旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。
少路駅前の巨大プロジェクトが始動!
2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】
[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
701:
匿名さん
[2012-06-20 01:41:32]
|
||
702:
購入経験者さん
[2012-06-20 05:45:32]
以前、同じ内容を投稿しましたが・・・
駐車場100%は一見良いように見えますが、入居当時でさえ100%埋まりませんし、入居後時間が経過し入居者の高齢化が進むと、90%を切るようになります。特に、こちらのような駅前立地になると年金受給者には不要なのが車になる世帯も少なくありません。 となると、駐車料金が未納となり修繕積立金が不足することになります。それは、入居者全員の負担になります。結構な金額になりますが、それでも100%必要ですか? 東京都内の都心近くになると、50%程度のものもありますが、大きな問題とはなってないようです。 |
||
703:
買い換え検討中
[2012-06-20 07:29:37]
100パーセントを希望してはないですが8割弱しか用意しなかったのはデベの完全な読み間違いで、今からでも例えば85パーセントに増やしたりできないものかと思ってしまいます。残念です。
|
||
704:
匿名さん
[2012-06-20 10:12:10]
私も駐車場の需要がどの程度あるか、良くわからないですが、何をもって80弱はNGで85なら大丈夫だと思うのですか?
単純に気持ちの問題でしょうか? |
||
705:
買い換え検討中
[2012-06-20 10:33:11]
現在の一期の申し込みの方で駐車場を希望する割合が大体85%前後です。
2期以降もこの割合が続くと駐車場が不足することは避けられない見通しです。あくまでも予測値ですがね。 余裕をもって90%でもよいと私は思いますが、、、少なくとも85%でしょう。 |
||
706:
匿名さん
[2012-06-20 11:09:53]
優先分譲の22戸は駐車場確保ですから、
実際の駐車場占有率は79%になります。 私もせめて85%は必要だと思います。 抽選で外れが出るより、少し余って2台目に回るか お客さん用にするかのほうはいいと思います。 |
||
707:
匿名さん
[2012-06-20 11:19:52]
ペッとは体重制限は(10kgまで?)あり、1戸2匹まで飼育できます。
種類も犬、猫、小鳥など制限があったような... |
||
708:
匿名さん
[2012-06-20 12:22:30]
ペット飼えるマンションって普通なんですか?
エレベーターとかが臭くなったり、鳴声がうるさかったりしないですかね? |
||
709:
匿名さん
[2012-06-20 14:19:44]
カーシェアリングの4台も駐車場を占用しますから、
実際駐車場占有率は79%にもなってないじゃないですか。 281戸に対して駐車場218台分、77.58%になることですね。 |
||
710:
購入検討中さん
[2012-06-20 15:08:53]
土地勘はないものです。
もし駐車場は外れになったら、近辺で簡単に借りることができますか。 契約済み、車が持っている方はどんな考えで購入に踏み切ったのですか。 うちは駐車場のことでなかなか決断できません。 |
||
|
||
711:
購入経験者さん
[2012-06-20 18:44:56]
近くの者です。近隣駐車場は1万5千円~1万8千円です。
うちのマンションは平均1万5千円なので、ここの駐車場が安くてうらやましいです。 |
||
712:
買い換え検討中
[2012-06-20 21:20:27]
近くの人気の月極駐車場は空き待ちで何年もかかります。
二万円の駐車場なら即借りることが出来る駐車場を一つ見つけました。少路は駐車場待ちの多い街です。二台所有されている方も多く駐車場代にお金がかかります。 千里中央のマンションは80パーセントの駐車場でも大丈夫みたいです。 少路駅近のマンションで駐車場代が0のマンションもあります。イトーピアロジュマンなら駐車場が100パーセントで駐車場も500円から一万円だそうです。 |
||
713:
匿名さん
[2012-06-20 22:11:33]
西緑丘3丁目まで歩けるなら、月極1台1万円の所ありますよ。雨や荷物多い時は嫌だけど・・・
|
||
714:
匿名さん
[2012-06-20 23:03:14]
車を持たない生活をすれば良いのです。持ちたければ田舎のほうに。茨木、高槻、彩都…
|
||
715:
匿名さん
[2012-06-20 23:12:28]
さも少路が都会であるかのような発言ですが
|
||
716:
物件比較中さん
[2012-06-21 00:05:08]
設置率80%が気になるなら、100%のトコいけばいいのに・・・
|
||
717:
匿名さん
[2012-06-21 01:04:02]
近くのマンションですが、90%の駐車場保有率で、結構空きがあります。
埋まってるのが80%ぐらいでしょうか? 1期の駐車場申し込みが、85%とのことですが、実質は80%ぐらいじゃないですか。 |
||
718:
買い換え検討中
[2012-06-21 03:22:06]
いずれにしても抽選になること自体問題と思って、諦めた人が多数いらっしゃるようで。車が必須の人としては極めて重要事項になります。当たり前の反応でしょう。
|
||
719:
買いたいけど買えない人
[2012-06-21 08:11:31]
我が家も駐車場の件で購入を迷っています。少路の街自体は好きです。MIDさんが何か駐車場の対策を出してくれるのを待っているのですが考えが甘いですかね…。
一緒に悩んでいたお友達は諦めて駐車場がきちんとついているマンションを買われたのですが… あと、駐車場のないマンションは売る時もなかなか売れないって本当ですか? 詳しい方いらっしゃったら教えてください。 |
||
720:
匿名さん
[2012-06-21 09:07:45]
うちも近くのマンションで設置率100%ですが、90%埋まってます。高齢者でも意外と車乗ります。
ここら辺では、子持ち家庭で車持ってないって、けっこう浮きますよ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いつ買っても、同じ確立で駐車場を選べる方が、公平と思います。
私は、逆に先着順で選べる物件の方が、早く申し込むように急かされてる様で嫌ですけど・・・。
万が一、駐車場が外れても、2、3年もすれば、人が入れ替わるし、
その場合は、一般的に駐車場の権利が無くなり、順番待ちの人に回ると思いますよ。
私のマンションは、賃貸貸しで使用者が変わっても、駐車場の権利落ちで運営してます。
どちらにしても、管理組合が出来れば、駐車場の運営は組合が担当しますから、
住民でルールを決めれば良いと思います。
その場合、デベも残戸数の口数しか議決権が無いと思いますし・・・。
(違ってたらすいません)