つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
721:
マンション検討中さん
[2022-03-29 12:46:41]
まー、田舎には芸能人は効きますよね。
|
722:
匿名さん
[2022-03-29 17:45:30]
ここが安いというよりテラスがおかしいでしょう。
レジェイドと比べてレベルは2つか3つ下がってるのに値段は変わらない、納得しませんよ。 |
723:
マンション検討中さん
[2022-03-29 19:46:20]
竹園東学区は素晴らしいですよ。
他の学校がのびのびしているなんて観点で異なりますね。 竹園東学区は、目標を持ってスポーツでも芸術でも勉強でも打ち込んでいる子が比較でき多いように思います。 一生懸命な友達に影響を受けるのか、無気力な友達とつるむのか、考えものです。 市立の中では竹園東学区は間違いなくお買い得ですよ。 |
724:
評判気になるさん
[2022-03-29 20:34:27]
流石に学区でそこまでは変わらないよ
|
725:
通りがかりさん
[2022-03-29 20:40:28]
ここを買った人は、安いの買ったなーと思いますよ。自分はですが。
腹立つなら買わなければいいし、動じなければいいのではないかなと。 |
726:
周辺住民
[2022-03-29 20:49:40]
|
727:
評判気になるさん
[2022-03-29 22:45:21]
正式な価格も分からないのに安いの買えたと思うのは中々凄いですね
|
728:
マンコミュファンさん
[2022-03-29 22:54:56]
|
729:
通りがかりさん
[2022-03-29 23:00:25]
|
730:
マンション掲示板さん
[2022-03-30 22:42:34]
モデルルームに早く行きたい
|
|
731:
坪単価比較中さん
[2022-03-30 22:48:11]
>>730 マンション掲示板さん
時期的には建ててる最中と思いますが、情報がありませんね。メイツは宝島の向かいで建築中との情報があります。 |
732:
名無しさん
[2022-04-01 00:17:50]
んなこたーない。
うちは竹園に住んでるが、小学生の子どもはYouTubeとSwitchばっかりやってるし、そんなゲーム厨な友達とオンラインゲーム。 教育熱高くない家庭も多い。 というより、エリアの問題というより、夫婦共働き家庭は、子どもがゲーム浸けになりやすいように思う。 |
736:
ご近所さん
[2022-04-02 00:18:34]
[NO.733~本レスまで、情報交換を阻害、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
737:
内覧前さん
[2022-04-02 10:22:39]
竹園とか手代木とかは、2極化。成績分布ではフタコブになる時もある。
ただ、イキっている輩が幅を利かせ、真面目にやっている子が割を食うような学区ではないな。 |
738:
坪単価比較中さん
[2022-04-05 00:16:41]
柏のマカロンがこのマンション爆推ししてる。
|
739:
買い替え検討中さん
[2022-04-05 00:18:31]
本日、公式ホームページ、情報更新します!
|
740:
ご近所さん
[2022-04-05 09:47:56]
そろそろ、新しい情報でてこないですかね。
|
741:
坪単価比較中さん
[2022-04-05 23:09:35]
ここって戸数は多いみたいだけど抽選になる可能性ってありそうですか?
|
742:
周辺住民さん
[2022-04-10 01:06:27]
今日事務所からモデルルームの見学が5月3日から始まるからどうするかの電話連絡がありましたよ。場所は、やはり、つくば駅直ぐのトナリエ内です。いよいよですね。
|
743:
マンション検討中さん
[2022-04-12 08:16:46]
|
744:
周辺住民さん
[2022-04-12 23:14:49]
>>743 マンション検討中さん
トナリエの4階と言っていましたけど、確認が必要です。 |
745:
評判気になるさん
[2022-04-14 00:00:27]
|
746:
周辺住民さん
[2022-04-15 12:09:09]
予約速攻で埋まっていくな
|
747:
評判気になるさん
[2022-04-16 22:47:06]
>>746 周辺住民さん
テレアポかけまくってますからね |
748:
マンション検討中さん
[2022-04-21 19:20:40]
ないと思ってた、第三次世界大戦があり得るのか?!と思ってしまう…そうなると、いろんな心配事が…2024年には間違いなく今より金利上がってるよなーって思ってしまう…
皆さんどう思いますか?! |
749:
匿名さん
[2022-04-22 08:15:13]
|
750:
検討板ユーザーさん
[2022-04-22 22:06:57]
|
751:
匿名さん
[2022-04-23 03:48:47]
今後、景気が悪くなることはあっても良くなることが決してないのは明らかなので、
キャッシュで買えるまでもう少し様子見しようかな、という気分でいます。 |
752:
検討板ユーザーさん
[2022-04-23 12:19:52]
つくばのマンションは高い高いと言い続けて様子見をしていたけれど、材料高もあって下がる気配が今のところないですね。
さらに建って供給過剰になるか、考えたくないけど再度不景気になると販売価格は下がるとは思いますが、全く見通せないですね。 |
753:
匿名さん
[2022-04-23 12:53:51]
金利が上がってくれば販売価格を下げないと売れなくなる。デべは供給を絞ってくるでしょうがある程度の価格下落はおそらく避けられない。
超低金利の今のうちにそれなりの高値で大量供給、というのが今の状況でしょう。 |
754:
匿名さん
[2022-04-23 13:18:50]
バブル期とちがうところは、
一部でしか地価上昇が起きてないところ。 景気が後退しても、今、上昇傾向のところは下がりにくいと思いますよ。 |
755:
匿名さん
[2022-04-23 20:55:22]
ここの販売価格がどうなるかは見所でしょうね。果たして予定価格のまま通せるのか。
|
756:
匿名さん
[2022-04-24 00:19:58]
最近、都心に近い中古マンションの一部に陰りが見えて頭打ち感が出ているそうだ。
つくばで果たして価格維持ができるのか? |
757:
マンション掲示板さん
[2022-04-24 00:30:29]
皆様へ 754 匿名さんは他スレッドで有名な、つくばは絶対に地価が下がらないと信じている方です。
頭から否定する気はないのですが、宗教的な熱心さなので、根拠も曖昧なので少し中立的に捉えられたほうが良いです。 |
758:
匿名さん
[2022-04-24 00:34:17]
個別のマンションスレにまで荒しに来ないでほしいんだけどな。
都市計画スレの中だけにいてほしい。 |
759:
匿名さん
[2022-04-24 21:19:05]
|
760:
匿名さん
[2022-04-25 17:30:04]
>>753 匿名さん
金利が上がって、マンション価格が下がる 金利が下がって、マンション価格が上がる 結局、支払う額は同じ。 したがって、必要な時期に買うのが一番。 値上がり期待の資産性の議論は、都心部のこと。 今更、つくばで資産性を考えるのではなく、 長く住むという視点での価値判断が必要ですね。 |
761:
周辺住民さん
[2022-04-25 22:40:08]
モデルルームに武井咲が表れてましたよ。看板ですけどね。
|
762:
匿名さん
[2022-04-26 09:13:21]
65㎡ 2400万円台から
75㎡ 2900万円台から 低層でしょうが坪120万円台の部屋があるというのは魅力的ですな。 これなら売却することになってもあまり変わらない価格で売れそう。 |
763:
検討板ユーザーさん
[2022-04-26 13:08:00]
これだけ戸数あるけど完売は早いかも。とにかく安い。ここまでくると魅力的だ。
|
764:
周辺住民さん
[2022-04-26 21:27:18]
あぁ。はやく武井咲に会いたい。
|
765:
デベにお勤めさん
[2022-04-26 23:35:37]
>>764 周辺住民さん
モデルルームで待ってます。空きが多いので埋めてください。 |
766:
匿名さん
[2022-04-27 15:24:05]
|
767:
匿名さん
[2022-04-28 20:37:23]
>>760 匿名さん
>金利が上がって、マンション価格が下がる >金利が下がって、マンション価格が上がる >結局、支払う額は同じ。 金利が低い時期に頭金を貯めて、 価格が下がった時に購入すればよいのでは。。。 |
768:
匿名さん
[2022-04-28 20:39:59]
×金利が低い
〇金利が高い |
769:
匿名さん
[2022-04-29 07:17:37]
|
770:
匿名さん
[2022-04-29 13:01:21]
ここの購入層は家賃補助がでる職場にお勤めの方が多いと思いますが、
家賃補助(のマイナス分)、管理費・修繕積立金、税金、諸費用等の合計だけで、賃貸費とさほど変わらないパターンも結構多いです。 |
771:
匿名さん
[2022-04-29 18:48:27]
|
772:
匿名さん
[2022-04-29 21:01:23]
わざわざ、草ってつける必要あるんですかね。
|
773:
マンション検討中さん
[2022-04-29 21:29:07]
|
774:
評判気になるさん
[2022-04-29 23:23:24]
色んなところで構ってもらえる人探してるんですよ
|
775:
マンション掲示板さん
[2022-04-29 23:43:16]
>>766 匿名さん
横槍で悪いですけど、書き込んでもらって都市計画スレでの有名人であることを初めて知りました。えらい偏ってるんで業者かなと思ってましたが。 |
776:
マンション検討中さん
[2022-05-02 12:36:07]
ここの南東のウェリスとの間の土地には、マンション建つ可能性は高そうですか?
|
777:
周辺住民さん
[2022-05-03 23:49:02]
>>776 マンション検討中さん
ここには、もうマンションみたいな住居より商店が来て欲しい。 少し前に竹園への成城石井の誘致話を聞いたことがありますが、他店と品揃えが違うので来たら流行ると思うんですがね。 |
778:
マンション検討中さん
[2022-05-04 14:50:39]
マンションギャラリーへ行ってきました。南西向きの棟と南東向きの棟とで価格差が結構ありました!400万円くらい?
坪単価でいうと南西で160万円、南東で180万円くらいのようです。ここ最近のつくば駅周辺の物件と比較すると目にだいぶ優しい価格帯で少し安心感がある印象でした。学校も周りにあるし、ファミリー層にはなかなか絶妙な物件ですね。要望書は入れましたが上階は要望がかなり被ると思います。。。 |
779:
職人さん
[2022-05-04 15:50:47]
|
780:
周辺住民さん
[2022-05-05 00:42:06]
マンションギャラリーが始まっても書き込みが伸びないあたり人気がないのだろうか。
大規模スケールを押しといて維持費総額は安くはなかったのが残念。 |
781:
匿名さん
[2022-05-05 06:49:08]
|
782:
買い替え検討中さん
[2022-05-05 07:33:56]
|
783:
マンション検討中さん
[2022-05-05 08:54:27]
>>782 買い替え検討中さん
778です。南東向きと書いたのが東向きのブリーズヴィラで、南西向きはエアリーヴィラのことでした。東向きはカームヴィラのことをおっしゃっていますか?カームヴィラは販売が1年先ということだったので詳細は聞きませんでした。。。おそらく価格発表はもう少し後になると思います。ブリーズとエアリーが売れなくなっちゃうので。。。おそらくですが、エアリーよりやや安い価格での販売になるのではないかと予想します。 以下、価格の補足です。 価格は階数によって多少の差はありますが、坪単価は東向きのブリーズヴィラの方が20万円ほど高い設定です。広告にある2,900万円台は残念ながらエアリーヴィラにしかありませんでしたので、ビリーズヴィラでのスタート価格は3,400万円スタートだったと思います。(2LDKのお部屋です)階数による差額は思ったほど大きくありませんでした。最上階15階と1階とで500万円くらいだったような記憶です。こう書くと大きく見えますが、1階あたりで30万円前後の差しかないようです。14階と15階の価格差がそれしかないのであれば、最上階がいい!という方が多くいてもおかしくないかなと個人的には感じました。価格はあくまで予定ですので参考程度でご認識ください。 |
784:
マンション掲示板さん
[2022-05-05 10:52:50]
>>777 周辺住民さん
成城石井が来ないから、そういう業態を参考にブランデを作ったらしいですね。 |
785:
マンション掲示板さん
[2022-05-05 10:57:11]
>>778 マンション検討中さん
私も5月下旬に見にいく予定ではありますが、安い側で80平米だと低層階で4000万弱くらいってことですかね。最近の物件の中では確かに目に優しいですね笑。 上階との遮音については普通?なんでしょうかね… |
786:
周辺住民さん
[2022-05-05 14:10:38]
スラブ厚は、界壁200mm、床200mm,230mm。長谷工仕様で普通。
管理費は、2.5万~3万ぐらい。共有部がたいしてないところでも同様の金額を支払う場所もあるから安いと言えなくもない。 南棟と西棟の価格差が結構ありましたね。 東棟は後発なので価格は出ていないが、安くはならないといっていた。 今までのつくば駅の分譲からするとお得ではあると思うよ。 買おうか迷うところだが、周辺環境は現状よくはないからね。 |
787:
匿名さん
[2022-05-05 15:23:16]
|
788:
匿名さん
[2022-05-05 16:48:50]
>管理費は、2.5万~3万ぐらい。
これは管理費?それとも修繕費を含めた額でしょうかね? 管理費だけだと(広さにもよりますが)ちょっと高いような。 >東棟は後発なので価格は出ていないが、安くはならないといっていた。 今後も資材費の高騰が予想されますからありえますね。 |
789:
周辺住民さん
[2022-05-05 16:55:41]
管理費、修繕積立費、駐車場費、その他レンタル費の総額。
今後のインフレも加味して東棟の価格を決めるようなので間違いなく安くはならないと言ってましたね。 売れ行きが悪ければ下げるとは思いますけど。 お得感はあるのでどうしたもんですかね。 |
790:
匿名さん
[2022-05-05 20:11:41]
|
791:
匿名さん
[2022-05-06 00:07:53]
3400万の2LDKや共用費見ても期待されてた価格ではないかな。もう少し駅近ければ検討したなあ。メイツ待ちかな。
|
792:
匿名さん
[2022-05-06 09:26:08]
エアリー 2400万円台から
ブリーズ 3400万円台から ということですかね?同じ2LDK(65㎡?)で1000万円差があるって、すごいですね(坪単価差は20万じゃなくて50万のような) |
793:
周辺住民さん
[2022-05-07 00:13:52]
>>784 マンション掲示板さん
成城石井は来ないのですか。残念です。 |
794:
周辺住民さん
[2022-05-07 00:26:53]
今南西向きのマンションに住んでいますが、午後は日当たり良好です。南東向きは逆に午後陰ると思います。好みによると思います。
後は、南西向きは幹線道路側だから交通騒音があるということからこの金額差なんですかね。今は防音サッシが効いて音はほとんど遮られていますが。 |
795:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 10:10:53]
住所にエアリー1001号室とか、ちょっとやだなぁ。
|
796:
評判気になるさん
[2022-05-07 10:50:33]
|
797:
匿名さん
[2022-05-07 11:14:35]
おそらく、つくばグランヴィラA-101(ブリーズB,カームC)という表記になるのでは。。。これならまあまあシンプル。
|
798:
マンション検討中さん
[2022-05-07 12:53:04]
初めて投稿します
自分と妻で車2台持ちです。 1台は近くの月額駐車場を借りるとのことですが、近くに駐車場はありますかね?探した限りマンションから歩いて5分くらいしないと無い感じがします… |
799:
口コミ知りたいさん
[2022-05-07 13:57:14]
|
800:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 14:56:18]
|
801:
匿名さん
[2022-05-07 15:05:54]
|
802:
マンション掲示板さん
[2022-05-08 18:13:35]
|
803:
マンション掲示板さん
[2022-05-08 18:46:01]
>>802
上から目線の人に報告することは何もないです |
804:
周辺住民さん
[2022-05-09 12:27:41]
相談会いってきました。
高級仕様ではないけど、素朴というか、暖かみのあるマンションでしょうか。 共用部に木材がたくさん使われている柔らかい雰囲気は気に入りました。 建物も公道から距離があっていいかもですね。 ただ、間取は細かく区切った印象でした。100平米を超える部屋も少なかったです。70平米台がメインでした。 駅から遠いからといって、ゆったり作ってくれるわけじゃないんですね。玄関周りにはポーチかアルコーブはほしかった、、、 |
805:
匿名さん
[2022-05-09 13:08:52]
|
806:
周辺住民さん
[2022-05-09 13:31:50]
そうです。
当方はセカンドハウスか投資用に考えていたので、ディスポーザーと24時間ゴミ出しがあればいいという感じなのですが、ファミリーで住む場合にお部屋の使いやすさなど考えてみると、、割安とは言い切れないような。 ちなみにルーフバルコニーのある部屋ありましたよ。 ご夫婦で住むといった場合はいいんじゃないかしら、、という印象でした。 |
807:
周辺住民さん
[2022-05-09 13:50:03]
共用部についてはサウナの有無が問われていたようですが、サウナのあるなしで管理費はそんなに変わらないような気がします。実際にサウナに係る経費をみてないので、正確な情報ではありませんが。
|
808:
匿名さん
[2022-05-09 15:48:26]
|
809:
周辺住民さん
[2022-05-09 16:49:30]
サウナの使用料が取られるので管理費からの負担は限定的という印象を受けました。
この価格帯で各階にゴミ出しがあったらすごいですねー。 ゴミ置き場は共有部に2箇所に分散なのでまあ不便はない感じなのでよかったです。 |
810:
マンション検討中さん
[2022-05-09 17:32:23]
サウナはやっぱり使用料かかるんですね。
月々の費用が地味に高いなーと感じて悩んでいます。 給湯器リース料月2904円って普通なんでしょうか? |
811:
マンション検討中さん
[2022-05-09 18:53:22]
サウナ使用料かかるんですね!まー使わない人が大半だから仕方ないでしょうがね
|
812:
ご近所さん
[2022-05-09 22:08:16]
>>810 マンション検討中さん
長谷工儲けのカラクリです。絶対に買った方が安いのに、強制リースです。買い取りもできないと思います。 電気もネクストパワーの高圧受電ではないでしょうか?ネクストパワーは長谷工のグループ企業です。20年だかの長期契約で解約不可です(違約金が半端ない)。また、期限満了での解約も工事費はマンション持ちのはずです。 国や半国営企業は土地の売却額が高ければいいので、各デベは工事費の安い長谷工と組まざるおえません。そして筑波は長谷工だらけになり、庶民は長谷工に搾取される日々が続くのです。また、例えば、アルコーブがないなど、全てが長谷工の仕様になり、代わり映えしないマンションになり、リセールの時は差別化が難しくなります。 多様化の重要性がお分かりになったのではないでしょうか? 熱く語ってしまいました。正しくはマンションギャラリーでご確認ください。 |
813:
マンション検討中さん
[2022-05-09 22:55:13]
角部屋にポーチはないんですかね。
角部屋リビングの全面窓?が好印象なのと、つくば駅近マンションの価格と比べると比較的安い価格設定なので、購入しようと思ってます。 つくばは駅と学区が価値を決めそうなので、東小中学校に近いここは、立地価値も悪くなさそう。 |
814:
匿名さん
[2022-05-10 07:31:17]
結局は前々から話題として出ていた通り、ここを駅から近いと思うかでしょうね。実際に歩いた感想としては、この距離ならもう少し安くしてほしかったかな。
|
815:
マンション検討中さん
[2022-05-10 10:03:52]
>>812 ご近所さん
資料見返したら、電気もまさにネクストパワーでした! そういうカラクリなんですね。 もともと共用施設は最低限でいいと思っている方なので、リースやら共用施設の何やらで月々の費用が少しずつ高いのは不本意ではあります。 そう思うなら買わなければいいだけなんですけどね。 使用料かかるならサウナもたぶん使わないなぁ。 やっぱり購入を見送るか…悩みます。 |
816:
マンション比較中さん
[2022-05-10 11:15:53]
>>812 ご近所さん
郊外大規模廉価の長谷工だと多いですね、それ。三井の昭島や東建のふじみ野も同じ方式。 建てて儲け、日常の設備管理で儲け、大規模修繕で大儲け。まさに812さん仰る購入者が搾取される日々はマンションが存在する限り続くのかも知れません。 |
817:
周辺住民さん
[2022-05-10 13:37:59]
今後、evの比率があがるだろうに充電ステーションは1基。
10年後、売ろうと思っても売れないということになりかねない。 自動車の変化にマンションもついていかないとリセールは悲惨なことになるだろう。 |
818:
評判気になるさん
[2022-05-10 13:52:24]
>>815 マンション検討中さん
テラスも給湯器リース&ネクストパワーですよ。 つくばの長谷工マンションは同じなのかな? 私の場合、管理費より修繕積立金の計画の方が気になります。 物価高もあり、最初安いと後から苦労しそうです。 |
819:
マンション比較中さん
[2022-05-10 14:58:59]
つくばの新築分譲マンションを比較してますが、他の物件に比べて唯一無二のサービスがこの物件にはありますね。海外のデザイナーが入っていたり、北島康介さんの事業だったりと。
あとサウナは賛否両論ですが、ウェルビーイングというコンセプトをしっかりと表現するための施設としてはありなのかと。有料なのが気になってる方もいますが、そもそも無料でサウナを開放したら、大変なことになると思いますし。 ある程度の秩序維持のためには有料にすることには賛成です。 |
820:
匿名さん
[2022-05-10 18:22:23]
>>819 マンション比較中さん
お疲れ様です。 |