様ということですね。
5598: 匿名さん 
[2022-08-26 11:09:05]
>>5594 匿名さん
ホラホラ、そういうこと書くから荒れるんですよ。

もしかして、わざと荒れるよう仕向けてるの?

5599: 匿名さん 
[2022-08-26 11:59:37]
倍率優遇ていつまでやっているんだりう。
7月に終了予定が延長延長でいまだに募集しています。
あまり人気がないのかな。
購入希望者少ないのかな。
5600: 匿名さん 
[2022-08-26 12:15:29]
もうお腹いっぱいで禁止してほしい話題は?

地盤や免震耐震の話
ペアローンの話
価格が割高という話
とくになし
5601: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-26 12:30:50]
階高はどれくらいか、聞かれた方いらっしゃいますか?
あと店舗一体のマンションを検討するのが初めてなのですが、この場合の管理組合について何か気をつける事はあるのでしょうか。
5602: マンション検討中さん 
[2022-08-26 12:42:28]
>>5601 口コミ知りたいさん
素朴な疑問だけど、なぜ自分でMR行って聞かないの?
5603: 匿名さん 
[2022-08-26 13:59:30]
>>5602 マンション検討中さん
そりゃ今度はそのネタで誹謗中傷しようってんでしょうね。
商業一体再開発のマンションをディスるのにテンプレがあるみたいで、過去物件を見れば大量に書き込まれています。

ちなみにそうやってマンションコミュニティ掲示板で攻撃されても、完売後は高値転売に成功し高い家賃でも借り手がつき、結果的に周辺の物件価格や家賃水準が上昇していきます。

そして入居後一年ぐらいすると、あれは安かったとか方々で言われ出します。私の経験からするとネガ投稿が多い物件ほどそうなる傾向が顕著ですね。
5604: eマンションさん 
[2022-08-26 14:14:28]
ザ・タワー十条の賃料が気になっている方へ

プラウドタワー川口
川口駅徒歩4分
築3年
72㎡ 2LDK 10階
賃料24.8万円

これをもとに
ザ・タワー十条
十条駅徒歩1分
70㎡ 3LDK 20階
この場合の賃料は、
築10年時点で、
30万円程と思われます
5605: 匿名さん 
[2022-08-26 14:20:05]
>>5604 eマンションさん
新築のときはそれくらいかもしれないけど
築10年ともなれば28万円くらいになるんではないでしょうか。
5606: マンション検討中さん 
[2022-08-26 14:20:37]
>>5603 匿名さん

??「なぜ自分でMR行って聞かないの?」というのが誹謗中傷になるんですか?
5607: 匿名さん 
[2022-08-26 14:46:57]
>>5605 匿名さん
住み心地がいいと、そうそう簡単には空きがでませんから大丈夫ですよ。

それに今まで築古の小さなマンションしかなかった地域に大規模高級新築物件ができることで結果的に賃料水準が上がって正当化されてしまうようなことがしばしば見られています。
5608: 匿名さん 
[2022-08-26 14:49:14]
賃貸向け物件ってのはわざと住んでいてストレスが溜まるように遮音性や断熱性といった募集広告からはわかりにくいような欠点を作るって話がありましてね。不動産経営のコツであるとすら豪語する人がいて辟易します。そういうのと賃料を比べてもしょうがないんじゃないですかね。
5609: マンション検討中さん 
[2022-08-26 15:06:18]
>>5608 匿名さん

賃貸物件は利回りが上がってなんぼだから、遮音性や断熱性を安く済ませるのはごくありふれた話。某登録者100万人のユーチューバー吉田を見れば賃貸物件の実態が少しはわかる(その物件は断熱材ほぼゼロらしい)
5610: 匿名さん 
[2022-08-26 15:29:30]
十条にまともな分譲無かったんだから賃料も安いよ。
ここは周辺とは頭抜けた賃料に出来ると思うけど。
5611: マンション検討中さん 
[2022-08-26 15:38:29]
問題は、十条庶民がそのばか高い賃料に追いつけるだな
5612: 匿名さん 
[2022-08-26 16:58:44]
30万円も払って十条には住まんだろ。
それだけ予算あれば池袋住めるわ。
5613: マンション検討中さん 
[2022-08-26 17:01:54]
>>5612 匿名さん
池袋駅1分は30万では住めないだろ
5614: 匿名さん 
[2022-08-26 17:08:07]
>>5609 マンション検討中さん
以前某ハウスメーカーで商談中に隣のブースから「30年建ったらぺちゃんと潰れているのでいいんだからもっと安くならないのか!」という大声が聞こえて背筋が寒くなったことがある。
5615: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-26 17:48:19]
>>5604 eマンションさん
エアライズタワーで30万円、プラウドシティ池袋本町で23万円だぞ
どうやったら十条で30万円も取れるんだよ
周辺賃料相場くらいもっと勉強してくれ
5616: 名無しさん 
[2022-08-26 17:52:13]
>>5615 口コミ知りたいさん

築古、不便な有楽町線、四方見合いのエアライズと同じくらいは取れるだろ。
5617: 匿名さん 
[2022-08-26 18:17:06]
十条の駅力考えろよ。
ビッグターミナル池袋駅なら徒歩圏内ですべてが完結するが十条は電車移動しなきゃ無理。
十条徒歩1分なんて大した価値ない。
多くの人が十条駅徒歩1分より池袋駅徒歩7分以内を選ぶ。
5618: 匿名さん 
[2022-08-26 19:03:12]
>>5617 匿名さん
池袋には医学部がないんだよ...わかるかな、その違いが。
5619: マンション検討中さん 
[2022-08-26 19:26:41]
賃料比較するときは面積、間取り(3LDK等)、築年、最寄駅、駅距離、環境、主要駅や都心への距離、全体階数、階、向き(方位)、構造、生活利便施設への距離、眺望、角住戸か中住戸か、グレード、施工会社、分譲会社、賃貸仕様か分譲仕様か、設備内容等例示、比較して議論しましょう。ここは十条オンリーワンなので結構難しいです。
相場は様々な要因が絡み合いますがやがて収斂していきます。
5620: 匿名さん 
[2022-08-26 19:45:12]
>>5619 マンション検討中さん
細かいパラメーターを並べたところで思考停止に陥るだけだよ
十条の街のどこからでも見える大きなマンション、おそらく東十条から見ると遮るものもない青空にそびえたつ高台の巨大タワーに見えるだろう。案外そういうのが重要だったりする。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる