オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
1181:
マンション掲示板さん
[2024-02-07 22:49:27]
|
1182:
買い替え検討中さん
[2024-02-08 10:19:06]
>>1181 マンション掲示板さん
いやはやどこにしても住みづらくてキツイ場所しかないですな。 |
1190:
マンコファンさん
[2024-02-08 18:26:05]
T木県民の思い込みとは真逆の内容が1面トップ記事になっている日経MJを紹介しておく。
【7日のMJ】東武鉄道が沿線の街づくりに力を入れています。1都4県にまたがり、463㌔㍍と関東の私鉄最長の路線距離を誇る同社が選んだ舞台は埼玉県。東京都心のオフィス街と栃木県日光市などの観光地へのアクセスの良さを売りに、久喜市や草加市に20~30代のファミリー層を呼び込んでいます。 pic.twitter.com/Dj3btpav9w ? 日経MJ (@nikkeimj) February 7, 2024 |
1191:
管理担当
[2024-02-08 18:43:41]
[NO.1178~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1192:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 01:59:30]
>>1172 マンコファンさん
3/4が、今話題のさいたま市 100万都市のくせに財政的余裕なし(笑) 流石、合併でできた「モザイク都市」 杉戸町や幸手市みたいに、市内、町内に一つしか駅が存在しない自治体は整備が早い |
1193:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 02:01:56]
|
1194:
匿名さん
[2024-02-09 02:29:24]
>>1193 口コミ知りたいさん
ベッドで寝たいです |
1195:
匿名さん
[2024-02-09 02:32:44]
>>1192 口コミ知りたいさん
財政力指数とは 地方公共団体の財政力を示す指数です。基準財政収入額を基準財政需要額で割った数値の過去3年間の平均です。 1に近いほど財源に余裕があるとされ、1を上回れば国から地方交付税交付金が支給されません。 https://city-finance.komtaki.com/prefectures/11/ |
1196:
通りがかりさん
[2024-02-10 12:21:55]
|
1197:
通りがかりさん
[2024-02-10 12:24:27]
早くマンション完売してくれ~。
おら住民だけど、南栗橋に住んでかなり後悔しています。 |
|
1198:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 13:05:58]
|
1199:
通りがかりさん
[2024-02-10 14:16:13]
>>1196 通りがかりさん
ちょっと前までは特急待ち合わせなんてほとんど無くて 新越谷から35分もあれば南栗橋着いてたのに今は何時に乗っても5分以上延びた 体感的には栗橋はおろか新古河に引っ越したイメージ |
1200:
名無しさん
[2024-02-10 15:21:50]
今の時点で、マンション8割埋まっているとのこと。
|
1201:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 15:34:04]
|
1202:
評判気になるさん
[2024-02-10 15:57:07]
|
1203:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 15:59:23]
>>1201 マンコミュファンさん
南栗橋は、何もないところ絶望の駅で、テレビでとりあげられるほど有名だからな。 駅開業時のことを知る人より、35年前くらい前、今イオンができてるところに、大規模マンション3棟建つ計画があったそう。また、野球場のところに中学校ができる予定だったとのこと。 それが、バブルが弾けて頓挫したらしい。 駅前が寂しいのが、もったいない。 規制がかかっているから、無理だけど |
1204:
周辺住民さん
[2024-02-10 17:15:41]
>>1203 マンション掲示板さん
それは、近くの杉戸高野台駅周辺も同じ、もっとマンションやショッピング施設、中学校もできる予定だったが、その予定地には「創価学会の会館」「建売住宅」「野球グランド」しかできていない(>_<) ただ、16年前にできた駅前マンションは、現在も販売価格から大して落ちていない やはりマンションは、駅前に限る 徒歩10分以上はマンションにあらず |
1205:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 17:48:03]
>>1204 周辺住民さん
杉戸高野台駅のマンションは、当時の建築費が今よりも安かったのも影響しているのではないでしょうか? 私周辺住民ですけど、ここのマンションに限っていうと広告とかきますが、竣工前に比べるとだいぶ安くなってますよ。 具体的な数字はふせませすが、物件概要先着順の部屋や パンダ部屋は見ていますが、昨年末に比べてると今はけっこう安くなってます。 戸建てエリアかつ郊外マンションなので、リセールバリューはかなり低いと思います。 あと、ホームページの櫻井氏のコメント何でしょうね。 的を得てるいるのか? |
1206:
名無しさん
[2024-02-10 17:54:05]
|
1207:
通りがかりさん
[2024-02-10 18:32:23]
>>1198 口コミ知りたいさん
自然豊かさに憧れたけど、ここから都心は苦行ですよ。 特急待ち合わせや、それも時間通り来ないことがざらだし。 前スレでもありましたが、JRの方が便利です。 朝早くから階段もキツいんだな。 東武動物公園、春日部の発車メロディーでよく寝れんのだな |
1208:
評判気になるさん
[2024-02-10 21:33:17]
|
1209:
名無しさん
[2024-02-10 22:53:16]
>>1208 評判気になるさん
「草加駅~栃木駅間が勤務地の人にはすごく薦められる」←これには同意。でもあんまりその勤務地の人いないし、それなら春日部でもいいかも、草加でもいいかも、ってなってだんだんと南栗橋でなきゃいけない理由もなくなってくるんだよね。 てか何で南栗にしたの?決め手は何? |
1210:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 07:40:49]
>>1209 名無しさん
前に住んでた南越谷は便利だけど生活臭と排気ガスが鼻について愛着が持てなかった 自分は南栗橋というよりも周りの調整区域も含めた景観が気に入って選んだ感じ 空が広くて遠くまで見渡せる澄んだ環境とコンパクトにまとまった住宅地、ありそうでなかなかないよ 特にジョギング始めるようになってからは最高の環境だと惚れ直した 春日部以南では川の土手とか大きい公園じゃないと気持ちよく走れない |
1211:
名無しさん
[2024-02-11 10:27:09]
>>1210 検討板ユーザーさん
「空が広くて遠くまで見渡せる澄んだ環境とコンパクトにまとまった住宅地」←これ埼玉県内の田舎町ならどこにでもあるパターンだよ。久喜とか鴻巣とか加須も蓮田も上尾も似たり寄ったり。南栗だけに当てはまることなんて無い。それだったら南越はダメだとしても北越とかレイクタウンならアリじゃない?空気も悪くないし都内にも遠くない。生活も不便にはならない。ジョギングも元荒川の土手沿とかを走ればいいし。 |
1212:
マンション比較中さん
[2024-02-11 12:01:06]
>>1211 名無しさん
だっさww |
1213:
eマンションさん
[2024-02-11 12:50:32]
ここのマンションって、地元の高所得者かつ高齢者向けじゃないでしょうか?
通勤のこと考えると、東武沿線沿いで築20年ほどで駅チカのマンション出ていますよね? せんげん台とか武里とか |
1214:
匿名さん
[2024-02-11 13:35:47]
>>1213 eマンションさん
南栗橋辺りの高所得層は普通に戸建て建てると思うんだけど? |
1215:
eマンションさん
[2024-02-11 18:05:15]
|
1216:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 19:04:56]
|
1217:
評判気になるさん
[2024-02-11 22:08:39]
ところで、南栗橋の地価って上がっているのでしょうか?
|
1218:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 03:06:10]
>>1213 eマンションさん
ただでさえ、都内山手線までの便が悪く人気の無い東武沿線、そのなかで築20年ほどの中古は、余程立地が良くないと二束三文 駅前か、駅から徒歩5分圏内でないと価値無し、ネット検束でも「徒歩5分以内」と入力されたら引っかからない |
1219:
匿名さん
[2024-02-12 05:43:12]
自然が豊かで南栗橋に家買ってた人の一定数は、住んでみて「あれ?なんか違うな」っと思う人が一定数いて引っ越す人も多いとのこと。
今の販売状況をみるとマンションマニアさんが予想したよりも、リセール額は厳しそう。 南栗橋、あちこちで戸建て販売しているから マンション完売まで、数年かかりそうだ。 |
1220:
通りがかりさん
[2024-02-12 07:34:02]
>>1217 評判気になるさん
調べてみたらこんなのがありました。 https://tochidai.info/saitama/kuki/ マップの直下に駅ごとの地価の推移が書かれています。 市内で地価が上がっているのは南栗橋駅と久喜駅だけで、それ以外は下がっているようです。 |
1221:
匿名さん
[2024-02-12 08:33:35]
>>1220 通りがかりさん
隣の茨城県古河市ですら全域で騰がってるのに久喜市はどうした? |
1222:
マンション検討中さん
[2024-02-12 10:02:22]
>>1219 匿名さん
住宅ローン返済は全員が完済できるわけではなく、 毎年、約25人に1人(ずっと固定金利で安心のフラット35の場合)は住宅ローンを支払えずに破綻してしまう。 地方(栃木県)の子ども部屋で引きこもっり生活をしているとわからないだろうが、 毎年毎年、持ち家を手放して引っ越す人は首都圏(1都3県)のどの地域も一定数いるんだよ(笑) |
1223:
マンション検討中さん
[2024-02-12 10:07:17]
|
1224:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 14:14:35]
|
1225:
マンコファンさん
[2024-02-12 15:49:45]
>>1221 匿名さん
古河市(総和・三和)と境町の不動産業界は 日野自動車古河工場へ異動する従業員とその家族の移住で ある一時期は異常に盛り上がっていたらしいね (例外的に) その移住ブーム以降 久喜市内の各商業施設はつくばナンバーのクルマが増えた (現在も継続) |
1226:
マンコファンさん
[2024-02-12 15:55:21]
|
1227:
マンション検討中さん
[2024-02-12 17:01:45]
|
1228:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 17:45:04]
>>1226 マンコファンさん
老朽化には少なくとも30年以上かかるし、 ここのマンションは高齢者ばかりの入居だって書き込みがあるから 高齢者の定義は、年齢65歳以上なので 65歳+30年以上=95歳以上 日本の平均寿命と比較すれば、ここの入居者ほぼ全員が死亡でしょう |
1229:
職人さん
[2024-02-12 17:50:48]
>>1225 マンコファンさん
九州の熊本で大規模の半導体工場が建設されて、不動産バブルが起きているらしいから、古河市「特に東部地区の(旧)総和町や(旧)三和町)」でも、不動産ミニバブルがおきているかも? |
1230:
職人さん
[2024-02-12 17:55:33]
|
東武線:東武久喜、南栗橋
東上線:森林公園
西武線:飯能
京王線:京王八王子、めじろ台
小田急線:本厚木
京急線:横須賀中央、逗子・葉山
京成線:京成成田
これらが同じぐらいですね、たぶん。