オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
1101:
検討板ユーザーさん
[2024-01-27 01:17:36]
|
1102:
通りがかりさん
[2024-01-29 20:14:34]
将来またダイヤ改正して、特急の本数が増えるとかないすべがね?
|
1103:
ご近所さん
[2024-01-29 20:21:56]
急行が半蔵門線オンリーではなく、日比谷線にもばんばん直行しないと苦しい
ただでさえ、東武線は新宿、池袋本面へアクセスが悪いのに・・・・ 半蔵門線は駅間距離が長くて素晴らしいのに、用もない下町を遠回り過ぎる |
1104:
匿名さん
[2024-01-31 06:49:47]
>>1103 ご近所さん
だから南栗橋の戸建住民は自家用車で栗橋や東鷲宮に出て宇都宮線通勤する人がけっこう多い。 |
1105:
匿名さん
[2024-01-31 10:18:53]
>>1104 匿名さん
だから南栗橋に電車はいらない。 |
1106:
名無しさん
[2024-01-31 12:23:11]
将来、もし首都直下型地震が起きたら…
東武スカイツリーライン沿線住民は、かなりの被害をうけそうな気がします。 |
1107:
マンション検討中さん
[2024-01-31 13:21:40]
>>1106 名無しさん
いや、首都圏ほぼほぼ全部っしょ |
1108:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:25:54]
|
1109:
ご近所さん
[2024-01-31 17:29:24]
>>1108 周辺住民さん
だからってあなた南栗橋に電車はいらないって言うの?? |
1110:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:36:02]
|
|
1111:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:44:33]
|
1112:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:51:21]
>>1109 ご近所さん
南栗橋は東武鉄道で最も大きい電車基地、点検・修理工場もあるし、大きな電車車庫もあるから、南栗橋には「絶対電車は必要」です。 そのオマケで、地下鉄半蔵門線の終点・始発駅になっています。 |
1113:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:02:20]
30年以内に70%以上の確率で起こると言われている「東京湾北部地震」「茨城県南部地震」の場合
○東京湾北部地震 【最大震度が大きいと予想されている地域】 震度6強:戸田市、川口市、 震度6弱:川口市、さいたま市、八潮市、三郷市、草加市、越谷市、朝霞市 ○茨城県南部地震 【最大震度が大きいと予想されている地域】 震度6弱:越谷市、春日部市、川口市 震度5強:久喜市、さいたま市、蕨市、川越市 いずれにしても、荒川や江戸川に近い地域は危険度が高い 特に、どちらの地震でも荒川沿いの低湿地に位置する「川口市」の危険度は要注意! |
1114:
ご近所さん
[2024-01-31 18:03:17]
>>1112 周辺住民さん
でもね、1103さんも、1104さんも、1105さんも、みんないらないってさ!! |
1115:
ご近所さん
[2024-01-31 18:04:49]
>>1113 周辺住民さん
それそれ!23区の震度はどうなの?? |
1116:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:10:20]
>>1115 ご近所さん
東京湾北部地震の場合は、ほとんど東京直下型だから、埼玉県内市町村以上の震度となるでしょう! 茨城県南部地震の場合は、震源地が遠くなるので震度は小さくなるものと推定されます。 個人的に都内に住むつもりはないので調べていません(笑) |
1117:
ご近所さん
[2024-01-31 18:13:42]
>>1116 周辺住民さん
じゃあ一番やばいのは東京なんだね!!東京が死んだあとに埼玉やね!! |
1118:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:25:25]
ですね
特に、前述した地図のピンク色の地域にマンション購入した方は、それなりの覚悟が必要です。 なので、私は価格が安く、都内へも比較的便利な地域、かつ地震も水害もリスクが小さい場所を物色中です。 |
1119:
ご近所さん
[2024-01-31 18:27:23]
>>1118 周辺住民さん
でもさ、それだと川口は色ついてないやね、よく見ると!! |
1120:
匿名さん
[2024-01-31 18:39:37]
>>1119 ご近所さん
東京都のマップだから埼玉に色はついてないんだろ |
うん、その条件なら考えたかも