東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 10:57:35
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

3741: マンション検討中さん 
[2022-07-04 00:00:52]
あくまでも現時点では「気になってます」位のを購入希望者カウントしてるとしか。
最初のオンライン商談の時は「エントリーを千件以上いただいており」と鼻高々だったけど、今はMRの普通に予約の取れるし。

なので、買いたい部屋があるなら、迷わず行くべし。
3742: マンション検討中さん 
[2022-07-04 00:54:49]
共稼ぎが当たり前の世の中で、世帯年収1,500万円は富裕層というよりは標準層では?
3743: 名無しさん 
[2022-07-04 01:34:13]
どうしても欲しい部屋なら確保しにいった方がいいと思う。どっちでも良いくらいの感じなら倍率低いところを狙ったほうがいいね。いずれにしてもどこでもいいという姿勢だと、どんどん不人気の方を買わされるようになるから、多少強い姿勢を見せたほうが良いと思う。
3744: 匿名さん 
[2022-07-04 08:27:08]
>>3725 流浪にアスリートさん

あなたライオンズ南千住グランプレイスのスレにもいるけど、本気で検討してないでしょ。暇つぶしでスレを無駄遣いしないでくださいよ。
3745: 匿名さん 
[2022-07-04 09:09:10]
23区内のタワマンでここより安いとこって何処になりますか?場所は拘らないのでタワマンに住みたいんです。
3746: 匿名さん 
[2022-07-04 11:20:34]
>>3745 匿名さん
ハルミフラッグのタワー棟。
倍率は知らん。
3747: マンション比較中さん 
[2022-07-04 11:55:05]
買えない腹いせに荒らす人はどこでもいるね
一つの物件で利回りなんてほぼ関係ないのにw
3748: 3734 
[2022-07-04 12:43:58]
>>3737
>>3740
>>3741
>>3743
3734です。アドバイスご意見等ありがとうございます。
3749: 通りがかりさん 
[2022-07-04 14:01:08]
>>3725 流浪にアスリートさん

お前MJR深川の駅遠物件のスレにもいるな

よっ、暇人

十条タワー3部屋買えよ
3750: 匿名さん 
[2022-07-04 20:16:55]
>>3734 マンション検討中さん
東急不動産の営業はメジャー7の中でも特に大げさだから。
実際の倍率はあっても2-3倍。1倍も全然あり得るよ。
凄く人気があるように見せかけて売っていくスタイルだから欲しいならばそのまま行くべき。
逆に人気があるから買いたいと思うならば買わないべき。
3751: 匿名さん 
[2022-07-04 20:31:29]
>>3741 マンション検討中さん
実際に「気になってます」の人がいるかどうか。
現にエントリー多数!優遇倍率!とかいってみてもMRの予約を簡単に取れるじゃない。
本当に倍率がつくマンション、ハルミフラッグだったり、横浜フロントだったり、PTKはMRの予約を取る事すら難しいからね。
十条でこの値段で高倍率の部屋なんてあるわけがない。
お得な部屋でもせいぜい2-3倍。
3752: マンコミュファンさん 
[2022-07-04 23:01:48]
>>3751 匿名さん

お得な部屋ってどのプランですか?
3753: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-05 00:31:05]
モデルルーム予約が
簡単にできてしまうのが答えだね
3754: 匿名さん 
[2022-07-05 00:49:44]
>>3751 さん
で、2-3倍だと何か問題なの?
3755: マンション比較中さん 
[2022-07-05 01:11:28]
>>3751 匿名さん
ストーカーしつこいね
3756: マンコミュファンさん 
[2022-07-05 08:38:04]
抽選になる部屋少ないと思う
高層階は人気あると思う
3757: 3734 
[2022-07-05 08:55:43]
>>3750 さん

>>3750 匿名さん
3734です。
アドバイスありがとうございます。
そしてアドバイスご意見とても助かります。
3758: 3734 
[2022-07-05 08:58:27]
>>3751 匿名さん
3734です。アドバイスご意見参考になります。わたし宛のレスでは無いので横からすみませんがアドバイスご意見ありがとうございます。
3759: 匿名さん 
[2022-07-05 09:09:47]
階差による価格差があまりないので高層人気になりそうですね。
3760: マンション検討中さん 
[2022-07-05 12:59:05]
倍率の件でアドバイスご意見等本当にありがとうございました。再び失礼します、3734です。

担当の方に物件一覧表を見せていただいた際、わたしが希望する部屋は価格が明記されていなかったので、担当の方に販売価格をお伺いしたところ、
「◯◯◯◯号室の価格は現時点ではおおよそ◯円位だと思うが、まだ確定では無く、
正式な価格は9月の正式発表時まで販売価格が確定せず、現時点では価格はまだ流動的」
と仰られたのですが、
購入のモチベーションや他物件との検討の兼ね合い等からわたし的には早く価格を確定していただきたいので、9月の正式発表になるまで価格が確定しないというのは、ちょっとモヤモヤします。
3761: 職人さん 
[2022-07-05 16:49:16]
高層階はある程度の人気物件になるとおもう
低層階がどのようになるかですね
なんといっても大規模マンションですからね
ある程度下が安くならないと完売とはならないと予想しています
500以上の世帯数が入るので
低層階でもかなりの値段になるのであれば
十条であれば一軒家も検討材料になるでしょうし
広いといわれても100平米を超える部屋は
今回のマンションではプレミアムフロアになるので。
それにしても100平米を超えるマンションって
本当にすくないですね。
とくに都内は、80平米で広いと言われる時代になっています。
3762: 匿名さん 
[2022-07-05 19:08:54]
>>3757 3734さん
ちなみに私が実際に東急不動産の物件を買った時の私個人の感想なので違っていたらあしからず。
ただ、この部屋以外は買う気がしない、という程に気に入った部屋があるならば黙ってそこに申し込めばいいとは思います。

このマンションに住みたいのか?この部屋に住みたいのか?で考えればいいと思います。
この部屋に住みたい!ならば、営業さんにここ以外は絶対買わない!と宣言して商談を続けるのが正解だと思います。
検討している他の候補の方全員がこの部屋以外ならいらないと思っている訳ではないと思うので。
3763: 匿名さん 
[2022-07-05 20:01:30]
>>3761 職人さん
戸建てなら十条駅徒歩7分で坪単価250万円
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_kita/nc_98297885/

マンションはお金持ちだけが買う時代ですね。
3764: 匿名さん 
[2022-07-05 23:05:17]
楽しみに待ってた分、すごい残念です
価格の面は当然ですが、皆さんの人間性についても
入居後もずーっとこんな感じなんでしょうね
組合の運営大変だよ
私は手をひきます、さようなら
3765: マンション比較中さん 
[2022-07-06 01:29:19]
買えないのに組合の運営の心配まで
大きなお世話ですw
さようなら
3766: マンコミュファンさん 
[2022-07-06 08:40:45]
>>3764 匿名さん
気持ちわかります。
モデルルームが空いている理由わかりますね。
3767: 地元さん 
[2022-07-06 09:13:35]
>>3763 匿名さん
高層階でないなら
一軒家も検討ありですね。
低層階は今の価格は高すぎると感じます。
3768: ご近所さん 
[2022-07-06 12:49:19]
今不動産価格だけでなく物価も上がってる
それでいて給与も下がっているし、株価も下がっている
こんな状況で何年後の予想は難しいですね
多くの評論する人(ブロガー)が
どうしても十条って人以外にはお勧めしないと書いていますね。
近所に住んでいますが、わたしもそうおもっています。
高層階であれば眺望というタワマンだけしか味わえない
メリットはえられますが、価格が高いとおもいます。
北区十条で今の価格の倍になるかといわれたら正直かなりきびしい
転売を狙って買っている人もいるかもしれませんが
実際には手数料がかかったりするので、
10ー20%ほど上がった程度では利益なんて全然ありません。
シュミレーションしてみるとよくわかるとおもいます。
3769: 匿名さん 
[2022-07-06 14:12:09]
給与が下がっているってのはあまりピンとこないんだよね。
まず老人や女性の労働参加率が上がっている
https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/box/data/1710BOX2a.pdf
家庭内労働の負担があったり、高齢で体力の乏しいこれらの人々はパートタイマーの非熟練労働者なので給与が低い。こうした人たちが増えている日本では平均給与が下がるのは当然だと思う。国の税収は上がっているのだから、多分日本全体の所得は増えているはずだ。値上げしてもついてきている、というのは失言かもしれないがそれは貯蓄率の問題ではなく、各世帯ごとの収入が全体として増えてきていることによるだろう。
3770: 匿名さん 
[2022-07-06 14:14:46]
実際、高付加価値労働をしている人たちで給与が下がった不景気だなどとしょげているところを見たことがない。そうした人たちのなかで、マンションは今は高いが、先高感もあるし、将来金利が上がった時にに備えて固定金利でいまのうちに借りて買うという人も多いだろう。
3771: ミッド高層民 
[2022-07-06 14:16:21]
大企業は軒並み賃上げしてるからね。でも低賃金で労働しないと生きていけない人が増えたのでトータルではとんとん若しくは下がってる となる。要は格差が開いているという事。ミッド契約者とミッド横の低仕様オマケ(非直結)契約者との関係に似てるね。
3772: マンション比較中さん 
[2022-07-06 14:21:04]
他人のふりしてまだやってる
ほんとしつこいねー

ここは様々な人の意見や情報交換する場で、たった一人買えないやつの意見を何度も何度も聞く場じゃない
あんたが買えないことを一度伝えたら、もうそれで用はないんだよ
3773: 3734 
[2022-07-06 15:20:30]
>>3762 匿名さん

3762さん、こんにちは。3734です。
実体験からのとても有意義なアドバイスを再び下さり本当にありがとうございます。
前回いただいたアドバイス同様、今回いただいたアドバイスにもとても感謝しています。
3774: 周辺住民さん 
[2022-07-06 16:29:17]
日銀黒田2023年4月退任で、秋にはマイナス金利終了~タワマンバブルも終了。
「一番の高値掴みは2022年販売物件でした」のシナリオは、十分ありえると思う。
十条で坪500万~&グロス1億円~とか、普通に有り得ないのを判ってるくせに、
有名ブロガー達に煽られて、何故、皆、そんなに買い急ぐの?。
3775: 匿名さん 
[2022-07-06 17:10:28]
自民党政権の間なら目標達成しない限りそんなことはまずならないですよ
3776: 信者A 
[2022-07-06 17:15:09]
立憲共産党が勢力伸ばさない限り大丈夫だよね
3777: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-06 19:03:57]
>>3774 周辺住民さん
住宅ローン金利が上がってしまうから買い急いでるのではないのですか?
3778: 匿名さん 
[2022-07-06 19:10:28]
>>3771 ミッド高層民さん
格差が開いているというけれど、老人や主婦のアルバイトが上場企業のマネージャークラスより給与が安くても誰も格差があるなんて思わないんじゃないでしょうかね。
3779: 匿名さん 
[2022-07-06 19:14:39]
金利や物価の先高感が強いときには少々上がってきていても買うという判断は合理的だと思います。SNSとか掲示板で執拗に日本はダメだ、格差が広がっている、と事実と違うデマを広めるのは罪深いです。いままでマンション価格が高騰する局面で、貧困妄想を植えつけられていつか下がると信じこまされて買えずにいるうちに、なんでもかんでも高騰してしまって買おうにも買えなくなった人たちに詫びるべきです。
3780: マンション検討中さん 
[2022-07-06 21:38:26]
モノの値段には必ず天井値があり、いつかは下がるのを歴史が証明してる。

又、米英はじめ多くの海外の給与額は、モノの値段に比例し上がってきたが
日本だけは給与額は据え置かれのに、新築マンションだけは悪ノリしたデベを支える
日銀マイナス金利と、パワカターゲットなる販売戦略ににより異常な高値になった。

そして、新築マンションバブルの終焉は近いうちに必ず来る。
今こそ、異常な高値掴みのマンションでは無いのかを考える時。
3781: 匿名さん 
[2022-07-06 21:52:53]
>>3779 匿名さん
>金利や物価の先高感が強いときには少々上がってきていても買うという判断は合理的だと思います。

ここは違和感ない。

>SNSとか掲示板で執拗に日本はダメだ、格差が広がっている、と事実と違うデマ

ここは違和感しかない。
日本はダメだし格差が広がっている。
そこは議論の余地がない。

>いままでマンション価格が高騰する局面で、貧困妄想を植えつけられていつか下がると信じこまされて買えずにいるうちに

タワーマンションは永遠に上がり続けると確信するのも妄想だと思うよ。
上がってきた、まだ上がるかも知れないが、どこかでは下がる。

半住半投でここを買うのはギャンブルだよ。
全住で買うなら素晴らしいマンションだと思うよ。
北区十条にこの先数十年は絶対建たない素晴らしいマンションが建つんだから。

資産価値とか無関係に拘りの注文住宅を建てる感覚で買うべき。
3782: マンション検討中さん 
[2022-07-06 22:00:23]
バカだからよく分からんけど今のインフレってコロナでサプライチェーンやられたのとロシア制裁が原因でしょ?両方とも一時的な事象だとすると数年したら低金利時代に戻るんじゃないの?頭いい人、教えてください
3783: 匿名さん 
[2022-07-06 22:07:14]
>>3782 マンション検討中さん
数年はインフレが続く、円安はもっと続くかより一層加速する。が予想なんだけど当たるかな?
円安が解消できないので新築マンションの価格は下がりようがないと思っている。
中古や賃料は別。
なので、半住半投で買うのはナンセンスだと思ってるけどどう?
3784: 匿名さん 
[2022-07-06 22:26:19]
>>3781 匿名さん
>日本はダメだし格差が広がっている。
マクロ的には労働参加率の上昇によって低賃金の非正規労働者が増えたことで説明がつくよ。それは格差ではない。

日本がダメだとするならばイノベーションを発揮できない一種のビューロクラティズムの支配する旧ソ連のような大企業だろう。下請けを搾取することで正当化されていたその収奪システムが徐々に機能しなくなってきている。そう言う意味では収奪に依存するオワコン企業とそうでない付加価値を創造できる企業との格差は開いているかもしれない。
3785: 匿名さん 
[2022-07-06 22:45:09]
>>3784 匿名さん
国力とは、人口、国土の広さ、資源の3つでほぼ決まると思うけど。
歴史上でこれを覆せた国は極めてまれ。
モンゴル帝国とか大英帝国とか日本ぐらい?私が知る限りは。

国土は元々狭い上に資源も全然ない、資源に関してはメタンハイドレートで一発逆転あるかもだけどね。
人口すら少子高齢化。

日本が先進国だったのが異常だったんだよ。この国は過去数千年間のほとんどで後進国だったんだから。日本がダメじゃなかった時代がむしろ異常事態。

これ以上はスレチ通り越してるにも程があるのでこれで終わりにします。
3786: マンション検討中さん 
[2022-07-06 23:16:51]
>>3785 匿名さん
そんなこと言ったらアメリカなんて赤ちゃんじゃん笑
3787: マンション検討中さん 
[2022-07-06 23:33:50]
>>3783 匿名さん
インフレと円安が続くのはなぜでしょうか。あと、新築マンションの価格が下がらないなら投資目線でも買っておいていいのでは?何がナンセンスなんですか?
3788: ご近所さん 
[2022-07-07 14:11:05]
結局今自分が年収が高いから1000万円を超えていたとしても、将来の若い世代が年収があがらないのであれば結局ローンも通過しないだろうし、今はよくても将来考えると色々考えちゃうよね。今は低金利だからって買い急いでも、将来金利が上がったら結局借入できる金額とトータル支払額も増えるわけだからなんともいえないよね。長期固定金利はすでにあがりはじめているのは怖いですね
3789: 周辺住民さん 
[2022-07-07 16:21:08]
インフラが続くかもしれないが、今すでに上限レベルまでいってるとおもうよ、だってこれ以上不動産が上がったら書いたくても買えないとおもう。ローンも通過したとしても生活がカツカツになるのではないかとおもいます。
3790: 買い替え検討中さん 
[2022-07-07 16:30:10]
マンション自体はかなりいい、仕様もかなりいい
それは間違いないので高層階とかは結構売れると思います
低層階は微妙な気がします
やはり駅前の眺望は魅力的です(価格は高いですが)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる