オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45
オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
1081:
マンコミュファンさん
[2024-01-22 19:20:03]
|
1082:
評判気になるさん
[2024-01-23 00:41:56]
|
1083:
口コミ知りたいさん
[2024-01-23 00:45:43]
ちなみに久喜市は2035年には今より2万人減って13万人まで減る予想です。
とはいえまだ消滅可能性都市と呼ばれるほどの危機的状況ではありません。心配には及びません。 |
1084:
マンコミュファンさん
[2024-01-23 12:03:02]
相変わらずわかってないねえ、東京圏(埼玉県など)とその他の地方(栃木県など)との違いを。
|
1088:
通りがかりさん
[2024-01-23 16:29:57]
何度もデータが示されているのだから
世の中はT木県民の脳内とは全然違う という現実をそろそろ受け入れろよw |
1098:
管理担当
[2024-01-24 20:49:57]
[No.1085~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1099:
口コミ知りたいさん
[2024-01-26 14:58:02]
駅徒歩3分の立地で
面積 : 71.92㎡~73.08㎡ 価格 : 2500万円台~3600万円台 は、安いね~ いいんじゃあない |
1100:
匿名さん
[2024-01-26 15:42:42]
|
1101:
検討板ユーザーさん
[2024-01-27 01:17:36]
|
1102:
通りがかりさん
[2024-01-29 20:14:34]
将来またダイヤ改正して、特急の本数が増えるとかないすべがね?
|
|
1103:
ご近所さん
[2024-01-29 20:21:56]
急行が半蔵門線オンリーではなく、日比谷線にもばんばん直行しないと苦しい
ただでさえ、東武線は新宿、池袋本面へアクセスが悪いのに・・・・ 半蔵門線は駅間距離が長くて素晴らしいのに、用もない下町を遠回り過ぎる |
1104:
匿名さん
[2024-01-31 06:49:47]
>>1103 ご近所さん
だから南栗橋の戸建住民は自家用車で栗橋や東鷲宮に出て宇都宮線通勤する人がけっこう多い。 |
1105:
匿名さん
[2024-01-31 10:18:53]
>>1104 匿名さん
だから南栗橋に電車はいらない。 |
1106:
名無しさん
[2024-01-31 12:23:11]
将来、もし首都直下型地震が起きたら…
東武スカイツリーライン沿線住民は、かなりの被害をうけそうな気がします。 |
1107:
マンション検討中さん
[2024-01-31 13:21:40]
>>1106 名無しさん
いや、首都圏ほぼほぼ全部っしょ |
1108:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:25:54]
|
1109:
ご近所さん
[2024-01-31 17:29:24]
>>1108 周辺住民さん
だからってあなた南栗橋に電車はいらないって言うの?? |
1110:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:36:02]
|
1111:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:44:33]
|
1112:
周辺住民さん
[2024-01-31 17:51:21]
>>1109 ご近所さん
南栗橋は東武鉄道で最も大きい電車基地、点検・修理工場もあるし、大きな電車車庫もあるから、南栗橋には「絶対電車は必要」です。 そのオマケで、地下鉄半蔵門線の終点・始発駅になっています。 |
1113:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:02:20]
30年以内に70%以上の確率で起こると言われている「東京湾北部地震」「茨城県南部地震」の場合
○東京湾北部地震 【最大震度が大きいと予想されている地域】 震度6強:戸田市、川口市、 震度6弱:川口市、さいたま市、八潮市、三郷市、草加市、越谷市、朝霞市 ○茨城県南部地震 【最大震度が大きいと予想されている地域】 震度6弱:越谷市、春日部市、川口市 震度5強:久喜市、さいたま市、蕨市、川越市 いずれにしても、荒川や江戸川に近い地域は危険度が高い 特に、どちらの地震でも荒川沿いの低湿地に位置する「川口市」の危険度は要注意! |
1114:
ご近所さん
[2024-01-31 18:03:17]
>>1112 周辺住民さん
でもね、1103さんも、1104さんも、1105さんも、みんないらないってさ!! |
1115:
ご近所さん
[2024-01-31 18:04:49]
>>1113 周辺住民さん
それそれ!23区の震度はどうなの?? |
1116:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:10:20]
>>1115 ご近所さん
東京湾北部地震の場合は、ほとんど東京直下型だから、埼玉県内市町村以上の震度となるでしょう! 茨城県南部地震の場合は、震源地が遠くなるので震度は小さくなるものと推定されます。 個人的に都内に住むつもりはないので調べていません(笑) |
1117:
ご近所さん
[2024-01-31 18:13:42]
>>1116 周辺住民さん
じゃあ一番やばいのは東京なんだね!!東京が死んだあとに埼玉やね!! |
1118:
周辺住民さん
[2024-01-31 18:25:25]
ですね
特に、前述した地図のピンク色の地域にマンション購入した方は、それなりの覚悟が必要です。 なので、私は価格が安く、都内へも比較的便利な地域、かつ地震も水害もリスクが小さい場所を物色中です。 |
1119:
ご近所さん
[2024-01-31 18:27:23]
>>1118 周辺住民さん
でもさ、それだと川口は色ついてないやね、よく見ると!! |
1120:
匿名さん
[2024-01-31 18:39:37]
>>1119 ご近所さん
東京都のマップだから埼玉に色はついてないんだろ |
1121:
匿名さん
[2024-01-31 18:45:45]
ただ日本の災害は何も地震だけではない
水害もあるし、構造物が少なく風が抜けやすいので強風や竜巻なんかの危険性もある 群馬栃木なんかは梅雨~夏にかけてゲリラ豪雨が多いことで知られるが、地理的に近い栗橋辺りもその傾向が強い 結局この国に完全に安全な場所なんてないって事 |
1122:
周辺住民さん
[2024-02-01 00:10:17]
|
1123:
マンコミュファンさん
[2024-02-01 00:34:45]
|
1124:
マンコミュファンさん
[2024-02-01 13:08:56]
>>1108 T木県民さん
栗橋駅に北口ってあるの!? 栗橋駅西土地区画整理事業 35年もかかってようやく竣工 昨年(2023年)1月26日、完成記念式典 現在、下水道工事中 東鷲宮駅西口側 誤:全く建物が建たなくて 正:地主が建物を建てなくて 我が国は「私有財産制」ですから(笑) |
1125:
マンコミュファンさん
[2024-02-01 13:16:15]
|
1126:
マンション検討中さん
[2024-02-01 14:24:05]
>>1122 周辺住民さん
すみませんが、埼玉版のマップ添付お願いします。 |
1127:
周辺住民さん
[2024-02-01 17:40:10]
>>1126 マンション検討中さん
ご要望なので、埼玉県のマップを添付します。 既に説明した通り、県内地域の大河川沿いの、戸田市、川口市、草加市、八潮市、三郷市等については、東京東部の下町や湾岸埋め立て地並みの危険度です。 既に、そうした地域のマンションを購入済の方については、あくまで想定マップであり、確定事項ではありません。もし万が一の時は事故責任でお願いいたします。 |
1128:
マンション検討中さん
[2024-02-01 17:58:19]
>>1127 周辺住民さん
資料ありがとうございます。これを見るとよく分かります。 戸田市、川口市、草加市、八潮市、三郷市等はとても危険なのですね。 私は絶対に上記の地域には住まないことを肝に銘じます。 |
1129:
匿名さん
[2024-02-01 17:59:01]
>>1124 マンコミュファンさん
東武線は基本的に南から北に向かって走ってますが、昔からの宿場町を拾って鉄道が敷設されています。 一番極端な例が春日部駅ですが、方角的に北側になりますが、一連の命名にならって、実質的な北口を「東口」南口を「西口」としてます。 栗橋駅についても西口は方角的には、街の北側に位置してます。 そして東鷲宮駅西口については、約30年以上前から区画整理してますが、仰る通り地主の資産維持と価値上昇思惑、そして民間企業の開発による採算性の兼ね合いで、数十年間も、主だった建物は立たず駐車場くらいしか利用てきていませんね! 栗橋駅(北側)西口地域についても、久喜市部分はわずかで、直ぐに(旧)大利根町、現在は加須市となっており、開発についてもほとんど進んでいません。 (元)東武線地域の区画整理担当者より |
1130:
周辺住民さん
[2024-02-01 18:52:15]
>>1128 マンション検討中さん
最近、東京への近さや住む価値より投資的価値により、そうした戸田市、川口市、三郷市のマンションが人気ですが、埼玉県に土地勘がある人や古くから住む埼玉県民は、そうした場所に居を構えることには、二の足を踏むと思います。 液状化が心配される地域は、他にも水害ハザードでも危険な地域と重複してます。 いろいろ考慮すると、やはり一番安心できるのは、大宮台地上ですかね! |
>>1078 匿名さん
>>1079 周辺住民さん
現実世界は、T木県民の脳内とは全然違いますねえ(笑)
2020年の人口はすべての推計を上回り
2035年の人口は推計のたびに上方修正
【久喜市の人口】
2020年の人口
2003年12月推計 < 2020年国勢調査
2008年12月推計 < 2020年国勢調査
2013年3月推計 < 2020年国勢調査
2018年3月推計 < 2020年国勢調査
2035年の人口
2008年12月推計 127,916人
2013年3月推計 129,454人
2018年3月推計 131,741人
2023年12月推計 136,088人