THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。
参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/
【物件概要】
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米
住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台
売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/
[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/
[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
23227:
評判気になるさん
[2024-12-13 18:46:18]
|
23228:
名無しさん
[2024-12-13 19:35:13]
> 立地良くて下町も楽しめるマンション
立地は並で下町は人の好みによる |
23229:
マンション検討中さん
[2024-12-13 22:16:45]
|
23230:
評判気になるさん
[2024-12-14 00:26:37]
結局人は城南高台を選ぶ
|
23231:
eマンションさん
[2024-12-14 01:29:12]
設定が雑なんだよな。通勤時間にこだわるのは毎日通勤する必要があるサラリーマンだけ。
定年退職後の老夫婦がわざわざ都内駅近の不動産がバカ高い人が密集したエリアに住むメリットがない。 老後のんびり過ごすなら緑豊かな郊外の手頃な物件で十分だから。 |
23232:
マンション掲示板さん
[2024-12-14 01:33:45]
|
23233:
匿名さん
[2024-12-14 10:11:01]
|
23234:
販売関係者さん
[2024-12-14 10:11:56]
私は1期1次で26階3LDK9600万円で買ったけど、今は1.4億前後になっています
30年十条に住んでいますが、 B級食材や物品多く生活保護の身なりの悪い男の老人が歩いている。埼京線もすぐ止まります 早期に転売予定です その金額なら他地区の方がいいです 特に商店街の揚げ物の食べすぎに注意 生活習慣病・心臓病の罹患率の多い地区 北区は今後20年で高齢者のみが増加することが判明している 1期ならともかくこれからは自分で永住する退職者やその予定者にお勧めしたいです |
23235:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:25:18]
>>23233 匿名さん
わかってないのはやっぱりお前だよ。 子供が独り立ちした後は戸建ては広すぎるし、階段があるのはバリアフリーじゃないから郊外の駅近コンパクトマンションに引っ越すんだよ。 無駄に土地が高い都内に敢えて住む理由はない。 |
23236:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:29:35]
十条なんて副都心にアクセスがいい以外のメリットがない。街は昭和の街並みのまま未開発で放置され商業施設もない。
退勤する訳でもないのに十条に敢えて住む奇特な老人はいない。 |
|
23237:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:33:16]
世田谷に持ち家があるような富裕層の老人が十条駅に引っ越してくると思っているのですか?
世田谷の緑や公園が多くて豊かな住環境から、敢えて環境が悪い十条を終の住処に選び引っ越してくる奇特な老人が本当にいるなら見てみたいですね。 |
23238:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:41:53]
十条には駒沢公園のような広い公園もおしゃれなカフェもありませんよ。
駒沢公園を散歩しておしゃれなカフェで優雅に相続対策を話してたご老人が、ゴミゴミした十条銀座を歩いて十円チキンボールを食べて十条は物価が安くていいわなんてつぶやくそんな生活に馴染めますかね? |
23239:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:49:06]
繰り返しになりますが、とても重要な事なので敢えてしつこく言います。
十条を選ぶ理由なんて、通勤時間以外にない。ここはパワーカップル以外の需要がほぼない物件なんですよ。 これから労働人口が激減すれば、必然的に出口は厳しいものになる。 永住前提でない者がキャピタルゲイン狙いで買えば後悔する可能性が非常に高い。 強い十条愛を持つものだけが買うべき物件です。 |
23240:
マンション検討中さん
[2024-12-14 12:52:53]
十条の魅力を5個挙げてくださいと言って、万人受けする理由を5個すぐに挙げられる人がいますか?
いないでしょう。だって副都心へのアクセスが良い事と物価が都内では安い事以外に文化も魅力もない街ですから。 |
23241:
匿名さん
[2024-12-14 14:37:32]
言っても無駄だよ。
ここの住民にとって、すべてのネガな意見は買えない人の嫉妬ってことになってて、そこで思考が停止してます。 |
23242:
口コミ知りたいさん
[2024-12-14 15:08:18]
ちなみに東京東側で同じような立ち位置の、日暮里、三河島、南千住ら辺の駅近築浅中古は、まだ坪350-400で買えます。
単にアクセスと生活費の安さであればこちらの方がコスパいいです。 |
23243:
口コミ知りたいさん
[2024-12-14 15:20:02]
副都心のアクセスと駅近だけ以外何があるかって、正直アクセス駅近+新築でいいマンションってだけで買っています。
池袋駅と渋谷駅両方ドアトゥードア20分以内で探している一般サラリーマンです。東池袋のタワマンも見ましたが乗り換えが面倒で諦めました。(すぐ隣ホームの乗り換えならいいですが)ここより便利なところほぼ見かけません。 また、周辺環境的にクイーンズ伊勢丹あるのはラッキーと思いました。西武まで行かなくても食品やいいフルーツが買えるのありがたいです。 |
23244:
口コミ知りたいさん
[2024-12-14 15:36:38]
港南とか勝どきなんてここより更に酷いだろ
23区駅前武蔵野台地上の駅直結複合開発タワマンってだけで買いなんだわ。初期の購入者は既に含み益1.5倍以上。初期から粘着している低脳アンチはさっさと自衛隊にでも入って少しは国に貢献しろ。 |
23245:
匿名さん
[2024-12-14 15:58:24]
>>23243 口コミ知りたいさん
ここはあなたみたいな価値観の人がターゲットの物件ですよ。 ・通勤時間が短くスーパー、コンビニだけ近所にあれば良い ・無趣味で車は金食い虫だから要らない ・タイパ、コスパを重視するエリサーもしくはパワーカップル |
23246:
23243さん
[2024-12-14 17:25:18]
>>23245 匿名さん
私みたいな価値観の人「も」ターゲットで間違いないです。 通勤時間やスーパーコンビニ、ダイパなど優先順位は違いますが、誰でも重視しているものです。 経営者の知り合いみたいに節税できるならしょうがないですが、(近場だと移動より駐車のほうが時間かかる)周りの高年収のエリサは車持っててもほぼ電車通勤です。 あと、営業さんに聞きましたが外国籍の購入者は約20%↑です。裏技タワーはほぼいないみたいですよ。つまり地域的JR十条駅1分は全然外国人投資者の守備範囲内です。 |
専門家か何かでいらっしゃる?
誰にも分からないことよくそんな偉そうに話せるよな。笑