THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
4121:
口コミ知りたいさん
[2022-07-20 20:57:39]
|
4122:
評判気になるさん
[2022-07-20 21:11:43]
|
4123:
匿名さん
[2022-07-20 21:54:10]
残念ですが公立中学校はレベル低いので私立に通わせるしかないですね。
|
4124:
コメオ
[2022-07-20 22:04:26]
|
4125:
匿名さん
[2022-07-20 22:10:19]
都内で駅近1分、自分で購入できるのはここしか無、駅周辺を見てきました。
マンション周辺は良くなりそうですが、他はどうかな。 駅東は今後十数年望みなしかな。 マンションギャラリーも行ってきました。 おすすめは、眺望で駅近だけでした。 今後開発の予定はないみたいです。 造りは良くても、値段が高いかな、購入後あまり期待できませんでした。 |
4126:
匿名さん
[2022-07-20 22:38:58]
>>4112 ご近所さん
億ションだとセレブが住む、というのは案外早とちりかもしれませんよ。 生活費の安さに注目する人もいると思います。 日本で貴族みたいに暮らす人は何十億も動かす人たちです。一億二億は一般人ですよ、たとえば親のやってた饅頭屋をのれんともども売っただけで何億にもなる時代です。 |
4127:
通りがかりさん
[2022-07-20 22:48:23]
駅東は今後十数年望みなしかな。
マンションギャラリーも行ってきました。 おすすめは、眺望で駅近だけでした。 今後開発の予定はないみたいです。 造りは良くても、値段が高いかな、購入後あまり期待できませんでした。 ↑ まさにこれだよね 駅前だけ再開発でも 周りが再開発される余地がない 今 タワマン 駅チカのみ 資産価値はみんなが書いている通り 固定資産税高いし 管理費、修繕積立金も安くない |
4128:
マンション検討中さん
[2022-07-20 22:57:56]
自分だけではなく、皆さん悩んでることでしょう。
要は売り出し価格が高くも、今後値が上がれば問題なし。 今後ここが値上がる可能性ありますか、あったら御教示お願いします。 |
4129:
匿名さん
[2022-07-20 23:08:30]
>>4128 マンション検討中さん
>今後ここが値上がる可能性ありますか もっとアスぺになるべきだと思いますね。そこに住む人はここは最底辺だと思っている。だけど、北区は日本の平均的な地方都市と比べれば世帯年収の高い地域ですよ、腐っても23区内ですから。比較対象が港区とかセレブの住む街だからそうなるんでしょうが、おかしな地域ではないです。 投資家ってスペックで買うと思うんですよね。三大副都心直結路線、駅隣接、地域ナンバーワンといったスペックは十分アピールすると思いますね。足もとの商店街の雰囲気はおそらく彼らの扱う多変量解析の変数には入らないでしょう。 |
4130:
匿名さん
[2022-07-20 23:11:30]
北区は田舎だ、郊外だ、だから安くなるべきだという思い込みが一種の相場観の歪みになっていると思います。私が以前出店時の市場調査をした印象からすると、決して老人ばかりのシャッター街ではないですよ。こんなに元気で活力がある商店街はそうないです。再開発に反対するだけの活力があるだけで大したもんです。
|
|
4131:
匿名さん
[2022-07-20 23:16:31]
北区って生活費がすごく安いんですよ。家計が一年に支出するお金が少ない。
はっきり言って、麻布十番商店街と同じものが、ずっと安く売られています。それって価値がないことなんでしょうか、私は違うと思います。だって私も生活者だもん。 |
4132:
匿名さん
[2022-07-20 23:37:07]
>>4129 匿名さん
十条のこれの過大評価が激しすぎるんよなぁ >三大副都心直結路線 十条だけがこの条件を満たすならその論理も成り立つんだけどさ、路線だけの話するなら赤羽や板橋だけじゃなく練馬や小竹向原すら該当するし でもって、将来性の不確実なエリアよりも、投資なら不確実性を抑えられるかでエリアを選ぶし、東池袋だけじゃなく板橋すら計画見えている中で、ここに予算以外で投資家が飛び付く理由が分からんな |
4133:
匿名さん
[2022-07-21 00:14:55]
>三大副都心直結路線
あほなの?そんなの埼京線停車駅全部そうじゃん。 浮間舟渡、戸田公園、戸田、北戸田辺りなら新築マンションここの半額で買えちまうんだが。 |
4134:
匿名さん
[2022-07-21 00:17:30]
言葉を選ばないではっきり言ってしまうと十条という街が特筆すべき魅力のないマイナー駅で世帯年収1,500万円超えるようなエリートが住む街じゃないんですわ。
|
4135:
匿名さん
[2022-07-21 00:24:54]
急激にインフレが進めばこの物件が値引きしないでも完売する可能性はある。
でもそんな事態になったら日本は先進国から脱落する。 その可能性がないとは言えないの恐ろしいところ。 日銀の金融政策はクレイジーすぎて理解できない。 やはり日本人って極端でどこか狂っている。 |
4136:
マンション掲示板さん
[2022-07-21 00:31:20]
都区内JR駅の目の前なら不確実性は低いんじゃない
練馬小竹に駅前タワマンは存在しないので比べようが無いが、これから出る小竹5,6分の大規模で400程度か、超えてくるくらいか、もしかしてもっと高いのか 練馬駅前にこの規模のタワマン建てたら、結局こことあまり変わらない価格で出てくるんじゃないの 板橋は70年定借、東池袋赤羽は価格帯がひとつふたつ上 板橋はもうひとつ再開発あった気がするが、まだまだかかるのでは 同価格帯で2025頭頃に住める品等の近い比較対象は何処?湾岸の中古? |
4137:
匿名さん
[2022-07-21 00:33:39]
>>4135 匿名さん
明治維新、日清日露戦争、大東亜帝国構想、真珠湾奇襲、欲しがりません勝つまでは、日の丸特攻隊、巨大財閥、象徴天皇、高度成長、エコノミックアニマル、バブル、失われた20年、異次元緩和 全部、外国からみたら極端で狂ってるよな |
4138:
匿名さん
[2022-07-21 00:53:07]
日本人は一度やると決めたらとことんやり抜く。
円が紙くずになり日本経済が崩壊するまで異次元金融緩和を続ける可能性がある。 日本経済破綻からのデノミという名の徳政令ですべてリセットというシナリオもあり得るのかもしれない。 |
4139:
マンション検討中さん
[2022-07-21 07:08:57]
なんか経済的合理性の人っぽい
|
4140:
匿名さん
[2022-07-21 08:21:19]
なんか壮大な話になってる...
|
書き込みしてる
仮に中華圏が20%買われたら
管理組合で決められないことが増えて
それこそ資産価値が下がる
外国人に買われる率が高いなら
管理も機能しなくなるよ