THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2022-01-14 07:36:12]
|
22:
匿名さん
[2022-01-14 08:17:21]
十条は昔から商店街の圧力が強いので、コレまでは、スーパーの誘致や出店に失敗
してるけど、今回の再開発で、商店街とどう折り合いをつけたのかを知りたいな。 又、今の商店街は激安を売りにした庶民的な店ばかりなので、地元以外のタワマン族 の好き嫌いがハッキリでるので、下層の商業フロアに大型スーパーを誘致できるか否 かで、価格及び人気への影響が、かなり出るハズ。 |
23:
名無しさん
[2022-01-14 09:44:52]
年収1000万でも住み替えとかで頭金がっつり入れないと手が出なそうな物件ですね。
あと毎月の維持費もすごそう… 久々に高級ホテルのような仕様の物件見ました! |
24:
マンション検討中さん
[2022-01-14 09:48:26]
確かに諸々鑑みるとマンマニさんの単価予想は甘いと思います。
東京のタワマンはもう地元需要に配慮する必要性無くなってます。お金は有るけど抽選に外れ続けている人が列を成してるんですから。 横浜駅前でも単価@600を超えるにも関わらず、しかも一般公開せずに顧客を招待者に絞ったにもかかわらず半数以上は購入できず二期で優遇もされないとか。 倍率優遇で確率が上がるとなれば、たとえ平均単価が@450程度でも確実に購入できることを望む層が広域から殺到すること必至です。そういう人達は十条の街自体に興味はありません。駅近の仕様が高くて眺望が良くテレワークができかつ学校や勤務先に通いやすいマンションであれば良いのです。 そんな時代になってます。 |
25:
名無しさん
[2022-01-14 13:04:32]
坪450いくんじゃないかと予想。設備が思っていた以上に豪華だったので。
ところで商店街のお店の幾つかは道路(補助第73号線だったかな)開発反対ってデカデカと掲げてたけど、折り合いついたのかしら? |
26:
口コミ知りたいさん
[2022-01-14 15:02:40]
十条にタワマンに合わな過ぎて、びっくりです。
住みやすくて大好きな街ですが 今でも埼京線の通勤時間帯はすでにパンパンなのに、電車どうなるんでしょう。 テレワークがあるといっても578戸一気に増えて大丈夫なのか。 |
27:
マンション検討中さん
[2022-01-14 15:06:32]
|
28:
マンションさん
[2022-01-14 15:25:30]
だいぶモデルルームも形になってきました。
![]() ![]() |
29:
通りがかりさん
[2022-01-14 15:47:38]
|
30:
名無しさん
[2022-01-14 16:44:00]
|
|
31:
マンション検討中さん
[2022-01-14 16:57:17]
|
32:
マンション検討中さん
[2022-01-14 18:41:09]
>>31 マンション検討中さん
南池袋の明治通り沿いです。 |
33:
マンション検討中さん
[2022-01-14 20:29:22]
最近のタワマンにしては専有面積ゆとりありますね。その分値段も上がるでしょうけどスミフの大山も検討しててあっちはそこまで広さないからこちらを中心に考えようか悩みどころです。
池袋と変わらない位になるなら流石に…とは思いますけど。。 |
34:
マンション検討中さん
[2022-01-14 21:06:37]
私は予算オーバーで買えないと思いますが、
こちらは高くても売れる物件だと思うので相当強気でくると思います。 |
35:
通りがかりさん
[2022-01-15 12:13:50]
|
36:
匿名さん
[2022-01-15 12:23:51]
|
37:
匿名さん
[2022-01-15 12:45:24]
北区のランドマークと言っても過言じゃないですね。
|
38:
マンション検討中さん
[2022-01-15 12:55:48]
再開発物件は権利変換をした時点で値段がついているのでここはコロナ前に値段がついている。
その時点で決まった値段から10%程度までしか上げられないので、今の相場(コロナ前比+20%)から考えると10%程度安い値段になっているはず。 400は妥当な予想。 高くて買えない心配よりも大抽選会で買えない心配をすべき。 |
39:
マンション検討中さん
[2022-01-15 13:46:35]
物件概要を見ると1LDKもあるようですが、登録者限定ページにもまだ公開されていませんね。
追加で他の間取りが公開されることを期待して待ちます。 |
40:
マンション検討中さん
[2022-01-15 16:59:18]
|
41:
マンション検討中さん
[2022-01-15 18:30:07]
賃貸物件は出てくるでしょうか?
|
42:
匿名さん
[2022-01-15 19:33:34]
|
43:
マンション検討中さん
[2022-01-15 20:16:57]
因みに皆さんどの辺りの物件と比較してますか?
スミフの大山とか赤羽、池袋あたりでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2022-01-15 20:24:00]
|
45:
マンション掲示板さん
[2022-01-15 22:30:14]
>>38
そんな制約あるの? |
46:
購入経験者さん
[2022-01-15 22:51:37]
|
47:
マンション検討中さん
[2022-01-16 01:59:28]
北区で坪単価400超え、、バブルだなぁ。。
|
48:
匿名さん
[2022-01-16 07:52:27]
|
49:
匿名さん
[2022-01-16 08:18:59]
|
50:
マンション検討中さん
[2022-01-16 09:15:20]
武蔵小山は迫ってるというか坪500万超えてますよ。
|
51:
マンション検討中さん
[2022-01-16 10:56:13]
千駄ヶ谷で、830だから安いと感じる。麻痺してきました。
|
52:
匿名さん
[2022-01-16 11:32:32]
板橋大山、千住大橋、三河島、武蔵小山、東中野、そして十条
「山手線からちょっと入った」立地が今の実需タワマンのトレンドでしょうか。 山手沿線と内側はとてもじゃないけど手が出ませんね。 |
53:
マンション検討中さん
[2022-01-16 19:44:49]
今の相場なら400では大抽選会になってしまうのではないかと思いますね。
|
54:
マンション検討中さん
[2022-01-16 21:03:15]
面積広いから慎重に検討するんじゃ無いでしょうか。平均の74平米で400万なら十条で9000万ですからね。ただ、池袋で60平米台半ばで500万買うならこちらも全然アリかなと思いますけど。
どこを取るかですよね。悩ましい。 |
55:
マンション検討中さん
[2022-01-17 00:02:13]
優遇倍率があるってことは、市場よりリーズナブル感ありですかね。防災に協力してるからかな。
|
56:
マンション検討中さん
[2022-01-17 08:19:10]
防災ということなら、パークの方みたいに、地元の優遇倍率付かないですかね
|
57:
マンション比較中さん
[2022-01-17 09:23:36]
ここの倍率優遇ってどれだけ熱心に検討してるかだろ。
①オンライン「プロジェクト発表会」 ②オンライン商談会 ③モデルルーム案内会 パークハウス十条みたいな防災目的でエリア限定の優遇とはわけが違う。リーズナブル感とは関係ないよ。再開発物件だから保留床取得者である東急・日鉄興和がいくらで売っても自由なわけで。 |
58:
匿名さん
[2022-01-17 14:18:04]
坪400なら大抽選会。
今後長く北区ナンバーワンが約束されているので、広域から検討者を呼べる物件。 私もセカンドとして一部屋欲しいから買おうか検討中。 |
59:
マンション掲示板さん
[2022-01-17 16:52:46]
あと8年位したら、700なってると考えると、500でも買いですね。見た目が飽きない外観かな。
|
60:
マンション検討中さん
[2022-01-17 19:08:21]
倍率優遇を謳っておいてほとんど抽選にならなかったら赤っ恥。
抽選になるという自信があるから倍率優遇にするんでしょう。 |
61:
坪単価比較中さん
[2022-01-17 20:14:08]
東京建物はよく倍率優遇するイメージ。直近だとブリリア練馬春日町で優遇倍率採用していたけど、ほとんど抽選にならなかった模様。
|
62:
マンション検討中さん
[2022-01-17 20:47:08]
今の市況については売主も絶対的な自信を持っているわけではないんです。多分大丈夫だとは思っても北区だし十条だしということで、どこまで広域から購入者を確保できるか。
なので倍率優遇で少しでも確実な買い主を繋ぎ止めたいという意図があります。せっかくですから売主が疑心暗鬼である1期の内に乗っかるのが得策です。契約するまでキャンセルは自由なんですから。 |
63:
匿名さん
[2022-01-17 21:02:16]
|
64:
マンション検討中さん
[2022-01-18 07:51:13]
免震、耐震、制震?このマンションの耐震構造知っている方ご返答お願いできますか?
|
65:
匿名さん
[2022-01-18 07:51:51]
|
66:
匿名さん
[2022-01-18 22:06:34]
平均は坪520とのことです
|
67:
匿名さん
[2022-01-18 22:11:02]
|
68:
マンション検討中さん
[2022-01-18 22:25:07]
520だったらヤバすぎる
|
69:
マンション検討中さん
[2022-01-19 01:03:01]
坪380以下→サンクス価格!お祭り
坪400→安くはないけど妥当!抽選高倍率 坪420→まあまあいくね、頑張ります!抽選低倍率 坪450→高すぎ!ほかいくわ!無抽選物件苦戦 くらいなイメージ |
70:
通りがかりさん
[2022-01-19 07:44:19]
坪450くらいかと思ってました。
お高いのですね |
東池袋はステアリ未入居中古で@600とかの相場ですよ、?