THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
19321:
名無しさん
[2023-12-09 23:03:57]
|
19323:
名無し
[2023-12-09 23:40:31]
>>19318 名無しさん
頭が弱いのか、本気で言ってるのか、、 そもそも話の前提が間違っていて全部自分に当てはめるから結論が歪むんだよ。 地域差はあるが都内で駅近で新しく見栄えの良いマンションに賃貸で住みたいなら月25万とか30万とか普通だよね。もちろん70平米で20万ちょっとで入れるところもあるが、それは嫌だと思うのがタワマン購入層なんだよ。中には余裕なくて何とかしても買いたい人もいるかも知れない。 先の話だけど都内マンションの年間供給数と1億のマンションを買える人口を比較すれば圧倒的に供給数が少ないのが分かる。それで売れたらその価格は妥当というのが市場原理の基本。中には事情があって値付けを甘くしないとダメなお買い得物件と比較してどうこう言うのは間違っている。 いいかい?子供も育ち盛り、車も欲しいし、旅行も贅沢もしたい、でもその前提となる資金はない。だから自分が買えないからおかしいの理屈は変だろう?収入も資金がなくて贅沢も沢山したいのに家賃30万に住めないんだよ。 資金がなくていいタワマンに住みたいなら他のものを我慢する。我慢できないならもっと安価な物件にする。当たり前のことじゃないか。 |
19325:
名無しさん
[2023-12-10 00:08:44]
何が売れたらその価格は妥当だ。
せめて中学生レベルの経済は理解してから発言してくれ。 誰がどう見ても独占による市場の失敗だろうが。 市場を独占している少数の財閥系企業が優越的な立場を利用して価格を吊り上げて自らの利益だけ最大化している。 建築コストが上昇して大変なんですと言いながら財閥系ディベロッパーはどこも過去最高益更新しとるだろうが。 健全に競争原理が働いていればこんな事にはならない。 |
19326:
名無し
[2023-12-10 00:25:20]
>>19325 名無しさん
中学生レベルでもいいんだが笑 それが市場原理で間違いないけど?利益を極大化するために全てのことをするのが上場企業の使命でもあるんですが?? それともみんなが買えるように市場操作しろってこと?それ経済のシステムが違うけど。 そもそも資本主義の基本である投資や株ってなんだろう。何故PERは1倍じゃないのだろう。経済の基本的な話じゃないかな。 |
19327:
名無し
[2023-12-10 00:57:22]
>>19325 名無しさん
決算書やIR読めないのかも知れないが、マンション業で利益を貪り過去最高益更新のデベってどこ? どこもマンションのセグメントはギリギリに読めるけど。ここの東急もホテル業で補っていたり、野村も持ちビル売却等で凌いでいる。マンション事業は年々厳しくなっている。 株や投資してないから分からないと思うが、過去の最高益更新してないとそれは「成長の止まった」投資家から見たら投資するに値しない会社ということだからね笑 |
19328:
検討板ユーザーさん
[2023-12-10 10:15:20]
|
19329:
通りがかりさん
[2023-12-10 10:16:21]
結局先着順どうなってるかわからん
|
19330:
匿名さん
[2023-12-10 10:41:59]
>>19320 マンション検討中さん
日本中のベンツ保有台数はカローラの約2割だけしかないのに、東京23区では元々カローラよりもベンツのほうが2割ほど多い。なかでも港区はカローラが推定1790台であることに対して、ペンツは8862台。異常にベンツが多い。さらに港区では3ナンバー車に占める輸入車のシェアが、58%に達している。 さらに港区では3ナンバー車は5ナンバー車の2倍以上保有されていて(全国平均は4対6で5ナンバーの方が多い)鉄道が張り巡らされている便利な都心の港区のほうが大型3ナンバー車の保有率が高い。 もちろん、ベンツ以外の高級輸入車もたくさんいる。港区では、ペンツのライバル・BMW(4548台)がカローラのおよそ3倍。ドイツの名門ポルシェは1279台。以下、フェラーリ384台、ランボルギーニ58台、ロールスロイス124台、ベントレー193台。 そして、一人当たりの自動車保有台数が一番高いのは千代田区で居住人口36000人に対してマイカー28000台、次いで港区、人口158000人に対してマイカー60000台。港区民は都心で便利だから車イラネとは言わない。むしろ近場の移動に地下鉄なんか乗らないだろう。 |
19331:
マンション検討中さん
[2023-12-10 10:49:12]
車は経費処理しやすいですから。ほぼ乗らないけど、節税のために所有してる人は多いでしょうね。
一応、2台持ちだけど、バッテリー上がらないようにエンジンかけるの面倒くさくなってきた。 |
19335:
検討板ユーザーさん
[2023-12-10 13:25:07]
>>19327 名無しさん
> マンション業で利益を貪り過去最高益更新の > デベってどこ? どこもマンションのセグメ > ントはギリギリに読めるけど。ここの東急も > ホテル業で補っていたり、野村も持ちビル > 売却等で凌いでいる。マンション事業は年々 > 厳しくなっている。 そうなんですね。デベもカツカツなんですね。マンション需要はそこまで旺盛では ないってことですね。それってつまり、↓がインチキだという何よりの証拠ですね。 > 都内マンションの年間供給数と 1 億のマンションを買える人口を比較すれば圧倒的に供給数が少ないのが分かる。 |
|
19336:
マンション検討中さん
[2023-12-10 20:28:17]
先着順が4つになりました。どんどん減りますね!
|
19337:
検討板ユーザーさん
[2023-12-11 02:57:20]
いやどんどんって… なんでこんなちょっとずつしか減らないんだろう? |
19338:
匿名
[2023-12-11 03:08:19]
|
19339:
口コミ知りたいさん
[2023-12-11 15:55:57]
>>19336 マンション検討中さん
先着順4に減ったって喜ぶべきことなの? 2週間に1部屋しか減っていないじゃん。 第1期から常に先着順がある状態になってるのはつらいですね。 いい物件だとは思うのだど やはりまだ割高感があるのだろうと予想しています。 次の販売では値上げはなかなか難しいだろうね。 価格を上げる選択肢もあるかもしれないが これ以上あげたら先着順また増えるかもしれないですね。 第1期でもう少し安く出していれば 人気物件ということで広域検討者も増えただろうけどね。 |
19342:
匿名さん
[2023-12-13 10:32:07]
ここだけじゃない。
今はどこのマンションも売れてない。 来年の春頃にはマンションが全然売れてないってメディアが騒ぎ出すんじゃないかな。 |
19343:
匿名さん
[2023-12-13 10:36:23]
ザ・タワー十条だけが特別売れていないような言い方はフェアじゃない。
秋以降マンション市況全体が急速に冷え込んでいる中でザ・タワー十条も他のマンションと同様に販売速度が鈍化していると評価するのが正しい。 |
19344:
eマンションさん
[2023-12-13 10:39:45]
マンションが売れてないって本当ですか? それはつまり、マンション相場がピークを過ぎて下落し始めるってことですか? |
19345:
匿名さん
[2023-12-13 10:45:37]
新築マンション価格は当面下がらないから期待しない方がいい。
リーマンショックのときに体力のない中小ディベロッパーは全部倒産済み。 今は資本力のある一部の大企業が市場独占してるから多少売れ行き悪くても値下げ販売なんてしない。 |
19346:
匿名さん
[2023-12-13 10:50:18]
これからも立地厳選して供給絞って品薄商法で価格を釣り上げるだろう。
インスタ映え第一でキラキラ感を演出したいパワカが販売のメインターゲット。 2馬力で年収2,000万円あれば1億5千万円くらいまではローン組める。 マンションは高級ブランドバッグ化した。 |
19347:
匿名さん
[2023-12-13 10:55:48]
価格下がるの待ってたらオギャーと生まれた赤ちゃんが小学生になっちまうぜ。
買いたいときが買い時。 家族と過ごした快適な生活はプライスレス。 支出が増えるなら頑張って今よりもっと稼げばいいじゃん。 稼いでる奴はじゃんじゃん金使って経済回せ。 |
会話が成立しないな。