オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
521:
匿名さん
[2023-04-06 06:13:43]
|
522:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 10:46:15]
マンションの評価も、今後の南栗橋の開発次第だではないでしょうか。BLPを皮切りに少子高齢化の中、どこまで発展するのか。それとも廃れるのか。ただ都心回帰が叫ばれてる中、並行して南栗橋のように郊外のスマートシティー化は進めていかないと思います。人口は都心に集中していますが近い将来、都心を中心に首都直下型地震があるかもしれません。今は何もないのですが、いい方向に進むかもしれません。最近は、将来のことを読むのは難しい世の中だと思います。(あえての逆張りですね)
|
523:
匿名さん
[2023-04-06 19:54:54]
>>522 口コミ知りたいさん
南栗橋は東日本大震災の時に液状化が起きてたからなぁ。そのあと対策工事したとか聞いたけど、何となく大丈夫かなと思ってしまう。 何年か前の台風19号の時も一時、利根川が反乱危険水位に達したとかで結構危ない状況だったみたいだし。 |
524:
匿名さん
[2023-04-07 06:55:50]
>>523 匿名さん
そうやって聞きかじりの危険情報を並べてると、どこにも住めなくなっちゃいますよ。 液状化が起きた場所と対策の内容、台風時の水位の推移など具体的データをあたってくださいね。 あと、もし利根川が決壊して南栗橋が水に浸かるようなら、ここから東京下町まで全部水没しますので念のため。 |
525:
匿名さん
[2023-04-07 10:34:20]
>>524 匿名さん
いいんですよ。住みたい人だけが住めば。安心を買いたい人もいますから、それはそれでいいんです。 |
526:
マンション検討中さん
[2023-04-07 12:56:17]
|
527:
匿名さん
[2023-04-08 17:21:49]
南栗橋までの通勤が楽になるといいですね。市が検討している特急券の補助、実現してほしいです。
|
528:
匿名さん
[2023-04-09 06:56:58]
>>527 匿名さん
特急券補助制度って実現するかわからないけど、あれってトヨタの分譲地買った人だけじゃないの? このマンションはエリア外だから関係ない話かと。 |
529:
通りがかりさん
[2023-04-11 13:57:37]
久喜市の特急券購入者に対する補助(検討中)は
BLP南栗橋の住民だけ? 南栗橋駅の利用者だけ? もしそうなら不公平だよね 特急りょうもう号(全列車が久喜駅停車)は? 東武線-日比谷線直通THライナーは? JRのグリーン車(全列車に連結)は? 幸手駅、新白岡駅、白岡駅、桶川駅などを利用する久喜市民も普通にいるのだから・・・ |
530:
匿名さん
[2023-04-12 06:19:18]
|
|
531:
マンション検討中さん
[2023-04-13 06:17:46]
>>529 通りがかりさん
これが税金から出るのならかなり反発があるでしょうね。 私も市から南栗橋に対する補助は大反対です。 一つ訂正させてもらうと、さすがに白岡、新白岡を使用する久喜市民はいないです。 なお、幸手と桶川に関しては多少ですがいると思います。 |
532:
マンコミュファンさん
[2023-04-13 06:23:40]
>>531 マンション検討中さん
すみません、書いた後気になって地図で市域見ました。 新白岡は僅かですが市民利用者はいるかもしれません。 ただし、白岡は、確実利用者はいません。 誤った情報失礼致しました。 |
533:
匿名さん
[2023-04-13 06:45:17]
>>532 マンコミュファンさん
徒歩や自転車ではいないでしょうが、旧菖蒲町エリアですと菖蒲仲橋と白岡駅を結ぶバス路線があります。ルート沿いの久喜市民が電車に乗るときは白岡一択です。 |
534:
匿名さん
[2023-04-14 07:29:06]
旧済生会病院が栗橋病院として今月から再開しました。
地域で唯一の総合病院なので安心感がありますね。 線路の向こう側とはいっても700~800メートルの距離なので使い勝手が良さそうです。 |
535:
検討板ユーザーさん
[2023-04-14 23:32:10]
|
536:
名無しさん
[2023-04-15 13:38:10]
北青柳、太田袋などは新白岡駅
除堀、原、樋ノ口などは白岡駅か新白岡駅 栢間、小林などは桶川駅 全員ではないが利用する人はかなり多い。 各駅周辺の駐車場に停まっているクルマのナンバーを見れば、どこの住民かはある程度わかる。 桶川市、白岡市・・・大宮ナンバー 加須市、鴻巣市・・・熊谷ナンバー 久喜市、宮代町・・・春日部ナンバー 幸手市、杉戸町・・・春日部ナンバー 古河市、五霞町・・・つくばナンバー 板倉町 ・・・群馬ナンバー ちなみに、映画「あの日のオルガン」では、桶川駅から妙楽寺@蓮田市平野地区まで約5キロを徒歩で移動している。 |
537:
マンション検討中さん
[2023-04-15 18:39:12]
断っても営業の電話が来るんだけど、ぜんぜん売れてないのかな。
|
538:
通りがかりさん
[2023-04-16 14:47:49]
営業職なら
完売するまで頑張るのが 当ったり前田のクラッカー だろ |
539:
名無しさん
[2023-04-16 19:43:22]
公式HPの某マンション評論家のコメントも、かなり膨張してるように感じます。駅チカで街づくりが進行中で資産価値が維持できる物件とのこと。情報を鵜呑みにせず、自分で調べることが大事だと感じました。。
|
540:
匿名さん
[2023-04-17 07:01:36]
|
ここはそういう場合にJRの宇都宮線へ逃げられるのがいいですね。
南栗橋で系統分断されているので南北両方向が同時に止まることはほぼありません。そこが沿線の他の駅と違う点です。