オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
981:
販売関係者さん
[2023-12-11 18:59:47]
|
982:
通りがかりさん
[2023-12-11 19:45:48]
|
983:
マンコミュファンさん
[2023-12-11 19:55:59]
|
987:
管理担当
[2023-12-15 15:22:20]
[NO.984~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
988:
匿名さん
[2023-12-18 16:34:55]
|
989:
匿名さん
[2023-12-18 17:28:18]
>>988 匿名さん
これがリアル |
990:
職人さん
[2023-12-18 23:31:10]
>>989 匿名さん
こいつは草加から大袋に帰る予定だけど、南栗橋だろう そんなに悲観することないぜ、出会いだってあるし(笑) もう一人の茅ヶ崎に帰るつもりが中央線の終点「高尾駅」に乗り過ごした奴よりまし |
991:
マンション検討中さん
[2023-12-19 00:24:19]
>>990 職人さん
確かに茅ヶ崎が高尾はありえないよなあ |
992:
eマンションさん
[2023-12-19 03:05:51]
大宮に帰るつもりが寝過ごして大船まで折り返し運転で来ちゃったやつよりマシ
|
993:
匿名さん
[2023-12-19 06:19:18]
|
|
994:
周辺住民さん
[2023-12-19 08:52:16]
|
995:
名無しさん
[2023-12-19 15:05:13]
|
996:
名無しさん
[2023-12-19 15:10:10]
|
997:
周辺住民さん
[2023-12-19 15:20:59]
>>995 名無しさん
なぜあなたはこのスレにってどういう意味? |
998:
ご近所さん
[2023-12-19 16:03:17]
>>995 名無しさん
いくらなんでも羨望の的には、、、 |
999:
名無しさん
[2023-12-21 05:20:10]
自宅最寄り駅が本当に南栗橋駅なら
帰宅時の電車が南栗橋行ということは 利点ですよね? |
1000:
eマンションさん
[2023-12-21 07:56:35]
|
1001:
マンション検討中さん
[2023-12-21 10:50:45]
中央林間もネーミング的に寝過ごしたらヤベえ雰囲気がするけど、一応2路線あるそこそこ大きな駅だからね。
南栗橋よりはマシとはいえ、やはりホテルやネカフェは無いみたいなので大変なのは違いない。 |
1002:
匿名さん
[2023-12-21 11:00:54]
そんなこんな言ってる間に販売は進んでますね。
先着順は2戸に減って、4期6戸がもうすぐ発売になります。 |
1003:
周辺住民さん
[2023-12-21 11:40:23]
>>1002 匿名さん
で、あといくつ残ってますか? |
1004:
匿名さん
[2023-12-21 18:48:22]
|
1005:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 22:53:48]
|
1006:
ご近所さん
[2023-12-22 02:49:11]
なんだかんだと言われてますが、約70%も売れているのであれば
埼玉県内のマンション成約率からすると売れている方でしょう。 |
1007:
匿名さん
[2023-12-22 07:24:24]
|
1008:
匿名さん
[2023-12-22 07:54:18]
>>1007 匿名さん
ここは要望があると個別にちょこちょこ売ってるのでは? コンスタントに引っ越しあるし夜に電気が点いてる部屋が大多数になってきてる。 第4期6戸なんてそのまま最終期になるんじゃないかと予想。 |
1009:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 09:40:26]
|
1010:
評判気になるさん
[2023-12-22 10:12:10]
え?ここはすでに入居済みでは???
|
1011:
通りがかりさん
[2023-12-22 12:22:30]
|
1012:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 15:43:29]
|
1013:
名無しさん
[2023-12-23 10:55:55]
営業日明日までで、25日から冬季休業に入るんですね…
|
1014:
匿名さん
[2023-12-23 18:42:30]
値下げしないかなあ
予算的に2500万切ったら買うんだけど |
1015:
評判気になるさん
[2023-12-24 01:50:37]
|
1016:
周辺住民さん
[2023-12-24 13:08:10]
2千万切ったら、現金一括払いで買うぜ!
|
1017:
名無しさん
[2023-12-24 22:11:16]
|
1018:
マンション検討中さん
[2023-12-26 20:08:13]
また、南栗橋特集やってたね!売上に追い風になるといいんだけど。
|
1019:
名無しさん
[2023-12-26 20:36:48]
|
1020:
匿名さん
[2024-01-04 09:37:30]
こちらの物件概要を拝見いたしましたが、1月末に第4期販売が控えているんですね。
第4期の販売戸数は6戸のようですがこちらが最終期ですか? 残りの未販売戸数はどのくらいになっているんでしょう? |
1021:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 16:58:24]
>>1020 匿名さん
明日から、営業日なので聞いてみたらどうでしょうか? |
1022:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 15:09:21]
|
1023:
ご近所さん
[2024-01-07 03:08:26]
ガンバレ!南栗橋!
|
1024:
マンション掲示板さん
[2024-01-07 11:36:28]
>>1023 ご近所さん
完売目前で、マンション住民に知り合いを紹介してほしいとのこと。紹介者は◯万円もらえるとのことだが… 来場者きてないでしょ。 南栗橋の開発も家建てたら、終わりで。ここはオススメできません。 |
1025:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 11:46:10]
|
1026:
マンション掲示版さん
[2024-01-07 12:22:11]
>>1025 検討板ユーザーさん
過去にも移住当時は良かったものの、買い物だったり、病院の通院が大変だったりで家を売却して、引っ越す人が多いです。地元の若者が戻れるような、また移住者も継続して住めるようにしないとまちづくりとしては、ダメだと思います。駅が開業してから30数年経ちますが、駅前は寂しいままじゃないですか。その点も考えないといけないと思います。 |
1027:
ご近所さん
[2024-01-07 14:44:12]
>>1026 マンション掲示版さん
東武線沿線、特にこのあたりは農地法で開発はしっかりストップをかけられた農地ばかりに囲まれているので、千葉や神奈川、東京西部地域の山林や雑木林中心の丘陵地帯と違い、店舗、工場、学校、病院、住宅などの建設は非常に厳しい。 現在、農地から市街化区域への編入は、ほぼ無理でしょう 万が一、編入が成功しても、田んぼの造成は丘陵地帯のように単に山を崩せば良いという単純なものではなく、大量の土砂を遠方から運び埋め立てが必要なので膨大なお金がかかる。 |
1028:
マンション掲示版さん
[2024-01-07 16:09:18]
>>1027 ご近所さん
駅開業時、利根川から土砂もってきて、かさ上げしたと聞きました。東日本大震災で液状化して、その後液状化対策完了したとのことですが…また大震災があれば、液状化するところがあるかもしれません。このマンションもトヨタホームもしかり、営業マンや公式HPとかだけでなく、地元の人から情報を仕入れた方がいいと思います。 |
1029:
周辺住民さん
[2024-01-09 15:59:42]
>>1026 マンション掲示版さん
あの当時は、ここ栗橋は単独町である程度投資できたけど、今は久喜市に吸収合併されて、久喜市内には南栗橋駅他にいくつも鉄道駅があるから、脆弱な財政では急激な発展は望めない(>_<) 特に、久喜市は西部地区の田舎、菖蒲地区に総合公園建設や環境センターみたいな多額の投資をしているみたいだし |
1030:
匿名さん
[2024-01-09 20:02:16]
|
つくばと浦和美園?? 比べものにならん、月とスッポン
つくばは、住民の多くが「博士」「修士」の研究者の街
浦和美園は学歴不要の農業従事者の街
次元が違う