東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-12 18:47:46
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

3221: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 23:04:59]
>>3214 匿名さん

共益費込みで37マソ
3222: 通りがかりさん 
[2022-06-15 23:07:05]
50万超えたあたりから考えるのをやめた
3223: マンション検討中さん 
[2022-06-15 23:13:06]
>>3208 マンション検討組さん

大きい部屋の方ですか?
小さい部屋の方を見ましたが、やはり廊下がかなり削られてるのが最近の作りだなと。
タワマンなのでしかたなしですが。

あと、天井が高い分、サッシの低さは確かに強調されてましたよね。

悪くはないんですが、億だしてこれか~、と相場の高さを実感して10年前位のゆとりあるマンションの方が良い気がしてしまってます。
3224: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 23:27:48]
たしかにあと二年上がる??だけど資産価値は、西池袋が上がる
3225: マンション検討組 
[2022-06-15 23:37:40]
>>3223 マンション検討中さん

億はたしかに前の感覚だと高いですよね
自分は持ち家を売り、キャッシュがあって、共働きで世帯年収高めなので、億でも買えますが、やはり昔と比べればショボいですよね。
でも、そこまで高くない、むしろ安めに感じたので購入しますよ。
マジレスすまん 笑
部屋の広さはそこそこ狙ってますが、検討中
3226: マンション検討組 
[2022-06-15 23:40:27]
>>3224 マンション掲示板さん

うーん、買いたいと思うマンションを目を瞑って購入した方が今の相場からして損はしないかと。
岸田さんの所得倍増や最低時給上げをみて、明らかにインフレ起こして、借金目減りを狙ってますよね。早めに買わないとの気持ちに余計になりましたよ
3227: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 23:48:03]
>>3226 マンション検討組さん

わかります。ただ資産価値の観点あるなら間違いなく池袋は絶対です。長期的に住み良いって事ならここ、!
3228: マンション検討組 
[2022-06-15 23:50:08]
>>3227 マンション掲示板さん

そこは個人の感性ですよね
私は十条派ですね。これから伸びる街だと思います
3229: 匿名さん 
[2022-06-16 00:04:04]
>>3228 マンション検討組さん

3230: マンション検討中さん 
[2022-06-16 00:13:57]
補助73号線の部分が姿を現して来ているのを見ると、再開発の十条駅前の姿に期待が膨らみます。
3231: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 00:14:42]
ここはめちゃくちゃ良いマンション風に作ってますよねー。ただそのせいで後に続かないんですよ。池袋周辺はここら辺も養分にしてめちゃくちゃ金を投入します。2年後ならともかく5年以降どうなりますか
3232: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 00:23:10]
もしここだけて激変させるなら1,500世帯で1割安かったら凄かったですが、十条は何も変わらないどころか衰退します
3233: マンション検討組 
[2022-06-16 00:37:35]
>>3232 マンション掲示板さん

そんなことはない
十条は最高です! 爆笑
3234: マンション検討中さん 
[2022-06-16 00:40:33]
普通に住みやすく良い街だと思うけどなあ…
3235: 匿名さん 
[2022-06-16 00:51:08]
十条が良かったとしても、池袋、板橋、赤羽がそれ以上に良いし知名度もあるから、出口でも相対的に弱くならざるを得ないよね。
それでいて広域に訴えるしかない価格だから、そりゃこんな評価にもなるよ。ましてや3年後の価格先取りとかどんだけ消費者を養分に見てるんだって言う…
3236: マンション検討中さん 
[2022-06-16 01:30:40]
某マンションブロガーさんの記事で、引き渡し時の需要予測の結果の値付けとのことですが、この理屈は完全売主目線で高値で売りだけなのを、物は言いようで良く言ってるだけにしか感じないですね。
ましてや引き渡し時の3年後の未来なんて誰も正確分からないのに、そのリスクを購入者の負わせるは企業の姿勢としては正直利己的すぎに感じました。
3237: 匿名さん 
[2022-06-16 05:19:02]
>>3196 マンション検討組さん
売り主のリスクって利益が少なくなること?
それ本当にリスクって言える代物なの?
3238: 通りがかりさん 
[2022-06-16 05:56:21]
>>3233 マンション検討組さん
ご勝手にという感じですが、盲信的ですね。不動産屋の営業と十条の話ししたら、あんなシャッター街に資産価値ないって言ってたけど、今後どうにかなるんかね。。
3239: 周辺住民さん 
[2022-06-16 06:29:29]
ココ含め、昨今の分譲マンションの「手付金10%を人質にした数年先の青田買い」
の販売手法が、2019年以降の世界的なコロナ感染やウクライナ戦争勃発の様な
いつ何時何が起こるか判らない時代にはソグワナクなったのではと思う。

どこか勇気あるデベが「契約時の手付金5%、竣工1年前の中間金5%」とかの
双方でリスクを分かち合える様な、販売手法に切替えてくれないかな?。
3240: 匿名さん 
[2022-06-16 07:45:09]
>>3210 買わないさん

じゃあ、退場しろや ?1

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる