MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-10 09:43:08
 

旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。

少路駅前の巨大プロジェクトが始動!

2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】

[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)

641: 契約済みさん 
[2012-06-12 18:27:11]
640さん

不可能ではありませんが、キツキツでしょうね。

モデルルームのベッドの幅は狭いですから、部屋は広く感じます。
MRの部屋も少し広いですが(A-Jの子供部屋、5.3帖)。
実際家具を置くと、もっと狭くなると思います。
642: 匿名さん 
[2012-06-12 18:38:09]
駅徒歩5分圏内と言ってもモノレールの少路駅ですね、
資産価値を求めるのは難しいじゃないでしょうか。

JRか阪急の駅ならもっと価値はあると思います。
643: 匿名さん 
[2012-06-12 20:06:22]
642さん

でしょうね。
モノレールが故障で停車してしまうと最悪はしご車での救出になりますし。モノレールは怖いです。
644: 周辺住民さん 
[2012-06-12 23:09:35]
皆さん、あまりご存じないのかも分かりませんが、
少路って、転勤族にも人気なので、賃貸も売却も結構有利ですよ。
分譲貸しであれば、70平米で15万ぐらいで貸せます。(貸してました)
それに、周辺を見れば分かりますが、マンションだらけのため、600戸程度増えても
そんなに影響ないと思いますよ。
645: 購入検討中さん 
[2012-06-12 23:36:35]
彩都 と 少路 で悩んでましたが 2260万で買える彩都(ひだまりの丘)に決めました。
646: ご近所さん 
[2012-06-13 00:15:22]
ここは新しい取り組みもあって良さそうですね。安い部屋なら値崩れ幅も小さいし資産としては良さそう。そういう意味では東豊中のクラスヒルズと似たイメージかな。借りる人は沢山いると思う。子育て世代がね。
647: 匿名さん 
[2012-06-13 01:15:27]
>625
ただ、安ければ良いのであれば、彩都でもいいでしょうが、
割安感では、こちらが上と思いますよ。
販売戸数も、こちらが一瞬で追い越しましたし・・・。


648: 匿名さん 
[2012-06-13 12:10:04]
彩都もいいところですよね。子供がのびやのび生活できそうかな。車の免許を持ってないので生活が不便になりますよね…。広くて安くていいんですけどね。電車を使うとなると交通費がバカにならない…。
649: 匿名さん 
[2012-06-13 12:23:05]
彩都は永住前提ではとても良いと思います。
将来のステップアップや貸す場合は不利だと思います。
650: 匿名さん 
[2012-06-13 13:04:09]
転勤が絶対ないとも言えない我が家。そうなると、賃貸に出すことも視野に入れて考えないといけない・・・。少路は結構借りてが多いと聞いたのでその点大丈夫かな。家を購入となると、子供のことや将来のこと、色々と考えないといけなくて大変ですね。うちでは一生に一度の買い物だけに悩みます。
651: 匿名さん 
[2012-06-13 13:21:04]
転勤族でここの校区に住んでますが、駐車場有無がネックになると思うので、賃貸視野の方必ず駐車場権利は確保で。
652: 匿名さん 
[2012-06-13 13:25:24]
651さま、駐車場ですね。アドバイスありがとうございます♪
653: 匿名さん 
[2012-06-13 16:25:55]
ロジュマン茨木の売れ行きもいいですね、
2014年の入居で総戸数231戸に対して1期販売数142戸なんて、
凄くない?

オール電化や床暖ナシなどは売れに影響はないみたいですね。
654: 匿名さん 
[2012-06-14 01:21:02]
オール電化は元々ガス併用より人気が有るし、
床暖は、マンションでは、実際メリット少ないから、そんなデメリットじゃないからね。
それより、震災後、オール電化が逆風で、関電が弱気の価格設定してる分、逆にメリットじゃないか?
原発事故がなかったら、あと500万は高く売り出してたと思う。
655: 転勤族 
[2012-06-14 07:17:18]
転勤族は、永住すると決めた場所で自宅を購入すべきです。
人それぞれの時期があると思いますが、子どもがいる家庭では「長子が中学に入学した場所」であることが良いかと思います。高校へはその中学から行くことが内申の問題からしても不利にならないし、交友関係からも良いと思います。
お父さんはその後は万が一の場合「単身赴任」です。

個人的な経験で申し訳ないですが、長子が幼稚園の時代に北摂にマンションを購入しましたが、わずか数年で東京に転勤となり、その後2度の転勤を経験し、東京に戻って10年近く経ちます。家族は東京から離れるつもりはなく、子供たちの大学の事を考えると自宅生がコスト的には(心情的には下宿させたいが・・・)良いので。

遂に、大阪は賃貸運営(既に10年以上賃貸中)に徹することとし、東京にもう一軒マンションを購入しました。確定申告すれば年収次第でローン審査は通ります。

結果、どうなるか分かりませんが、世帯年収が1300万程度で3人の子どもがいますので、かなりデンジャラスなライフプランになってます・・・

それを覚悟しているなら、このエリアは分譲の賃貸運営には最適なエリアです。
656: 物件比較中さん 
[2012-06-14 07:20:18]
654さん

そうでしょうね。関電は原発で発電した電気が40%くらいでしたよね。
昼夜問わず発電量が一定なので深夜割引でガス併用より光熱費が安いです。
ただこれから先はどうなるのでしょう・・・?
割引率が厳しくなったりするとオール電化は不利になりますね。
その辺りどうなのか心配です。
657: 匿名 
[2012-06-14 15:49:13]
営業マンに値引き交渉しても、
値引きしてくれる気配が無いんですが皆さんも同じですか?
658: 匿名さん 
[2012-06-14 15:51:09]
竣工前後じゃないと、値引きは無理でしょ。ただでさえ割安感があるマンションなのに・・・
659: 匿名さん 
[2012-06-14 18:43:32]
公式HP、6月13日更新予定と書いたのに、
なかなか更新しないですよね...
660: 匿名さん 
[2012-06-14 22:08:31]
そうですね、6月の更新ないですね。
凄い売れ行きですねぇ。
お手頃価格なのに、立地も悪くないですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる