オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
581:
マンション比較中さん
[2023-05-03 10:28:47]
|
582:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 21:35:05]
>>570 評判気になるさん
事務所移転、出向、転職、子の進学などは、想定しないの? |
583:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 21:44:39]
|
584:
マンコミュファンさん
[2023-05-03 21:56:23]
>>581 マンション比較中さん
それは住友不動産と東武鉄道のビッグプロジェクト ソライエシティ ザ・パーク ソライエシティ ザ・ガーデン ソライエテラス イースト ソライエシティ ウエスト の悪口ですか? |
585:
マンコミュさん
[2023-05-03 22:17:06]
|
586:
マンション掲示板さん
[2023-05-03 22:41:04]
|
587:
マンション検討中さん
[2023-05-04 06:25:28]
>>586 マンション掲示板さん
市の中心駅と市の外れの駅では比較になりません。 また、あちらのJR沿線とこちらの東武線沿線では、ライフスタイルが大きく異なります。 こちらのメリットは、何よりも始発駅で座れることです。 |
588:
匿名さん
[2023-05-04 07:40:14]
どうせ遠いなら絶対に座れる南栗橋だな。
鴻巣から立って都心通勤って40代になったら心が折れる気がする。毎日1000円近く払って特急やグリーン車使うわけにもいかないし。 南栗橋なら往復とも特急に乗っても1000円くらいだよ。 |
589:
マンション検討中さん
[2023-05-04 19:05:16]
アラシさんに言いたい。
そもそも 東京都心部からの時間距離は 高崎線鴻巣駅 ≒ 東武線春日部駅 高崎線籠原駅 ≒ 東武線南栗橋駅 では? |
590:
匿名さん
[2023-05-04 20:43:32]
|
|
591:
匿名さん
[2023-05-09 16:09:29]
このスレのトップから物件公式サイトへのリンクが消えましたね。
Yahoo!不動産からも消えたみたいです。 いよいよ完売間近なのですか? |
596:
マンション比較中さん
[2023-05-12 09:41:25]
>>591 匿名さん
東武線の車内広告も見なくなりましたね。完売の目処がついたのでしょう。 |
598:
評判気になるさん
[2023-05-12 10:01:34]
|
599:
マンション比較中さん
[2023-05-12 10:10:42]
|
600:
とおりすがり
[2023-05-12 10:28:19]
|
601:
匿名さん
[2023-05-12 10:46:52]
まあヤフー不動産なんて一番効果がないだろうし、この掲示板にリンク張ってても悪口書かれるだけでマトモな検討者がいないんだから、両方シャットアウトして正解じゃない? SUUMOとWeb広告で充分だろ。そういや最近twitterとかでもオプレジの広告をよく見るし。
|
602:
名無しさん
[2023-05-23 19:16:31]
概要、ずっと動きないですね。
|
603:
名無しさん
[2023-05-23 21:21:25]
|
605:
マンション比較中さん
[2023-05-24 05:40:16]
4期の発売が6月下旬に変更されましたね。
遅くした方が高く売れる時代なのでスピードを緩めているのでしょうか。 竣工写真ギャラリーを見ると素敵な仕上がり具合です。 |
607:
評判気になるさん
[2023-05-25 12:39:52]
|
608:
マンション掲示板さん
[2023-05-25 12:53:31]
世間で引っ越しが多いのは
・こどもの春休み(大人の人事異動) ・こどもの夏休み(大人の人事異動) ・こどもの冬休み(お正月から新居) でしょう。 ということは その時季の直前あたりから 本格的に新居探しをするでしょう。 普通に考えてね。 |
609:
名無しさん
[2023-05-25 13:22:39]
>>607 評判気になるさん
早期に売り切るのを諦めたのでしょうか。 |
612:
管理担当
[2023-05-26 09:14:06]
[No.592~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
613:
評判気になるさん
[2023-05-29 20:17:42]
もう入居は始まってるんでしょうか?住心地はどんな感じでしょう?
|
614:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 14:55:40]
|
615:
eマンションさん
[2023-06-04 16:58:10]
|
616:
周辺住民さん
[2023-06-05 00:43:42]
>>566 マンション検討中さん
確かに、東京や新宿方面に直通で、ほぼ1時間圏内の久喜駅の「ポレスター久喜駅前」に比べたら都内通勤者にとっては利便性が劣ることは確かです。 ただ、南栗橋周辺は大規模開発のため、住環境は最高です、子育て等を考慮したら広さも十分にあって価格がお手頃な「オープンスクエア南栗橋」は最適です。 |
617:
ご近所さん
[2023-06-05 10:48:36]
>>616 周辺住民さん
大規模開発といっても知れてますけどね、、、 |
618:
通りがかりさん
[2023-06-08 22:27:28]
それはいえますね。
再開発も、どこも最近は活発ですね。 それにしても、マンションの駐車場ガラガラなような気がします。 |
619:
周辺住民さん
[2023-06-10 16:02:56]
>>618 通りがかりさん
都内からこのくらい離れたマンションでは、都内通勤者が意外と少なく、多くが電車利用ではなくマイカーで通勤できる職場でしょう! なので、駅前立地でありなから、戸数分の駐車場は必須、多分日中はマイカーを使用中のため少ないと思われます。 |
620:
評判気になるさん
[2023-06-11 02:11:14]
>>619 周辺住民さん
全く仰る通りだと思う。 ここまで離れてしまうと都内通勤者はごく少数派です。 だいたいが地元勤務になります。 知り合いでは古河とか加須とか久喜に通ってる人が多いです。あとはせいぜい大宮くらい。 駐車場は取り合いとなるでしょうが、昼間は出払っているためにガラガラに見えるでしょうね。 |
621:
ご近所さん
[2023-06-11 12:41:20]
>>617 ご近所さん
ビックリしたのが、南栗橋には銀行とかインフラ施設がほとんどないんですよね。 |
622:
周辺住民さん
[2023-06-11 21:11:13]
>>621 ご近所さん
インフラ施設とは何か認識してます? 銀行だけじゃあないでしょう(笑) 特に銀行は最近、ネット銀行が主流になり、三大メガバンクも全国の有人営業店を続々閉めてますよ! その流れは地方銀行も同じです。 インフラとは通常、電気・ガス・水道等を意味しますが・・あんたは銀行の他に何が無い思います? |
623:
マンション比較中さん
[2023-06-12 10:16:48]
|
624:
周辺住民さん
[2023-06-12 11:26:39]
|
625:
名無しさん
[2023-06-12 15:03:50]
|
626:
M住民
[2023-06-14 10:01:41]
今住んでいますが、ガス・水道の使用開始は全部電話で済むし、わざわざ銀行まで行く用事もあまりないので、さほど困ってないです。役所、警察署も車で10分位の距離にありますので、各種手続するのも楽です。
|
627:
匿名さん
[2023-06-14 16:07:12]
>>626 M住民さん
なるほどね、つまり銀行もなけりゃ、役所も警察署も近くにないってわけか |
628:
検討さん
[2023-06-14 17:59:15]
|
629:
名無しさん
[2023-06-14 19:59:19]
|
630:
通りがかりさん
[2023-06-14 20:25:38]
南栗橋に住んでいました。始発駅だから確かに座って行けるのがメリットでしたが、東武線が人身事故などで運転見合わせになると、他の交通手段がないのが不便でした。
また、中学校が自転車通学で、雨の日も風の強い日も自転車で行かなければならないのがキツかったです。 あと、学習塾や予備校は南栗橋にはいいところが無いので、栗橋などへ車で送迎する必要があり、うちの親も大変そうでした。 保育園などの施設が最近整備されてきているのでお子さんが小さいうちは良いなぁと思います。教育面で力を入れたい場合は、現状の南栗橋では住むことおすすめできないです。 |
鴻巣の300何十戸は驚いたな。あれ売れるのか?
絶対に座れない都心まで1時間立ちっぱの鴻巣なのに。