旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。
少路駅前の巨大プロジェクトが始動!
2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】
[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
487:
購入検討中さん
[2012-05-30 16:46:16]
|
||
488:
物件比較中さん
[2012-05-30 20:18:04]
487さん
と、いうことは直床ですね。 ま、営業さんに根掘り葉掘りしつこく聞くのが一番良いですよね。 で、少しでも変な挙動があったら疑ったほうが良いと思いますね。 |
||
489:
物件比較中さん
[2012-05-31 00:07:44]
薄い部分の乾式壁って、音や耐震が気になる・・・
|
||
490:
検討中
[2012-05-31 01:33:09]
456、458、459さん
ありがとうございます! テラスバルコニーも自分次第ってことですね。確かに、自分の気に入っているなら買えばいいし、気に入ってないならいらない、それだけですね。なんか、すっきりしました。もしもの場合、売れるかとか貸せるか、そんなことばかり考えてて、自分が住むことを忘れていたように思います。 確かに、オール電化は考えものですね。あせらず、気に入ったものを探そうと思います。 おっしゃる通り、縁ですもんね。 ありがとうございました(^^) |
||
491:
土地勘無しさん
[2012-05-31 19:14:34]
現地に説明を聞きに行くとマンション宣伝用のDVDがもらえると聞いたのですが、
(現在の住居が遠いので)資料請求してももらえるでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。 |
||
492:
購入検討中さん
[2012-05-31 19:30:25]
このマンションの中学校は十一中ですよね?
色々と良い話、悪い話を聞きますが、結局の所どーなんですか? 詳しく教えて下さい。 ちなみに私は勉強ばかり、塾ばかりはイヤだと思っています。 ある程度で良いと思っている人はこの中学は無理ですかね? |
||
493:
匿名さん
[2012-05-31 20:28:05]
492さん
相対評価の大阪府では厳しいですよ。 公立高校や内申を重視する私立をお考えでしたら11中は損です。 例えば、平均的な成績、オール3で豊島高校くらいの中学校があったとします。 11中の学力レベルはオール3で箕面、池田高校レベルになるということです。 ということは内申点が少なくなるため高校のレベルを落とさなくてはならなくなります。 レベルの低い中学校でオール5が取れたら北野にいけるかもしれませんが 11中でオール5は灘中以上のレベルということになりこの成績を取るのは至難の業です。 |
||
494:
ご近所さん
[2012-05-31 21:05:36]
今現在通っている11中生の学力は高いほうですが、数年先に通うであろう11中生は・・・今ほどいいとは言えないみたいですね。今通ってる11中生は親がかなり教育熱心な方が多いそうで、裕福家庭(医者や弁護士など)のせいかもしれませんね。緑ヶ丘の豪邸を見ればわかります(笑)しかし、少路近辺に新築マンションが建つようになり、サラリーマン家庭が多くなったせいだとも言われています。どこでもそうですが、今がいいと言われていても悪くなる場合もあるし、その逆もあるんですよね。まさに、これだけの大規模マンションが建つとなれば変わってくると思います。数年先の事まで誰にもわからないかと思います。
ただ言えるのは、今の11中生の学力はいいほうだと思います。特に荒れた子供はみないので親としては安心ですね。 |
||
495:
購入検討中さん
[2012-05-31 21:21:02]
491さん
資料請求だけでは貰えませんが電話で言えば貰えるかもしれませんね。 でもミニストーリー仕立てになっててマンションの設備や説明はほとんどありませんよ(笑) |
||
496:
周辺住民さん
[2012-05-31 21:41:10]
桜井谷東に通う子供がいます。
11中の噂を知らず少路に引越ししてきたのですが、 知った当時はかなり落ち込みました。 なぜなら勉強も大事ですが、毎日塾やら勉強やらで子供に 余裕がなくなる生活だけはしたくなかったのです。 で、思ったのが、学力が高すぎるといった感じではないと いうこと。 特に悪くもなく良くもなく普通だと感じました。以前の学校 と同じレベルです。 494さんがおっしゃるようにサラリーマン家庭が多いので 特に教育熱心なママさんはいない感じです。 11中校区も昔ほどではなくなってきているようですね。 千里中央近辺に教育熱心なママさんが流れていると聞きました。 確かに、千里中央周辺は一般的なサラリーマンが購入できる 物件はないですからね・・・。 |
||
|
||
497:
申込予定さん
[2012-06-01 08:18:59]
子供がいると校区についても考えないといけないですね。でもうちはまだ小さいので、中学の事まで想像はつかないです。やはり今がいいからといってこの先どうなるかなんて分からないので、まずは子育てしやすい環境かどうかかなと思ってます。あとは生活していくうえで不便じゃないかかな。うちは運転をしないのでとにかく駅近物件の条件は外せなかったです。ここに決めた決め手はみなさん何ですか?うちは駅近であるのに購入できる金額であった事と、街が整備されていた感じで子どもが多いので子育て環境に向いてそうな感じがしたことかな。
|
||
498:
購入検討中さん
[2012-06-01 09:23:56]
ウチの子供もまだ小さいのですが、一般サラリーマンなのであまり裕福な家庭ばかりの地域に行って子育てをする自信がありません。
このマンションは価格も立地も魅力的ですが、ご近所が自分とつりあうかが心配です。 自分自身はいいのですが、子供がかわいそうな事にならなければいいのですが… 保育園や小学校などは現在どのような感じでしょうか? |
||
499:
申込予定さん
[2012-06-01 09:58:09]
今現在、少路に賃貸で住んでいます。ウチはごくごく一般的な家庭で(サラリーマン)節約の毎日です(笑)私も最初ここに引っ越してきた時に緑ヶ丘にある一戸建ての豪邸には驚きました!!かなり場違いなものが引っ越してきたのでは・・周りのママさんと馴染めるのか心配で仕方がなかったです。しかし、全然大丈夫でした。あの豪邸に住んでおられる方は・・だいたい小学校高学年・中学生以上のお子さんがいるお家なんですね。
子供は緑ヶ丘幼稚園に通っているのですが、本当に普通のママさんばかりですよ。「どこどこのスーパーが安いとか、箕面にあるソック(←ご存知ですか?問屋さんですごく安いです。)で買うと安いよ~」なんて言う情報をもらったりと、普通に節約しているママさんばかりです。話が合わないとかそういう心配はここに住んで6年ですが、まったくなかったですよ。ここのマンションが建つのも何かの縁かと思い、購入に踏み切りました。購入となると大きなローンをかかえるので今以上に節約に頑張ろうと思ってます。ウチは本当にごくごく一般的な家庭です。ご近所さんになったら是非お友達になってください(笑) |
||
500:
購入検討中さん
[2012-06-01 11:33:16]
499さんありがとうございます。
安心しました。 このマンションは抽選で決まるぐらい人気なんですか? まだモデルルームも行けてないので少し急がないとですね。 豊中は待機自動が多いと聞きますが保育園に入学させるのは難しいでしょうか? |
||
501:
ご近所さん
[2012-06-01 11:39:48]
緑丘のマンションに住んでましたが、マンションと戸建てでは世帯層がやっぱり違うと思います。
3丁目のジオとかは独特の雰囲気がありましたが。 11中校区はマンションが増えてきて、今の小学校高学年や中学生までは内申が厳しいと 思いましたが、小学校低学年ではそうでもないな・・・と。 逆に、小学校では授業参観に行っても落ち着きない子供が多いな・・・と感じました。 |
||
502:
申込予定さん
[2012-06-01 12:47:16]
抽選住戸はそんなにないって聞きましたよ。庭付きだとかルーフバルコニー付きは抽選だと聞きましたが。
人気のある間取りからうまっていくみたいですね~。3000万前半の間取が一番人気があるって言ってましたよ。 近くにあるぽんぽこ保育園は待機児童がいるので難しいかもしれないですね。豊中市に限らず認可保育園は待機児童が多いですよね。大阪で待機児童のいない市ってあるんですかね? |
||
503:
匿名さん
[2012-06-01 12:59:46]
緑ヶ丘幼稚園の制服可愛いですね。この間平日にMRを見に行ったらちょうど集合場所で先生と別れる園児とママさんがたくさんいました。のびのびした幼稚園って感じですね。ママさんのスカートで綺麗めの格好率高い?なんてチェックしましたが、普通にジーパンの格好で安心(笑)徒歩通園も多そうですね。ということは近所の方は緑ヶ丘幼稚園に行く方がほとんどなんでしょうか。
|
||
504:
購入検討中さん
[2012-06-01 18:47:00]
桜井谷東小と11中は制服はないですね、
いいか悪いかは人によりますが、 うちはあったほうは助かりますが... |
||
505:
匿名さん
[2012-06-01 19:07:19]
小学校と中学校は制服ないですね。最初は制服があったら助かると思ったけど、制服だと結局着替えて遊びにいくから一緒かな。その着替えてっていうのが面倒なんですよね。男の子だから服にこだわりがないから何でもいいので助かります。女の子だと可愛い服が着たいとかあるから大変かな。
|
||
506:
匿名さん
[2012-06-01 21:57:30]
11中は大阪府でも早くから制服を無くした学校みたいです。
マンションの建設もあって他の学校に比べて、生徒の数は多いみたいです。 実際制服が無いってどうなんでしょうね。 |
||
507:
購入検討中さん
[2012-06-02 11:18:09]
いよいよ明日ですね。
|
||
508:
匿名さん
[2012-06-02 12:24:33]
抽選にならなかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
良かった〜( ´ ▽ ` )ノ いよいよ明日が契約ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ |
||
509:
申込予定さん
[2012-06-02 15:35:53]
売りはけっこう順調みたいです!
1期はすぐ完売でしょうね。 いよいよ明日の契約。 次は駐車場のこと... |
||
510:
匿名さん
[2012-06-02 20:29:08]
大規模マンションの場合、竣工前に完売するとは考えにくいから、
駐車場の心配はいらないと思う。 大規模だとどうしても、人気の無い間取りや割高な部屋があるから、 最終的には、竣工後値引きしなければ完売できないと思いますよ。 駐車場が要らない人は、竣工後の値引きを待つのも手かも。だいぶ先の話ですが。 |
||
511:
匿名さん
[2012-06-02 21:06:00]
完売しなくても駐車場の権利は販売者(MIDさん)が持っているって
販売員さんは言いました。 だから売れ残っても駐車場の当たり率は上がりません。 |
||
512:
匿名さん
[2012-06-02 21:36:48]
コミュニティコンシェルジェ」サービスについてどう考えられますか?
活発に活動があると良いと思うのですが、実際このようなサービスが 活発にされているマンションってあるのでしょうか? |
||
513:
匿名さん
[2012-06-02 21:37:41]
駐車場率100%でないのに、売れ残った分の駐車場の権利をどう持つのでしょうか?
まさか、10戸売れ残ったら、駐車場を10台分残すと思えないですよね・・・。 売れ残った場合は先着順となると思いますが、購入者にどう割り振るのでしょうか??? |
||
514:
匿名さん
[2012-06-02 22:15:06]
駐車場いらないので、竣工後の値引きを待ってます。
マンション供給過多の昨今、新築価格で手を出すと後悔しそうで。 |
||
515:
匿名さん
[2012-06-02 22:30:09]
駐車場を分配する時、販売者が売り残り分の代表として選定を参加するって
販売員さんは言いました。 |
||
516:
匿名さん
[2012-06-02 23:31:22]
来年の駐車場の抽選まで一期で購入を考えてる人には耐えられないです。そもそも購入したマンションの価値がクジで左右されていいものなのでしょうか?それを購入者に認めろというのはえらく殿様商売と感じるのは私だけでしょうか?
|
||
517:
購入検討中さん
[2012-06-02 23:39:46]
うちも値引き待ちです
当初の勢いはどこへやら 思ったより有利にお話ができそうですね 家具付き、などの子供だまし物件が増えなければいいんですが… 「○○期完売」のカラクリについては知っておいても良いかも、です |
||
518:
匿名さん
[2012-06-03 00:03:18]
マンションの場合、キャンセル住戸やローン審査落ちなどが発生するので、
全戸に申し込みがあっても、必ず売れ残りが出ます。 特に、ここの様に低価格で売り出しているマンションは、無理して申し込む人も多く、 審査落ちが多かったりします。でも、この場合でも、完売と表記するのが一般的ですね。 でも、1期でこれだけ申し込みが入っていれば、当分値引きはないかな。 値引きを期待するなら、クラスヒルズや彩都物件でしょうね。 |
||
519:
匿名さん
[2012-06-03 07:44:44]
駐車場は100%完備じゃない方が、皆さんの修繕費の積立の為に良いですよ。
このご時世、車離れしてるからね。そして、この立地なら車なくてもやっていけます。 一度、車を手放すと止められませんよ。お金かからないし、健康にも良いし。 いざとなればレンタルすればいい。 |
||
520:
匿名さん
[2012-06-03 08:59:35]
マンション売り手の都合で車を手放すなんて。駐車場を増設したぐらいで積み立て金への影響なんて微々たるもんですよ。折角の中央環状へのアクセスの良さも台無しです。
|
||
521:
物件比較中さん
[2012-06-03 09:11:00]
514さん
517さん この数年先景気が良くなっているとは思えません。 人口減の社会ではデベも淘汰されていく時代です。 CD棟は今回分譲のABよりもっと値引き販売されでしょう。 クラスヒルズの竣工済み未分譲の棟はアウトレットとして販売されると聞きました。 現在の分譲価格の60%くらいとの情報もあります。 ここも絶対同じ運命にならないとは言えません。 私も冷静にしばらくは客観視を決め込んでおります。 |
||
522:
物件比較中さん
[2012-06-03 09:36:08]
クラスヒルズはあの場所であの数だから、そりゃ残るでしょう・・・
ここはどうでしょうね?モノレールとはいえ駅近でこの価格だから、クラスヒルズに 比べれば売れるでしょうね。まあどんな良いマンションでも売れ残りはあるわけだし、 細かい事にこだわらなければ値下げを待つのもいいですね。 ただ、条件の良い高いマンションは値下げされても高いので、ここのような安いマンションを 買うのならせめて条件の良い部屋ぐらいは選びたい気もしますが。 |
||
523:
匿名さん
[2012-06-03 09:46:00]
>521
景気が良くなってると思いませんが、住宅は買おうが借りようが、必ず費用が発生します。 ですから、ライフスタイルや借りた場合の費用を考えると、景気が悪くてもある一定以上の需要があります。 要は、適切な値付けのマンションは売れて、割高なマンションは売れ残る訳です。 クラスヒルズが売れ残ってるのは、その値付けを間違ったからでしょう。 このマンションと比較して、立地(土地の坪単価)はこちらが上ですが、物件価格はこちらが安いですよね。 市場原理で、向こうが売れ残って大幅値下げが必須なのは、当たり前の話です。 で、このマンションの価格は適切かといえば、私は割安な価格設定と思いますよ。 周辺のマンションの中古の販売価格が、ここの新築価格とほぼ同じですし、 賃貸の相場から見ても借りるより安いですし。 それで、竣工後に売れ残って値下げが無いかと言えば、私はあると思います。 但し売れ残った部屋は、それなりに人気の無かった理由がある訳で、値下げがあって当然でしょう。 それに、竣工後物件は、いろんな人が見学するので、気分的には新築ではないですし・・・。 |
||
524:
物件比較中さん
[2012-06-03 11:34:59]
523さん
ここが安い理由は何でしょうか?土地は高かったはずです。やはり建物でコストを削っているのでしょうか? |
||
525:
住まいに詳しい人
[2012-06-03 12:03:27]
このマンションが相場よりかなり割安で販売できたのは、
・少路高校跡地を安く購入できたこと。落札価格の坪50万は、相場の半額近い。 ・震災後の原発問題の最中で、オール電化のイメージが悪い中での分譲のため、 関電不動産が思い切った価格設定にせざる得なかった。 からだから、この周辺でこのマンションの価格に対抗できる物件は当分出ない(断言) 元々が安いから、竣工後の値下げもあまり期待できないよ(笑) |
||
526:
匿名さん
[2012-06-03 12:17:14]
>524
523です。 土地の購入価格は安いと思いますよ。面積3万3千平米で落札価格は50億2千万円ですから、坪単価約50万です。駅近のまとまった土地の場合、普通は相場より割高でマンション用地を確保される場合が多いですが、ここは、かなり割安です。理由は、大阪府の販売時期が悪かったことと、土地が大きすぎて、入札者が少なかったことがあると思います。2~3分割であればもう少し高値で売れたでしょうが、建物付きの現状渡しのため、分割できなかったのでしょう。 建物のグレードは普通でしょうけど、設備は十分良いですよ。大規模だから出来た価格設定でしょう。 |
||
527:
物件比較中さん
[2012-06-03 14:32:52]
|
||
528:
匿名さん
[2012-06-03 19:36:26]
クラスヒルズの土地購入価格は知らないですが、レジデンスやクラスヒルズの価格設定からして、それなりの金額で購入していると思います。同じ再開発地区の戸建てエリアの土地単価を坪90万程度に設定していますから、造成コストを考慮すると坪70万程度で購入してるのではないでしょうか。
グランロジュマンの価格発表前は、周辺物件の平均価格から70平米で3500~4000万程度と予想されてましたから、500万以上安い設定です。これは、70平米の土地の持分が15坪として、土地を安く購入できた坪単価40万相当(坪単価相場90万を50万で購入できた分)で15坪×40万だから、600万程度価格を安く設定できることになります。ざっと大まかに計算しましたが、大きく外れてないと思います。 |
||
529:
匿名
[2012-06-05 00:19:06]
他のマンションのスレで、少路は断層直下だと書かれていましたが、そうなんですか?
詳しいことをご存知の方いらっしゃいますか? |
||
530:
周辺住民さん
[2012-06-05 06:45:04]
そのとおりです。
阪神大震災の時も淡路から神戸、そして豊中北部から京都へ抜ける断層が揺れました。 このあたりも震度は4強から5程度であったかと記憶しています。 縦揺れでしたのでかなり揺れましたし、食器類は多くが落下して粉砕しました。 豊中市から一律2万の救援金を頂きました。 |
||
531:
契約済みさん
[2012-06-05 12:08:37]
エスリード豊中少路(サンクス前のマンション)の口コミから拾ってきました。
上町断層があるようですね。 |
||
532:
契約済みさん
[2012-06-05 12:11:44]
これもエスリード豊中少路の口コミからの拾いものです。
1961年頃の少路周辺です。 |
||
533:
契約済みさん
[2012-06-05 12:15:42]
これも拾いものです。
2010年ごろの少路周辺です。 断層気になりますが天災はどうしようもないですからねぇ。 でも、できるだけ遠いほうが良いとは思いますけどね |
||
534:
契約済みさん
[2012-06-05 21:07:17]
地震はいつどこで起きてもおかしくないですよね。地震大国の日本ですから・・。天災はいつどこで起こるかわからない。地震を心配される場合はマイホームを持たない選択もありだと思います。
|
||
535:
匿名
[2012-06-05 21:28:11]
上町断層のリスクを言う奴はバカだと思う。
今後6000年間は動かない可能性もあるのだから。 地震を気にしてたら日本のは住めないよ。 |
||
536:
匿名さん
[2012-06-05 22:01:17]
先の方が書かれているように地震の事を考えたら
日本以外に住むしか無いと思います。 何処に住んでいても地震の心配の無い場所は日本には 無いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
床のことは クオリティブックのP10に書いてあります。
でもいくら読んでもイマイチ分かりません。
戸境壁の厚さはどこに載っているか分かりませんが、
間取りの図面を測って計算したら、真ん中厚いところ約24cm、
両端薄いところ約16cmになります。(間違ったらごめんなさい)