オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
1241:
販売関係者さん
[2024-02-12 21:21:25]
|
1242:
職人さん
[2024-02-12 21:23:52]
>>1234 販売関係者さん
流石、人口密度の小さい栃木 周囲の市町村を吸収合併して、人口だけの体裁を整えた栃木市や小山市の面積は大きいね! きっと駅から少し離れると、未だに、田畑ばかりなんだろう 移動には車が必須の「車社会」になるわけだ。 |
1243:
職人さん
[2024-02-12 21:26:28]
|
1244:
販売関係者さん
[2024-02-12 21:27:31]
小山市定住自立圏
|
1245:
職人さん
[2024-02-12 21:32:51]
>>1239 eマンションさん
栃木や茨城に住めば? でも、小山は田舎なのに強気だよ、古河市のマンションより高いんだよね あれだけ面積がだだっ広ければ、マンションより一戸建てだろうに 車社会だから、もしマンションでも1戸につき2台~3台の駐車場は必要だろう |
1246:
職人さん
[2024-02-12 21:35:30]
|
1247:
職人さん
[2024-02-12 21:42:38]
>>1240 職人さん
流石、都会の栃木県 宇都宮線乗降客ランキング上位17駅に 「宇都宮駅」と「小山駅」の2つも入っている ただ、もう少し頑張ろうね、このままでは宇都宮線の電車本数が減らされるよ! 将来は、古河止まりや久喜止まりばかりになると思う まさか、新幹線ができたローカルみたいに廃線にはならないと思うが |
1248:
匿名さん
[2024-02-13 01:59:25]
|
1249:
匿名さん
[2024-02-13 08:05:00]
もはやマンションじゃなく栃木を論じるスレになり果てました・・・
管理人仕事しろよ |
1250:
検討板ユーザーさん
[2024-02-13 11:53:51]
>>1238 職人さん
東京圏の久喜市とその周辺地域(加須市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町など)は、 宇都宮市(衰退が止まらない地方都市)が目指す ネットワーク型コンパクトシティ 小山市(衰退が止まらない地方都市)が目指す コンパクト・プラス・ネットワーク をすでに江戸時代から実現しているようですが。 |
|
1251:
匿名さん
[2024-02-13 15:41:09]
>>1250 検討板ユーザーさん
東京圏、東京圏、てそれしか言えること無いんですか?笑 それが本当にダサいんですよ。 都心50-70km圏内てどれだけ遠い僻地なのか。 さっきまで戸田市と比べてた件はどうなったんですか?笑 |
1252:
マンコファンさん
[2024-02-13 17:21:34]
|
1253:
周辺住民さん
[2024-02-13 17:24:38]
>>1248 匿名さん
上野駅は東北・上越新幹線が東京駅まで延伸されたうえ、在来線の中長距離特急電車の廃止、上野止まりの中距離電車が、相次いで上野東京ラインや湘南新宿ラインに置き換わって、もはやターミナル駅としての機能を失いましたね 昔は「東北、北陸、上信越地方の玄関口」でしたが、、、、、時代は変わるもの 「ああ上野駅」が懐かしい |
1254:
マンコファンさん
[2024-02-13 17:28:26]
東京圏から移住すると最大100万円が支給されます!
東京圏外【宇都宮市】移住支援金 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1013748/1025583.ht... 東京圏外【小山市】移住支援金 https://www.city.oyama.tochigi.jp/sp/kurashi/sumai-hikkoshi/hikkoshi/p... 東京圏とは? 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県 (条件不利地域を除く) |
1255:
通りがかりさん
[2024-02-13 18:32:51]
|
1256:
検討板ユーザーさん
[2024-02-13 18:55:45]
|
1257:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 20:11:32]
|
1258:
通りがかりさん
[2024-02-13 20:27:10]
|
1259:
マンション検討中さん
[2024-02-13 23:27:53]
東京圏から移住すると最大100万円が支給されるような宇都宮市は、そもそもマンション選びで眼中にないです。
スレを荒らすのはやめましょう。 |
1260:
eマンションさん
[2024-02-14 01:18:04]
|
1261:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 01:21:05]
|
1262:
周辺住民さん
[2024-02-14 02:16:45]
>>1261 検討板ユーザーさん
そもそも埼玉県のマンションスレに、一言でも栃木とか、宇都宮とか、小山とかの、利根川の向こう側、栗橋の関所を越えた「みちのく」の話題を持ち出した奴が悪い あんな田舎と対比されれば、誰だって反論する(笑) 誰だ? お前か? |
1263:
周辺住民さん
[2024-02-14 02:21:08]
|
1264:
匿名さん
[2024-02-14 02:37:40]
|
1265:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 09:53:20]
|
1266:
マンコファンさん
[2024-02-14 11:19:57]
>>1260 eマンションさん
東京圏(条件不利地域を除く)から移住すると最大100万円が支給されます! 東京圏外【宇都宮市公式】移住支援金 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1013748/1025583.ht... 東京圏外【小山市公式】移住支援金 https://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/sumai-hikkoshi/hikkoshi/page... |
1267:
名無しさん
[2024-02-14 11:51:36]
|
1268:
マンコファンさん
[2024-02-14 12:16:51]
面積は「平方キロメートル」 人口は「万人」 市町名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━ (北足立北部) 鴻巣市 67.44 11.68 上尾市 45.51 22.69 桶川市 25.35 _7.47 北本市 19.82 _6.52 北足立郡伊奈町 14.79 _4.48 (埼葛北部) 久喜市 82.41 15.06 蓮田市 27.28 _6.15 幸手市 33.93 _5.01 白岡市 24.92 _5.22 南埼玉郡宮代町 15.95 _3.41 北葛飾郡杉戸町 30.03 _4.38 (茨城県) 猿島郡五霞町 23.11 _0.81 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 8市4町 計 410.54 92.90 宇都宮市 416.85 51.88 |
1269:
マンコファンさん
[2024-02-14 12:30:11]
>>1267 名無しさん
埼玉県 都市整備部 都市計画課 『埼玉の都市計画2023』 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/5367/2023saitamanotoshikeikak... 5ぺージの図 |
1270:
eマンションさん
[2024-02-14 15:01:11]
|
1271:
マンション検討中さん
[2024-02-14 15:34:41]
|
1272:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 16:40:27]
|
1273:
マンコファンさん
[2024-02-14 18:09:26]
面積は「平方キロメートル」
人口は「万人」 県名 面 積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━ 埼玉県 3,797.75 734.48 栃木県 6,408.09 193.31 面積の割には人がいない栃木県、 過疎地域に囲まれた県都宇都宮。 大都市圏外で指定都市すらない。 栃木県のすべての地域について、 持続可能性が極めて低いことは、 誰も目にも明らかですね。 栃木県の過疎地域 https://www.kaso-net.or.jp/files/libs/761/202203281649278805.png |
1274:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 18:12:40]
|
1275:
周辺住民さん
[2024-02-14 18:21:50]
>>1268 マンコファンさん
宇都宮は人口減少を食い止めるため、周辺の自治体を次々と飲み込み、体裁だけ整えている(笑) そのうち、栃木県から宇都宮以外に市町村が無くなり、栃木県を宇都宮県=宇都宮市にするつもりだ! |
1276:
マンコファンさん
[2024-02-14 18:28:58]
>>1274 口コミ知りたいさん
面積は「平方キロメートル」 人口は「万人」 埼玉県西部地域まちづくり協議会 市町名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 所沢市 72.11 34.25 飯能市 193.05 _8.04 狭山市 48.99 14.87 入間市 44.69 14.57 日高市 47.48 _5.46 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 5市 計 406.32 77.17 宇都宮市 416.85 51.88 |
1277:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 18:59:34]
|
1278:
マンコファンさん
[2024-02-14 19:29:39]
>>1277 口コミ知りたいさん
面積は「平方キロメートル」 人口は「万人」 市町名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━ (埼玉県央地域まちづくり協議会) 鴻巣市 67.44 11.68 上尾市 45.51 22.69 桶川市 25.35 _7.47 北本市 19.82 _6.52 北足立郡伊奈町 14.79 _4.48 (田園都市づくり協議会) 久喜市 82.41 15.06 蓮田市 27.28 _6.15 幸手市 33.93 _5.01 白岡市 24.92 _5.22 南埼玉郡宮代町 15.95 _3.41 北葛飾郡杉戸町 30.03 _4.38 (茨城県) 猿島郡五霞町 23.11 _0.81 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 8市4町 計 410.54 92.90 宇都宮市 416.85 51.88 |
1279:
マンコファンさん
[2024-02-14 19:31:41]
|
1280:
匿名さん
[2024-02-14 20:11:00]
|
1281:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 22:36:02]
>>1280 匿名さん
確かにその通りですね。埼玉県の市が束になってかからないと、宇都宮市の足下にも及ばないということなのですね。 ちなみに埼玉県のように市が細分化されたことで起こる弊害というのは、どんなことが考えられますか? |
1282:
名無しさん
[2024-02-14 23:44:45]
宇都宮駅って蕨駅より乗降者数少なく無かったか?
|
1283:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 23:46:18]
|
1284:
マンション検討中さん
[2024-02-15 00:33:44]
>>1281 マンション掲示板さん
寝言かな? A:埼玉県央地域まちづくり協議会 (北足立北部4市1町) B:田園都市づくり協議会+五霞町 (埼葛北部4市2町+五霞町) C:A + B D:埼玉県西部地域まちづくり協議会 (ダイア5市) U:栃木県宇都宮市 (北関東の地方都市) 面積は C ≒ D ≒ U C= 410.54 平方キロメートル D= 406.32 平方キロメートル U= 416.85 平方キロメートル 人口は C > D ≫ U C = 92.90万人 D = 77.17万人 U = 51.88万人 人口規模や人口密度からして誰の目にも明らかなことだが、 北関東の地方都市が首都圏の圏央道エリアに勝てるわけない。 |
1285:
匿名さん
[2024-02-15 00:56:58]
>>1281 マンション掲示板さん
さいたま市「呼んだ?」 |
1286:
マンション掲示板さん
[2024-02-15 01:05:45]
|
1287:
マンコファンさん
[2024-02-15 13:44:26]
地方の栃木が首都圏の埼玉に勝てるわけがない。
そもそも人口規模が栃木全部≒埼玉東部なのだから。 面積は「平方キロメートル」 出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点) 人口は「万人」 出典:令和2年国勢調査 県名 面 積 人 口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 栃木県全部 6,408.09 193.31 埼玉県東部 __772.83 190.27 北埼玉地域「彩の国づくり」連絡協議会 市町名 面 積 人 口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 行田市 _67.49 _7.86 加須市 133.30 11.16 羽生市 _58.64 _5.29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3市 計 259.43 24.31 田園都市づくり協議会 市町名 面 積 人 口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 久喜市 _82.41 15.06 蓮田市 _27.28 _6.15 幸手市 _33.93 _5.01 白岡市 _24.92 _5.22 南埼玉郡宮代町 _15.95 _3.41 北葛飾郡杉戸町 _30.03 _4.38 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4市2町 計 214.52 39.24 (アライアンスなし) 市町名 面 積 人 口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ さいたま市岩槻区 _49.17 11.18 春日部市 _66.00 22.98 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1区1市 計 115.17 34.16 埼玉県東南部都市連絡調整会議 市町名 面 積 人 口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 草加市 _27.46 24.83 越谷市 _60.24 34.16 八潮市 _18.02 _9.34 三郷市 _30.13 14.21 吉川市 _31.66 _7.20 北葛飾郡松伏町 _16.20 _2.83 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5市1町 計 183.71 92.57 埼玉県地図 https://www.pref.saitama.lg.jp/images/96606/idx_map.gif |
1288:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 14:47:06]
|
1289:
匿名さん
[2024-02-15 14:52:23]
|
1290:
検討板ユーザーさん
[2024-02-15 14:53:23]
>>1287 マンコファンさん
その通りだと思う。 埼玉県の市は小さいから互角に渡り合える市の方が少ない。 そもそも栄えてる宇都宮に対して何も無い丸腰の久喜程度では相手にならないよ。 大きさ比べても久喜市とその周辺の市が束になってかかって、ようやくそのサイズに追いつける感じだし。 だから埼玉県のザコ市程度だと比較することが失礼だと思う。 |
商圏内市町村数 10
商圏内人口 693,766人
吸引人口 252,942人