東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 20:27:26
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

5521: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:24]
>>5519 マンコミュファンさん
> 地盤、建物形状、階数、高さや地震シミュレーション計算のやり方の違いによって免震、制震、耐震のうちどれが優れているかが変わる。

ああいや、それは残念ながら間違ってます。そんな条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけですので。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。


5522: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 22:12:26]
>>5521 匿名さん
では311の時多くの超高層建築物が長時間激しい揺れに見舞われたのはどう説明するんですか?免震は長周期に弱いといわれますが
5523: eマンションさん 
[2022-08-24 22:34:51]
>>5503 匿名さん
何かデベと関係でもあるの?
5524: eマンションさん 
[2022-08-24 22:37:10]
地震論争やめよう
5525: 通りがかりさん 
[2022-08-24 23:00:53]
>>5515 匿名さん
同意
5526: 匿名さん 
[2022-08-24 23:04:00]
地盤の弱い埋立地は免震必須だと思うけど、高台なら制振の方が良いと思う。
5527: 匿名さん 
[2022-08-24 23:04:07]
>>5522 検討板ユーザーさん
激しい揺れではないですね。振幅は大きいけれどゆっくりした揺れです。それが長周期地震動の特徴なので。
長周期地震動については、すでに述べた通り3.11以降の免震タワーは対策済みです。

5528: eマンションさん 
[2022-08-24 23:07:54]
>>5526 匿名さん
>>5521に書きましたが、その認識は間違いです。念の為に再掲します。

地盤等の条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけです。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。



5529: 評判気になるさん 
[2022-08-24 23:08:11]
>>5526 匿名さん
免震がよい
それ以外はやはりコストカット
そのいいわけにすぎないよ
5530: 匿名さん 
[2022-08-24 23:10:04]
>>5526 匿名さん
ここは地盤よくないですよ。何しろ液状化ハザードエリアですから。




5531: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:16:20]
みんな地震なんて気にしてないだろう
価格と坪単価が
高いことのほうが
議論するところでは?
5532: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:23:40]
来月末には
売れ行きもわかるんだし
それまで待とう
よくばるタワーの評価
5534: 匿名さん 
[2022-08-24 23:46:32]



大規模再開発 x 駅徒歩1分 x 下駄ばき商業 x 商店街隣接 x 副都心アクセス最強(埼京)線

これで高層階のみ販売で坪470。あれ、激安じゃん。


5536: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:53:04]
ここを見るよりもシティテラス赤羽のスレを見た方がTTJの情報が書いてあるという…
5537: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 23:57:57]
来月末には
売れ行きもわかるんだし
それまで待とう
よくばるタワーの評価
5538: 評判気になるさん 
[2022-08-24 23:58:46]
>>5534 匿名さん
低層階出たら最終的な全体の坪単価はおそらく下がりますからね
5539: 匿名さん 
[2022-08-25 06:25:57]
>>5535 匿名さん
免震はしょせん、地震の強烈な揺れを感じなくて済む、というだけの機能だから法律で義務化とかそんな話になるわけないですよ。
強烈な揺れがダイレクトに伝わる恐怖感とかを妥協すれば制振でも耐震でもOK。破損はしても倒壊とかそんなことにはならんでしょう。
5540: 匿名さん 
[2022-08-25 08:08:13]
>>5539 匿名さん
専門家ぶらないほうがよいよ。
5541: eマンションさん 
[2022-08-25 08:11:54]
>>5538 評判気になるさん
低層階もまぁまぁお高いかと
上層階買っておけば…に一票
5544: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-25 08:19:14]
一億近い借り入れは
リスクの塊だよね
5545: 評判気になるさん 
[2022-08-25 08:21:41]
上場企業レベルでも破綻する時代
働いている会社がなくなる確率は
地震がおきる確率より
全然高いからね。
40前後のかた
70過ぎまでローン。。
5549: 通りがかりさん 
[2022-08-25 09:07:42]
>>5547 匿名さん
実際にたくさんおきてるよ
とくに億ションでは
5550: 名無しさん 
[2022-08-25 09:23:07]
所詮他人事。
破綻したら安く中古で売りに出てラッキーじゃん。
パワーカップルからしても余計なお世話だろ。
5551: 評判気になるさん 
[2022-08-25 09:31:16]
世帯年収1400万なんてもはやパワーカップルじゃないでしょ
そういう中途半端な人をパワーカップルとか呼ぶから無敵感出て無理な買物しちゃうんだよ…
最低2500くらいはほしい
5552: 匿名さん 
[2022-08-25 10:46:25]
またパワーカップルですか。
そして、液状化、修繕建て替え。
そんなのここだけでは無いでしょう。
はっきり言って23区住めないでしょう。
いい加減にしてください。

5553: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 13:20:58]
皆さんいろいろ言ってますが、今回案内分はほぼ全ての部屋に購入要望が出ています。
ほしいという人はいるのです。
5557: 管理担当 
[2022-08-25 15:33:20]
[No.5350~本レスの内、 当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・スレッドの趣旨に反する投稿
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿

などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
5558: 匿名さん 
[2022-08-25 16:46:10]
>>5530 匿名さん
十条は地盤良いですよ。湾岸エリアの東日本大震災時に液状化してるようなところはかなり危険だと思うけど。
5559: 匿名さん 
[2022-08-25 17:10:12]
>>5558 匿名さん
ここも液状化ハザードエリアなので、他所をどうこう言えませんよ

5560: マンション比較中 
[2022-08-25 17:39:22]
長周期地震動に免震は弱いし、縦揺れには減衰が小さい。最近の免震はよくなっているが、それは制震を組み合わせたものが多い。通常のマンションで最高なのは免震プラス制震だが、湾岸のような軟弱地盤を除けば必要ない。勿論、金や維持費に糸目をつけない超高級タワーは別。一部液状化のリスクがあったとしても元々の地盤が悪くないこのマンションの敷地には、経済合理性やコストから制震構造で十分だし、今のマンションにも散見される中途半端な免震ならば、私なら耐震性能が高い耐震プラス制震マンションを選ぶ。
また、制震は台風や竜巻の時は免震だけより遥かに揺れが少ない。
5561: 匿名さん 
[2022-08-25 17:58:59]
>>5553 マンション掲示板さん
すみません、
何故そんなことが分かるのですか。
5562: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 18:20:39]
>>5553 マンション掲示板さん

デベロッパー関係者ですか?
もし違うなら
他人情報もらえるのですか?
5563: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 18:22:16]
>>5560 マンション比較中さん
もう地震の話はなしにしましょう
5564: 名無しさん 
[2022-08-25 18:23:23]
>>5544 口コミ知りたいさん
ペアローンとか
リスク高いですね
5565: 通りがかりさん 
[2022-08-25 18:25:28]
>>5553 マンション掲示板さん
どこからの情報?
要望書とか見れる立場のかたですか?
5566: 通りがかりさん 
[2022-08-25 18:27:39]
今色んなローンがあり
親子リレーローンとかも
リスクは高めだね
5567: 匿名さん 
[2022-08-25 18:30:39]
>>5560 マンション比較中さん
免震より制振推したいなら、理論的な話はお腹いっぱいなので、
>>5500 のように数字出してくれませんか?
上記投稿では、

あなた推しの台地の制振タワーの被害は1億円超。
あなたが言う軟弱地盤の免震タワーは200万弱。その差は50倍。
階数や戸数も免震の方が5割以上多いにもかかわらず、この差。

そこまで制振推すなら、大震災時の制振・免震タワマンの実際の被害額の例は一つや二つぐらい当然知ってますよね?
数字知らないで、ネットで勉強した知識で言ってるだけとは言わないでください。
5568: 匿名さん 
[2022-08-25 18:35:23]
>>5560 マンション比較中さん
> 免震は・・・湾岸のような軟弱地盤を除けば必要ない

誤解されてますね。どんな地盤であろうと大地震が発生すれば激しい揺れに襲われるのは100%間違いありません。したがってそれを緩和する免震が必要ないとは言えません。
以前書いた内容ですが、正しく認識していただくため以下に再掲します。

---------------------------------------------------------------------
地盤等の条件に関係なく、強烈な大地震の揺れを劇的に緩和できるのは免震だけです。
論より証拠、建設会社の研究所等にある地震シミュレータを体験してみれば一目瞭然です。揺れを緩和する性能として、免震は次元が違う、ということがよく分かりますよ。
5569: 匿名さん 
[2022-08-25 19:05:17]
免震は必要ないと言ってる人は、この動画見た方がいいよ。一目瞭然だから。

https://m.youtube.com/watch?v=HxuxUapOtJg

5570: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 19:18:25]
>>5564 名無しさん
ペアローン僻み民はいい加減すっこんどけ
他人の家庭より自分のこと心配しろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる