東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-09 02:14:45
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

22433: 匿名さん 
[2024-10-10 12:41:47]
大幅な値上げ以降、真剣に検討している人からの書き込みは見かけなくなりました。
ここに限らずマンションコミュニティの掲示板全般に言えることですが、不動産価格の高騰により購入できない人々と、不動産バブルの継続を望む、無理をしてマンションを購入した人々との間で罵り合いが続いており、建設的な議論はほとんど見られません。
もう実需で買える人はほぼいませんから、不動産バブル崩壊は時間の問題でしょうね。
22434: マンション検討中さん 
[2024-10-10 16:45:04]
>>22433 匿名さん
何を言ってるんだ?マンション市況はさらに盛り上がってきてるけど、ちゃんと調べてる??
22435: 通りがかりさん 
[2024-10-10 18:50:45]
大手デベのマンション在庫は少く、財務体質も盤石が故に、時間かけて販売する為、待てど暮らせど値下げは期待できないと思います。息切れしてきたのは事実だと思いますが、年明けから3月にかけて本物件は一気に動くと予想します。ただし都心20キロ圏外あたりは値上げはかなり厳しくなってくると思います。
22436: マンション検討中さん 
[2024-10-10 19:35:53]
>>22433 匿名さん
おまえのような書き込みは一番建設的じゃない。
さっさと郊外に戻れ。
22437: 名無しさん 
[2024-10-10 23:30:36]
>>22436 マンション検討中さん
ほんとそうっすよね。何が楽しくて粘着してるのか意味わからないです。全くもって無駄な時間を掲示板に投じて、なんとか他人の気持ちを害そうとする精神がまじで腐ってんなと思います。
22438: 匿名さん 
[2024-10-11 06:43:58]
すでに郊外の中古マンションは売れにくくなって来てますから、価格も順次調整が入ってくるでしょうね。
その流れは、しだいに都内や新築にも及んでくるでしょう。
22439: 通りがかりさん 
[2024-10-11 09:55:02]
>>22438 匿名さん
はいはい。笑
22440: マンコミュファンさん 
[2024-10-11 11:29:34]
一つ言える事は、この板でのいろいろな書き込みが、この物件の販売や日本のマンション市況に影響を及ぼす事は全く無い事です。
 居酒屋談議と一緒なので、真剣に考える必要はありませんよ(笑)
22441: 匿名さん 
[2024-10-11 11:41:12]
ついに中古マンション価格が下がり始めた…頭金ゼロで住宅を購入したパワーカップルを待ちうけるローン地獄

https://president.jp/articles/-/82704?page=1
22442: 通りがかりさん 
[2024-10-11 13:34:31]
リーマン後や本バブル後は地方から売買マーケットが崩れて最後に東京に波がやってきましたが、デフレ、物件余剰、人手余剰という背景がありました。今は全く違うので過去は参考になりませんよ。早く買って残債減らすことが肝心です。
22443: 通りがかりさん 
[2024-10-11 13:38:37]
無理して多額なローン組んでマンション買う人は破綻予備軍でありマーケットどうこう関係なく論外です。
22444: 赤羽 
[2024-10-11 14:51:41]
22443 さんのおっしゃる通り
22445: 名無しさん 
[2024-10-11 15:18:00]
>>22443 通りがかりさん
どこにそんな人いるんですかねー?
想像で勝手に話し出すのやめてもらっていいですか?笑
ニュースやワイドショーばかり見てる人は大変ですね。
22446: 通りがかりさん 
[2024-10-11 15:30:19]
横ですが、住宅ローン破綻予備軍が急増してることは事実です。

急増する住宅ローン破綻予備軍|原因と対策について解説
https://green-osaka.com/sh-knowhow/jyutakuloan/home-loan-failure-reser...
22448: マンション掲示板さん 
[2024-10-11 17:23:59]
とはいえ事実は事実
22449: 名無しさん 
[2024-10-11 18:34:12]
いつの記事を持ってきてるんだか、、
ため息が出るよ。。
そりゃギリギリでローン組んだら誰にでもそうなるリスクがあるって話でしょ。
なんでギリギリでローンを組んでる全体で勝手に話を進めてるんでしょうか?笑
22450: 通りがかりさん 
[2024-10-11 19:10:24]
軌道修正しますが、破綻予備軍少し増えつつあるのは事実と推察しますが、当物件の残住戸の売れ行きや資産価値みとおしにはあまり関係してこないと思いますよ。
22451: マンション掲示板さん 
[2024-10-11 19:37:33]
事実は事実

-----------------------------------
フラット35などを提供している、住宅金融支援機構の「統合報告書2023」(※)によると、リスク管理債権(破綻先債権、延滞債権、3ヶ月以上の延滞債権、貸出条件緩和債権)の割合は約3%とされています。

つまり100人に3人は住宅ローン破綻に陥っているということです。


22452: マンション掲示板さん 
[2024-10-11 19:40:46]
このマンションでローン破綻が出ないとしても、このまま破綻が増えていけば中古マンション相場の下落につながることは容易に予想される。
つまりここのリセールにも影響するということ。
22453: 匿名さん 
[2024-10-12 00:49:53]
ここみたいに立地の良い物件は下がらないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる