東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 10:57:35
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

3481: 匿名さん 
[2022-06-24 07:24:51]
>>3479 マンション比較中さん
> 後にも先にもこれ以上のマンションは出ない

そんなことないでしょ。
今まででもたくさん出てるよ。ここより高いマンションいくらでもあるし。
3482: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-24 08:17:11]
>>3467 坪単価比較中さん
まさに的をえている。
参考になるも10を超えてる。
世帯年収1500万でも結構きついマンション。
狭い部屋を選ぶか、、、、。
何名かが書いていますが、投資として考えるなら利回りはほとんどでないでしょう。
また反論する人がいるでしょうが(笑)
きちんと数字で
10年後、20年後と試算して
シュミレーション付で反論してください。

みなさんが書いていますが、
間違いなくよいマンションです。
十条にどうしても住みたい
十条にずっと住むって方にはとてもよいマンションです。
ただ一方資産価値を考えると
周りの家賃相場、駅の乗降者数、人気ランキング
このあたり考えるとなかなか厳しいです。
将来的に賃貸に出そうとするなら、
若者や若い世代に人気の街、人気の駅である必要があります。
駅周辺の開発の完成度も高くないのが現状なので。
3483: 名無しさん 
[2022-06-24 08:30:36]
需要と供給のバランス
すみたい街ランキング
埼京線の中でランキング
3位 大宮
4位 恵比寿
7位 新宿
9位 池袋
11位 渋谷

十条は人気駅ランキング外
これが現状です。
ちなみに乗降者数もランキング外です。

ある方が外国人投資家と為替の話してましたね。
お金持ちの外国人投資家はあえて十条は買わないです。人気駅ランキング上記を買っていきます。

別にディスってるわけではありません。
反論するなら、外国人投資家があえて十条を買う理由を合理的に論理的にご説明ください。

統計でもでており、外国人投資家が買っているのは、港区、中央区、文京区、千代田区の都心部に集中しています。

北区は閲覧数自体が下位になっています。
北区は住みやすいです、わたしも北区民だったのでわかりますが、住みやすいと資産価値は全く別物です。
3484: 匿名さん 
[2022-06-24 08:50:12]
都心資産価値、資産価値ってバカかよ
俺も北区区民

実需に必要なのはリセール目線でなく、生活者目線だよ。子どもが何人も欲しくて郊外のニュータウンの5LDKを買った職場の上司は引っ越し必要なく定年を迎えて、孫たちも呼べてそれが一番幸せそうに見えた

アドバイスとしては「値崩れしたところで、売らなきゃ損にはならない。持ち続けられる(そして家族が幸せになれる)街で買おうよ」だよ
3485: マンション検討中さん 
[2022-06-24 09:03:55]
>>3484 匿名さん
その上司が家買ったのいつの時代だよ
3486: マンション掲示板さん 
[2022-06-24 09:13:31]
買いたければ買う、買いたくなければ買わない
人それぞれ
3487: 匿名さん 
[2022-06-24 10:03:52]
人口が多い関東といえども最寄り駅まで徒歩10分以上、コンビニですら5分以上歩かないと無いという不便な暮らしをしてる人たちは腐るほどいる
複数路線や商業施設が集まっているとこに住んでみたいと思ってる人は多く、赤羽、池袋、大宮といった街の注目度があがるのは当然といえる
3488: 坪単価比較中さん 
[2022-06-24 10:39:30]
>>3484 匿名さん
郊外ニュータウンと十条は全く違うでしょ。。。
郊外ベットタウンは都心よりも相場が2分1以下のところがほとんどで
十条タワーは億超えマンションだよ。

職場の上司のケースと時代も大きく変わっている
それも考慮してないのは時代錯誤。

リセールは考えずにみんな自宅を買うのだよ。
だけど今の時代は何がおきるかわからない時代。

ロシア・ウクライナ問題
コロナでの緊急事態宣言
オリンピックの延期
無観客でのオリンピック

いろんな議論があって当然でなぜそれを真っ向から否定するの?
販売会社の関係者か利害関係者ですか??

少しでもマイナスの情報を書く方がいれば
すぐにそれに反論を書く
しかも悲しいのが全て感情論であり論理的なものは1つもなし。

何名かが書いているのは買った後に
ライフスタイルが変わったらローンや維持費を超える家賃収入で貸せるかって話題であり、それはなかなか難しいのではってのを議題にしているだけ。

別にムキになって反論するような話題ではないとおもいます。
わたしも色々調査しましたが周辺家賃相場を考えるとなかなか厳しいのではないかと思っています。

一生十条に住み続けるとという方であれば今までになかったグレードのマンションなので買うのはありですね。

反論で買う買うって買うって決めているのであれば、書き込みをやめたら、買うと決めているのにあえて掲示板で意見を書くのには違和感しかない。
販売者か関連者なのではないでしょうか??
比較検討をしている人からすると一方的な意見はマイナスでしかないですよ。
論理的に書いているのであれば問題ないですが、ただ買う安いって書いても説得力もないです。
今マンションは過去最高の水準まであがってきています。
ここをどのようにとらえるかは人それぞれです。
もっともらしいことを書いても預言者でない限り経済予想はあたりません。
ほぼ確実にあたるのは人口統計のみです。
国が発表している人口統計では日本はどんどん人口が減っていく
そして労働人口が減っていくということです。
人口統計だけはほぼ確実にあたります。
現役世代が減っているので、当たり前ですがマンションも選ばれなければ
いくら見た目がよくても価格がつきません。
スレッドを読んでいる方ならどの意見が正しいことをいっているのか一目瞭然だとはおもいます。
1億超えのマンションの場合、世帯年収が1500万円くらいないときびしいとおもいます。せっかくマンションを買ったのに、あれもこれも我慢しなければいけない生活ってうーーんって思ってしまいね。
まあ最終的には自己の判断なのでこれ以上の話題にはしないです。
3489: マンション検討中さん 
[2022-06-24 11:45:22]
契約者専用スレが立ち上がったら、契約者同士で情報交換しましょう
3490: 匿名さん 
[2022-06-24 12:30:13]
>>3479 マンション比較中さん
後にも先にも十条では出ないかもしれないけど、別に他の駅なら普通に出るからねぇ
その中で十条にどれだけ優位性があるなかって考えたら答えは自明なんだけどな。利回り無視して買えるのは都心だけだぞ。十条で3%台とかハイリスク極まりないということも分からんのなら下手なこと語らん方がいいぞ。笑
3491: 匿名さん 
[2022-06-24 12:35:32]
>>3484 匿名さん
子育てし終わった後のダウンサイジング出来ずに、過重な広さに対する維持費の高騰で身動き取れずに詰むパターンはその郊外ニュータウンでよく見られる実例だけどな
都合悪いことは見ないで蓋をして綺麗事言うなら誰でも出来るし、そんなのアドバイスとは言わん
3492: 通りがかりさん 
[2022-06-24 12:37:08]
>>3488 坪単価比較中さん
長い。
3493: マンション比較中さん 
[2022-06-24 13:48:52]
>>3484 匿名さん
あんたは買えない人なのはよく分かったw
3494: マンション比較中さん 
[2022-06-24 13:50:32]
>>3481 匿名さん
十条エリア限定の話に決まってるでしょw?
3495: マンション検討中さん 
[2022-06-24 14:36:26]
デベが三年後の需要予測で値付けしたってわざわざ言うから資産価値に注目されちゃうわけだよね?
3496: 名無しさん 
[2022-06-24 15:43:43]
今の時点で明日のオンライン商談の予約もギリ可能。明後日に至っては余裕で予約可能。かなりの層が引いてるようですね。発表から間もないこの時期にこの状況だと価格見直しなどあるのでしょうか?w
3497: 匿名さん 
[2022-06-24 16:23:10]
やっぱりタワー買うなら三井一択だよね。
ここも駅舎まで庇もうけて直結謳えば良かったのに。詰めが甘いよね~。
3498: 通りがかりさん 
[2022-06-24 17:17:53]
>>3497 匿名さん
十条駅の高架化計画で大幅に改修されるから今の駅舎には繋げられないみたいなJRや土地権利者、行政らとの調整があったかもしれない。そりゃ売主もできるなら繋げたいでしょ。
3499: マンション検討中さん 
[2022-06-24 17:57:09]
長文は読むに値しないことが多いね。
シンプルにブランド最強、立地最強、仕様良し、でも財布に優しい価格、スムログブロガーをモデルルームに招待する慧眼、
これは「約束されている」「勝ち」でしょう
3500: 匿名さん 
[2022-06-24 19:11:07]
>>3490 匿名さん
利回り3%本当にとれる?
池袋のウェストパークタワーでも平均で平米4000円しか取れてないのにここの高層階が平米4000円とれる?
利回り2%台だと思うけど。
3501: 名無しさん 
[2022-06-24 20:02:41]
>>3500 匿名さん
2%にすらならなそう。
マイナス収支だと思いますよ。
池袋と十条では比較にならないよ。
平米3000円~3500円では?
3502: 匿名さん 
[2022-06-24 20:08:55]
ネット利回りは1%台でしょう。現金で買えるなら趣味でいかがでしょうか。
でもそんな現金あるなら他の投資で3%くらい容易に取れる時代です。
タワマン賃貸は投資というより趣味レベルです。
3503: マンション比較中さん 
[2022-06-24 20:22:05]
>>3490 匿名さん
やっと一つ買うかどうかで悩んでるのに利回りも何もないんだってw
駅近の立地は値落ちしずらいし、北区で貴重なタワーは価値としてもいい
これからも不動産の価格は下がらないなら、値崩れしづらい物件を選択するのが賢い
言い方難しいが、私の実感ではマンションは高く買って更に高く売るのがいい
今保有してるのは買った当初は高過ぎると思ったが、3年で含みが30パー超えてる
ここはそこまではならないと思うけど立地と希少性では条件的にはかなりいいと思う
3504: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 21:33:15]
>>3503 マンション比較中さん
じゃあ買えばいいじゃん
買うと決めてるならもういいだろ?
何がしたいの?
販売者ですか?
関係者ですか?
3505: 通りがかりさん 
[2022-06-24 21:43:20]
>>3504 マンコミュファンさん
それだと買わないと決めた人もネガキャンしないで立ち去らないといけないな。
3506: eマンションさん 
[2022-06-24 21:48:09]
>>3505 通りがかりさん
ネガキャンじゃなく
事実書かれてるだけじゃない?
3507: 通りがかりさん 
[2022-06-24 21:52:40]
>>3506 eマンションさん
事実かどうかは関係なく買わないと決めてるなら別にここで議論せずに他探しに行けばいいだろという意味。
3508: 埼京線沿線さん 
[2022-06-24 21:54:06]
>>3500 匿名さん
池袋駅2分ですら空き部屋こんなに出てる
https://excerent.jp/m/rent/room_list.html?p=1&a=2882&m=search
これより高く貸せる?
十条ならこれより安くないと決まらないと思う
3509: 匿名さん 
[2022-06-24 23:10:05]
>>3503 マンション比較中さん
北区で貴重だけど北区が貴重じゃないから意味ないんだよその理論
十条無理ポジマンには理解出来ないだろうけど
ここよりも優れてる王子飛鳥山ザファーストタワーだって別に持て囃されてないでしょ

これ以上無知を晒すより、利回りは賃貸に出してどうかじゃなくて、販売価格の指標になるってこと理解した方がいいんじゃない?
3510: 匿名さん 
[2022-06-24 23:13:26]
>>3508 埼京線沿線さん
表面3%すら取れないなら、実需での残債リスクが無茶苦茶高くなるなー
残貝割れリスクの恐ろしさを知らんやつは気にせず買ってくれっていうマンションかな、周辺地域は相場上げてくれてありがたい話でしかない
3511: 埼京線沿線さん 
[2022-06-24 23:31:29]
>>3509 匿名さん
わたしもそう思う
同じような立地
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13117/to_1001438519/
賃貸需要みてみてください。
空室すでにたくさんあります。
3512: マンション比較中さん 
[2022-06-24 23:52:14]
>>3509 匿名さん
うんうんwさすがですw
3513: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-25 06:05:52]
この物件disってる人は、他のどの物件を購入検討or購入希望なんだろう、、、

買わないor買えない物件のスレにわざわざ時間と手間暇と労力をかけてネガティブコメするより、自身が思う購入検討or購入希望の物件のスレで大いに持論を展開した方がより建設的でポジティブ思考だと思うし、時間やエネルギーの無駄にならないだろうし。
3514: マンション検討中さん 
[2022-06-25 08:05:10]
普通にMR見学の感想とかが出てくれば清浄化されると思うがね。

どっちが先か分からんが、デベの無理目なポジトークと、暇人の指摘ネガでやりあってるだけでしょ。

MR行った身としては、今の時代に北区では豪華だけど5~10年前で都内だと普通では?という感想。
あと、しきりに「駅徒歩1分は5%」と説明されるが、5%って結構あるよね?と思う。
元々検討してる側からしたら、徒歩10分以上とかも含めた母数で出されても。
3515: マンション検討中さん 
[2022-06-25 08:15:40]
あと、公開空地が生活導線側ではないから、使うかといわれると。
区施設上の公開テラスと併せて、一般公開されるからどこまで治安が守られるか。

飲んだくれ老人、謎の集団外国人の溜まり場になりそう。
それを見越しての、マンション内のキッズルームかもだけど、あそこも住民層が高齢者寄りだと、管理組合で制限かけられないかが不安。

地権者&検討者でシニアが多い、というのはデベの営業さんが隠さず教えてくれたので、そこも加味しながら思案中。
3516: 通りがかりさん 
[2022-06-25 08:22:51]
>>3509 匿名さん
買えない(買わない)奴はとっとと他行けばいいば?
>ここよりも優れてる王子飛鳥山ザファーストタワー
あんたの主観はどうでもいい。
3517: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-25 08:57:57]
>>3515 マンション検討中さん

>あと、公開空地が生活導線側ではないから、使うかといわれると。
区施設上の公開テラスと併せて、一般公開されるからどこまで治安が守られるか。

飲んだくれ老人、謎の集団外国人の溜まり場になりそう。
それを見越しての、マンション内のキッズルームかもだけど、あそこも住民層が高齢者寄りだと、管理組合で制限かけられないかが不安。

地権者&検討者でシニアが多い、というのはデベの営業さんが隠さず教えてくれたので、そこも加味しながら思案中。

↑この指摘(治安系溜まり場系問題と客層)は、自分も気になっています。

あと、駐輪場が4階なことと、駐車場のセキュリティ面もどうなっているのか気になっています。
3518: 匿名さん 
[2022-06-25 08:59:19]
このスレにいるポジは感情的なことしか言えんあたり営業マンの匂いしかしないな
2人くらいいるでしょ>>3512>>3516
たまには頭で考えてまともなこと言ったら?
3519: 匿名さん 
[2022-06-25 09:06:53]
>>3516 通りがかりさん
2路線(と都電)、飛鳥山ビュー、スカイツリービュー
1路線、周りは住宅街で副都心ビューも遠い
北区の街格からして完敗なのにむしろこっちが勝ってる要素ななに?お前の主観なんかどうでもいいから客観的事実並べてみろよ
3520: 通りがかりさん 
[2022-06-25 09:22:30]
>>3519 匿名さん
ムキになるなよ笑 かわいいな
3521: 評判気になるさん 
[2022-06-25 10:01:15]
モデルルーム見学いきました。
完成がかなり先なので、とりあえず保留です。
給与は伸びてないのに、不動産だけが異常に上がってる。
ここ数年はあがり続ける可能性はあるものの、とりあえず完成が近くなったときに残っているか様子みたいと思いました。
喉から手がでるほどほしいかといわれたら、まだそこまで感じませんでした。
第一期、第二期くらいはどこのマンションも売り切れ御礼になるので、とりあえず様子みます。
3522: eマンションさん 
[2022-06-25 10:16:47]
王子のあそこよりはこっちがいいわ...
3523: マンション掲示板さん 
[2022-06-25 10:17:13]
>>3519 匿名さん
街格?
経済合理性とか、新語がさすがで理解し難い
北区をそう思うならさっさと違う物件検討した方がいいよw
ずっと待ってて期待してたのに、価格で全然千切られて、買わなくてよかったブスってストーカーして自分慰めてるモテない男にしか見えないw
むしろ買えない現在の自分を責めた方がいいね



3524: 匿名さん 
[2022-06-25 11:12:24]
昨日>>3484でくそコメした暇人サラリーマンだが、おいおい業者認定するなよww

住む場所に資産性気にしすぎる奴らは、物件比較の前にまず自分の人生幸せといえる幅を考えた方がいい気がするぜ
結局市況なんてこの先わからないので、最高パターンと最悪パターンだけ読む。で、最悪パターンでもそれなりに楽しそうじゃんってなったらGOする。
人より得したい思いで自分の幸せ縛っちゃうのは辛いってww
3525: 通りがかりさん 
[2022-06-25 11:25:22]
意識調査なんですけど
社用携帯を休みの日に持ち歩いてますか?
3526: マンション比較中さん 
[2022-06-25 11:39:06]
>>3524 匿名さん
名言:物件比較より、人生幸せの幅w

イメージ言語で、内容に客観性がなく分かりづらくて
どなたかの発言かはよく分かるw

市況の最高パターンと最悪パターンって何ですか?
住宅ローンの金利が上がることですかw
くやしいのおw
3527: 名無しさん 
[2022-06-25 11:47:38]
>>3519 匿名さん
飛鳥山ビュー笑
スカイツリーは王子からしか見えないの?
住宅街、商店街、住商複合開発、駅徒歩1分の利便性と住みやすさを選ぶ人も多いでしょ。王子との街格()の差なんて目くそ鼻くそレベル。池袋とかあきらかに格上ならまだしもこの程度なら好みの問題。
3528: 通りがかりさん 
[2022-06-25 11:49:35]
>>3519 匿名さん
君のコメントが主観まみれで笑えるよ。
3529: 匿名さん 
[2022-06-25 12:19:10]
広域組です。
昨日、三田ガーデンヒルズとWorld Tower Residenceの案内が来てたので、両方共エントリーしました。

戸田公園と自由が丘は自分の候補からは落ちましたが、こちらの十条は候補に残すかどうか微秒な気持ちになってきました。
3530: 匿名さん 
[2022-06-25 12:22:21]
>>3529 匿名さん
自分レスです。
入力間違い失礼しました。
正誤
正:戸越公園
誤:戸田公園

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる