THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
3921:
マンコミュファンさん
[2022-07-14 12:24:56]
|
3922:
通りがかりさん
[2022-07-14 12:27:39]
円ドル
138円突破 物価上がるでしょうね。 コロナで飲食も旅行業もかなり厳しい 融資の猶予も払えない人が多数 インボイス制度がはじまるし 不景気くるかもしれませんね |
3923:
評判気になるさん
[2022-07-14 12:44:31]
ローン組む方
35年とか好景気だと信じてるのかな? パワーカップルは子供が増えたりしたら 引っ越し必要なのも計算してるのかな? |
3924:
マンション検討中さん
[2022-07-14 12:49:05]
>3922
更に継ぎ足すと「ロシア戦争,安倍元総理暗殺」と歴史に残る大事件が起きているのに 日本の平和ボケした自称パワカは、限度額ギリギリ融資を35年ローンで組んでTTJを 買うんだね。自分にはそんな勇気は無いので、あと最低でも1年は静観する。 |
3925:
マンション検討中さん
[2022-07-14 12:51:15]
この人たちはパワカに恨みでもあるんですかね
|
3926:
マンション検討中さん
[2022-07-14 13:21:33]
>>3925
検討者はもうほとんどここ見てないか、見ても参考にならないから時間割かないのでは。 |
3927:
匿名さん
[2022-07-14 13:31:24]
パワカの一人ですが、今の低金利を有効活用しないと逆にすごく損している気がしてならないので住宅の購入を検討しています。変動率だと0.50%以下、固定だと2%以下とかで、信じられない低い金利となっています。
共働きしているため銀行が3~4億円を貸してくれますので、取りあえず35年間のローンを組みますが、何かあれば繰り上げ返済で早く返せば良い話。7~8年もあれば全額返済できる計算となっていますので、日本の経済はそれまでにダメにならないことに賭けています。 |
3928:
ご近所さん
[2022-07-14 13:51:44]
もう十条は庶民の街ではないのですよ。。。。
再開発がされるというだけで周辺相場の倍の値段で売り出して これで売れるのかは謎ですが。 たぶんかなり苦戦するはずです。 借りれるといっても返せるかは別問題なので。 多くの方がすでに書いていますが、どうしても十条に住みたいと 考えている人いがは対象にはならないとおもいます。 30階以上のタワマンはなかなかないので そういった意味では高層階は希少性は多少あるかと思いますが なんといっても値段が高いですね。 |
3929:
買い替え検討中さん
[2022-07-14 14:09:21]
578戸(うち、事業協力者住戸184戸)
地権者や関係者に提供しすぎやろ 約32%が協力者住戸だってさ。 10%弱ってことはよくあることだけど 30%以上ってのは稀ですね。 地権者や協力者への提供価格と購入者との価格差って 実際にどれくらいなのでしょうね。 これが高い理由なのかな? |
3930:
坪単価比較中さん
[2022-07-14 15:39:54]
すでに32%は売れているってことですね。
そうすると300ちょっとの部屋がリリースされるということなので それくらいの数なら強気の価格でも売れると判断されているのだと思います。 時間はかかるでしょうが売れそうですね。 ただいろんな方が書いていますが予想より遥かに高いですが。 高いというのは都心と比べたら安いけど 北区十条でこの値段というのが高いと感じているという意味です。 今それが相場と言われればそうなのかもしれませんが。 |
|
3931:
口コミ知りたいさん
[2022-07-14 16:58:21]
売れないだろうけどシティタワー所沢クラッシィよりはマシでしょう。
|
3932:
匿名さん
[2022-07-14 19:18:10]
|
3933:
匿名さん
[2022-07-14 19:30:05]
>>3916 マンション検討中さん
利回り低い方がリスクが低いエリアと見做されるが、その点で池袋と十条で比べるまでもない とすると、本来ここが池袋と同じ利回りとなる筈はなく、その理由は何かと考えると、適正なリスクプレミアムが乗せられないという話 つまり経済的には極めて不合理な選択ということ |
3934:
匿名さん
[2022-07-14 20:31:06]
>>3933 匿名さん
それでも駅直結タワーマンションは上がり続けると信じるパワカが買っていくのさ。 どちらかが病気になったら?リストラされたら?離婚したら? 上がるから大丈夫!と信じて買うのさ。 人間はそんなに合理的な生き物じゃない。 欲に溺れて不合理な選択肢を取る人がそれなりにいるものだから売れると思うよ。 |
3935:
名無しさん
[2022-07-14 20:39:00]
>>3934 匿名さん
まあ実際そんなこと気にしすぎてたらいつまで経っても家買えないからな。何かあったらまたその時に最良の選択をするしかない。 |
3936:
匿名さん
[2022-07-14 20:46:28]
|
3937:
マンション比較中さん
[2022-07-14 20:58:11]
ほんと買えない見苦しいのが繰り返ししつこいねー
ここは検討する人の掲示板なのでね 繰り上げ返済とか言ってる時点で経済を知らない貧困世帯 お里が知れて、パワカであるはずがない この程度の不動産の住宅ローンで金利とか全く関係ない インフレで不動産が価格が下がるとか 1億程度のマンションには影響がない そんなに愚かだから頭金すら用意できないんだよ |
3938:
匿名さん
[2022-07-14 20:59:10]
|
3939:
匿名さん
[2022-07-14 21:13:39]
>>3937 マンション比較中さん
この程度の不動産の金利とか全く関係がない、と言えるのは本物の富裕層だけだと思うよ。 試しに1億借りて、金利が1%上がったら月々の負担がどのぐらい上がるか計算してみたら? 資産なんて自分が持ってるマンションとせいぜい1000万ぐらいの貯金、他は積み立てNISAとIDECOだけ。 みたいなパワカにとっては大問題だと思うけど。 |
3940:
名無しさん
[2022-07-14 22:37:49]
>>3936 匿名さん
あんた経済的合理性好きだなぁ笑 |
後半はかなり苦戦するでしょうね。
大規模タワーマンション
普通は価格抑えめなんですが。