つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
481:
名無しさん
[2022-02-21 11:26:09]
|
482:
匿名さん
[2022-02-21 11:35:07]
理由を明記して「だから検討から外しました」というコメントは、妥当なものであれば検討者には役立つのでそれはそれでいいのではないかな。
検討やめた物件スレにわざわざ労力使って書き込むモチベーションはいまいちわからんけど。 |
483:
名無しさん
[2022-02-21 11:58:28]
この価格でこの設備が無いのが不満だとか
そういった意見が見られるのは良いことだと思いますが、ただ、検討から外しましたの一言がなくてもそれはできると思います。 検討から外したのならその時点で去ればいいだけです。 仰るように、わざわざ報告するというモチベーションがわからないので、それが、おせっかいなのか?営業妨害的な誘引行為なのか? 判別がつかないので誤解を招きますよね。 買う方にとってみれば、ここが、自分が保有する資産となるわけですから、その立場で考えてみてください。 言いたいこと言い合うのが許されるのは、 検討中の人まで。 検討から外したなら静かに去る、それがマナーです。 |
484:
マンコミュファンさん
[2022-02-21 12:35:49]
|
485:
匿名さん
[2022-02-21 12:54:38]
「検討から外すに足るだけの理由があった」ということであれば、購入検討者にとっても有益と思います(販売側はそうは感じないでしょうけど)。
当方も購入検討者ですが、良い面ばかりでなく(そちらは資料で十分に強調されているので)、むしろ資料にはないネガティブな情報がありがたいです。 |
486:
通りがかりさん
[2022-02-21 13:19:33]
こちらの物件に限らず色んなマンションで、検討から外した理由などが記載されてます。
悩んでる人にとっては、とても有益だと思います。 色んな意見があっていいと思います。 その中で自分で取捨選択すればいいだけのことだと思います。 |
487:
名無しさん
[2022-02-21 13:24:43]
ネガディブな情報は良いです。
けれど、検討から外した報告は要りません。 外したなら去ればいいだけです。 こことは関係のない立場になったなら、 真剣にここを自分の資産にしようかどうか考えている人たちへの配慮が必要です。 それがマナーだと思います。 |
488:
マンション検討中さん
[2022-02-21 14:26:01]
駐車場が一番気になります。平置きは良いですが、建物から遠い位置の動線は濡れないかとか出入りの混雑のこととか。
まだ出てない情報の方が多そうなので、とにかくモデルルームが始まって説明を聞くのが楽しみです。 資料届くのみなさんより遅かったので、モデルルームも予約取れるか心配です。 |
489:
匿名さん
[2022-02-21 14:31:07]
「不満点が許容範囲なのか / そうでないのか」も一つの情報なので、「検討から外した」という書き込みがあっても良いと思います。
荒しや愉快犯は困りますが、建設的な批評か否かは文章を見ていれば自ずと判断できます。 遊歩道を理由に検討から外された上述の方、私には特に礼を失した書き込みには思えませんでした。 私自身は市内在住のため、官舎の廃墟には見慣れている (十分許容範囲である) のですが、「市外の方にはそういう感じ方もあるのだな」と思っただけです。 どちらかというと、主観を基に他者の発言自体を認めないとする雰囲気の方が、 入居後の近所づきあいや管理組合の会合を考えた際、少し気になります。 |
490:
名無しさん
[2022-02-21 14:46:02]
許容範囲なんてものは人それぞれです。
なので自分の価値観でここに居る他の誰かの判断を変えられると思ってはいけません。 絶対に現地まで歩くことをお勧めします 我が家は今日をもって検討から外した このコメントには、検討するにあたって有益な ネガティブな情報さえも含まれておらず、 暗に不安を煽るだけのコメントのように思いました。 検討から外した人が、 真剣に検討している人たちをオモチャにして 遊んでいるような印象を受けましたね。 |
|
491:
名無しさん
[2022-02-21 15:05:07]
ここを買う人からすれば、
ここが自身の保有する資産となるわけですからね。 検討者によるネガディブな意見は良いとしても、 検討から外した宣言をしながら、はっきり言わずに、 悪い噂として広まっていくことを狙ってるかのような あいまいな言い回しでコメントされると、 ここを検討している人たちを、自分が下した判断の方向へ誘導しているような印象を受けますね。 |
492:
周辺住民さん
[2022-02-21 15:41:34]
価値観が合わないやつはとことん合わないから。そうなったらトラブルまっしぐら。
ただマンションは規約守ってもらわんとね。意図的にやぶるやつもいるから本当に迷惑だよ。自己都合の判断するやつはさ。共同生活するうえで最低限のルールなのにさ。 |
493:
名無しさん
[2022-02-21 15:53:33]
住む上でのルールの話ではありません。 買うか買わないかを判断する際の価値基準は 人それぞれだという話です。 |
494:
検討板ユーザーさん
[2022-02-21 16:00:28]
皆んなこの板を参考程度にしかとらえてないんだから自分の思ったこと呟いてokですよ。
なんです?検討から外した宣言は投稿するな? もう恥ずかしいからそんなバカな事言わないでください。あなたも好きな事呟いて十分皆んなを不快にさせてますよ。 気にしないで良い面・微妙な面どんどん情報発信していきましょう。 |
495:
名無しさん
[2022-02-21 16:14:23]
ここは、検討から外した人たちの
不満を吐き捨てる為にある場所ではありません。 569戸もあるわけですから大勢の人が来るんでしょう? その辺のマナーは、 自己中心的にならずによーく考えるようにしましょう。 |
496:
匿名さん
[2022-02-21 16:31:50]
あくまでもここを検討中の自分の価値感ね。
安くない買い物なんだから、ネガティブ要素は思う存分だしてもらいたい。 そのネガティブ要素を一つ一つ真剣に考えて「うちは大丈夫」を積み重ねていって、ネガティブ要素が全て自分のキャパに収まるなら買い検討をさらに前進させる。 出てくる要素の中で受けれられなければその段階で検討を終了する。 ポジティブ要素を自己安心材料にし、ネガティブ要素を見ない・聞かないようにして、いざ住み始めたらそのネガティブ要素に対面しトラブル発生の方が人生と考えれば余程困る。 だから「検討から外した」と報告されようが、それは判断材料にはならないから勝手にどうぞ、と言う感じ。むしろもしそういう人がネガティブ要素挙げてくれてるなら「なるほど、そういう見方あるのね」とありがとうとすら思うかな。 |
497:
名無しさん
[2022-02-21 16:41:02]
検討から外した方は、ここで、ここの不満点を述べてないで、さっさと候補の物件のところに移って、
その労力を発散させればいいと思います。 何のために?っていうその労力までを考えると、 なんらかの狙いがあって悪評を立てているだけのように思われてしまいますよ。 価値観は人それぞれなんで押し付けがましい行為はしないで頂きたいです。 |
498:
匿名さん
[2022-02-21 16:52:25]
>>490
>このコメントには、検討するにあたって有益な >ネガティブな情報さえも含まれておらず、 その後の書き込み (467, 474) で説明されていますよ。 言葉足らずと思われたら、すぐに身構えたり排他的になったりせず、まずは率直に理由を伺ってみてはどうでしょう。 |
499:
匿名さん
[2022-02-21 17:04:37]
まあまあ、そう向きにならないでください
私もここを楽しみにしていますが、「検討から外した」なんて全然気にしていません。 特に廃墟を理由に外すなら、後悔する日が来る可能性はとこて高いと思うと、むしろニヤニヤしながら読めてしまいます。 たしかに、ここに人を怒らせることが得意技とする人がいるようです。 そのような書き込むを無視するのは一番良いでしょう。本気で怒ってあげると相手の思う壺になってしまいますね。 |
500:
匿名さん
[2022-02-21 17:10:25]
ぜんぜん本質的な部分ではないのですが、公式webの英単語の綴りミスが気になって仕方がない笑
土地柄、研究者も多いし、英語表記には注意した方が良いと思うのですが、そこらへんはアバウトなのかな。 |
501:
匿名さん
[2022-02-21 17:17:34]
ところで、駐車場のことですが、皆さん平置きがベストと思うのでしょうか?
フロントガラスの凍結を考えると是非屋根があると嬉しい、台数の余裕もできるから、平置きより三階以上の駐車場に作って欲しいですが。。。 |
502:
匿名さん
[2022-02-21 17:30:54]
|
503:
匿名さん
[2022-02-21 17:32:54]
>>502 匿名さん
その平置きも三階以上にしてほしいのです(笑) |
504:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 17:34:32]
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
がこの板の題名です。 それに対して検討をやめた方が理由を投稿するのに何か問題でもあります????? どうですか?→こういう理由で対象から外しました。 真っ当なやりとりでしょう。 |
505:
匿名さん
[2022-02-21 17:38:34]
平置きがいいって人もけっこういますからね。すぐ出られる。
自走多層式だと同じ条件は1階だけですから、台数が少ない。 |
506:
名無しさん
[2022-02-21 17:45:48]
ですからルールではなく、
マナーを考えて欲しいということです。 |
507:
通りがかりさん
[2022-02-21 17:57:19]
みんな、ここが何で相場より安いのかが知りたいだけだよね。わたくしが気になるのは、ただでさえ湿気がたまりやすい中庭にあえて池をつくる事かな。
中庭があると苔が生えやすくて、小汚くなるからね。まさかの調整池だったり。 |
508:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 17:57:57]
>>506 名無しさん
もちろんマナーは大事ですがマナーを逸脱した発言なんてありましたか?過去コメをそこまで見れてなくてすみません。教えてください。 |
509:
匿名さん
[2022-02-21 18:01:07]
池なんてあるの?
水盤だと思ってたけど。 |
510:
名無しさん
[2022-02-21 18:07:20]
ここを検討から外した自分は、
気づいた人であり、正しい人、 ここを未だに検討してる人は、 気づかない人であり、間違ってる人 マウントを取ってるつもりなのか よくわかりませんが そういう思い上がりはやめましょうね。 価値観は人それぞれ。 まずは、それを理解しましょう。 検討から外した後に黙って去るだけの人は それを理解している人たち。 それを理解していれば、 検討から外した理由を、 ここに誇らしげに並べたりはしません。 自分は気づいてる人間で、 正しい判断を下した人間だ。 心のどこかでそんな風に思ってるから、 ここにいる他の誰かを 説得できるなんていう驕りからくる勘違いでそんな行動を取るのですよ。 「後悔されないように」と何度も言うあたりは、 まるで騙さてる人たちを救い出そうとしているかのように見えてしまいます。 ここを買う人=騙されてる人 ではないですよ? 自分の下した判断は たかだか一人の人間が下した判断 一人の人間の一つの価値観が出した答えに過ぎないという謙虚な気持ちでいる方なら、 ここを検討から外した理由を、押し付けがましく 誇らしげに並べるなんてことはしません。 読み返してみましたが、 ストリートビューで確認すれば誰でも知れる情報ですし、検討者にとって、さほど有益でもないですし、 そんなに大した意見でもないですよね? おせっかいというよりは、 どうしても違う狙いを感じてしまうんですよね。 ま、これからは、 そういうふうに感じる人もいるということを念頭に置いて、検討から外した物件のスレをわざわざ訪問して わざわざ労力かけて、わざわざ意気揚々とネガディブ意見を述べるという行動をしてください。 良かれと思ってやってるんですものね?他人のために。 ただ、この、他人というのは、 いろいろいますから、 気をつけてくださいね。 他人のためにそういう行為は控えるということも出来ますよ。 |
511:
通りがかり
[2022-02-21 18:23:18]
|
512:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 18:25:14]
>>510 名無しさん
御免なさい。気持ち悪くなってしまい2行ぐらいしか読めてないんですが、自分が質問した「マナーを逸脱したと思われる発言はなんなのか?」だけ教えてもらっていいですか。 |
513:
名無しさん
[2022-02-21 18:34:21]
|
514:
匿名さん
[2022-02-21 19:10:01]
「こういう人がお隣さんだったら気持ち悪いなあ…」という書き込みが散見。
569世帯もあれば一定数のリスク因子が発生するのは仕方ないのですが、そういう人ほど会合で声が大きいんですよね。 管理組合、大丈夫かしら。 |
515:
匿名さん
[2022-02-21 19:33:51]
市内在住の購入検討者です。
本物件に限りませんが、 市外から転入を考えておられる方は、生活圏内の道路を直接歩いて確認することは当然として、 夜間の道路状況も、実際に歩いて確認されることをお勧めします。 (特にお子さんがいらっしゃるご家庭) 当たり前ですが、ストリートビューだけでは分かりません。 余計なお節介かもしれませんが、 ご近所となる方には「(いろいろ特徴はあるけれど) いい街ですね」と感じて住んでもらいたいし、 「こんなはずじゃなかった…」とは思ってもらいたくないのです。 |
516:
匿名さん
[2022-02-21 20:10:47]
|
517:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 20:28:39]
|
518:
周辺住民さん
[2022-02-21 20:51:07]
駐車場は本当に200%は欲しいと思っているのです。近隣のマンションは150%です。
全て立体駐車場にして高く積み上げれば可能なはずですが、コストアップを気にしているかと推察しています。 |
519:
周辺住民さん
[2022-02-21 20:54:32]
管理費が気になります。569戸あるから金額が分散するのでしょうが、多用な共用施設にコンシェルジュの人件費でどれだけ上乗せされるのかが気になります。
|
520:
周辺住民さん
[2022-02-21 21:01:36]
>>488 マンション検討中さん
モデルルームの見学予約をしようとして事務所に電話したら、まだ受け付けはしていなくて、後程、資料を申し込んだ人に優先的にメール等で連絡すると言われましたので、今のところ大丈夫ですよ。 |
521:
マンション検討中さん
[2022-02-21 21:02:49]
|
522:
匿名さん
[2022-02-21 21:44:44]
|
523:
通りがかりさん
[2022-02-21 22:50:34]
武井咲さんを起用したり、TKを起用したりとこの辺りの回収が、価格に影響することってありますか?
|
524:
購入経験者さん
[2022-02-21 23:47:27]
ないでしょう。
|
525:
周辺住民さん
[2022-02-22 01:09:26]
モデルルーム見学時にはこのマンションの売りの共用施設をバーチャル3D体験したいものです。
|
526:
評判気になるさん
[2022-02-22 10:50:18]
今日試しに駅入口からホームまでのタイムをはかってみました。1分47秒でした。まーこんなもんですかね。
|
527:
評判気になるさん
[2022-02-22 10:56:37]
|
528:
匿名さん
[2022-02-22 19:01:51]
|
529:
匿名さん
[2022-02-23 08:32:07]
|
530:
匿名さん
[2022-02-24 09:12:52]
現地案内図をみると、つくば市というのは本当に公園が多いんですねえ。
環境良さそうですね。 そして幼稚園/保育園・小中高校が全てすぐ近く。素晴らしいですね。 |
531:
マンション比較中さん
[2022-02-24 09:58:37]
>>530 匿名さん
国策として整備された日本最大の計画都市だからね。そんじょそこらの都市開発とはレベルが違う。ここ以上の環境は二度と出現しないと思うよ。住民も選ばれた研究者とその家族だけだったし。 この環境が崩れるとすれば民間マンションの増加で住民の質が変化すること。そこから崩壊するかもしれん。 |
532:
検討板ユーザーさん
[2022-02-24 10:29:44]
研究職なんて駅近からはとっくに離散してますね。
ただこのマンションは独法職員に優しい価格。 |
533:
検討板ユーザーさん
[2022-02-24 11:35:20]
>>531 マンション比較中さん
国策として研究都市を作り上げて根付かせたのは確かに評価できますよね。他の計画都市とも一線違うのもわかります。 あとは市政??民間で住みやすく生活の質が上がる街づくりをいかにしていくか。住み続ける価値は十分にあると思います。 |
534:
周辺住民さん
[2022-02-24 13:34:02]
研究学園はまさにそうなっている。
人気がでるのはいいが、住みにくくなった。 一部の住民の質が悪すぎる。 |
535:
匿名さん
[2022-02-24 18:57:51]
ここでする話なのかは分かりませんが、今みたいに世界情勢が不安定な時期は固定金利と
変動金利どちらがいいんですかね |
536:
通りがかりさん
[2022-02-24 22:34:59]
|
537:
マンション掲示板さん
[2022-02-24 22:45:23]
>>535 匿名さん
ちゃんとした会社で働いてるならどちらでも大丈夫かと。 |
538:
匿名さん
[2022-02-25 07:49:54]
設備の一部しか公開されてませんが、見るかぎり充分な気がします。
テラスとの差は本当に駅距離だけみたいですね。 |
539:
匿名さん
[2022-02-25 08:05:19]
>駅距離
売却時にどの程度の差として反映されるのか興味あるところ。 |
540:
匿名さん
[2022-02-25 09:13:53]
取得価格が安ければ有利。
ここはスケールメリットもあるし。 |
541:
周辺住民さん
[2022-02-25 09:59:34]
レジェイドみたく直結で雨に濡れないメリットがなければ大した差を感じないが。
テラスは駅近の割に場所が微妙だし、名鉄が売り出すほうがまだましだしな。 |
542:
評判気になるさん
[2022-02-26 19:39:27]
90平米の4LDKの価格帯が気になります。 駅近だと6000万代が当たり前なので、ここでは5000万前半の価格帯で出たら嬉しいです
|
543:
匿名さん
[2022-02-27 08:08:56]
>>542 評判気になるさん
公式サイトのトップに 「予定最高価格~6500万円台」ってありますよね。 おそらく南西角105㎡の上層階でしょうから、西北向きのAAタイプ低層階なら5000万円台半ばくらいじゃないですかね。 |
544:
匿名さん
[2022-02-27 11:08:49]
駅関係ないなら、ロケーション的に東棟はいいですね。
|
545:
周辺住民さん
[2022-02-27 15:41:45]
駅距離はお世辞とも近いとは言えないが、個人的にはギリギリ許容の範囲。
ペデで駅までいけるのは信号や車を考慮しなくていいから楽ですね。 ウエリス竹園は無理。 |
546:
評判気になるさん
[2022-02-27 20:20:31]
わたしの主観ですが、
駅距離はあまり重要ではないのですが 徒歩で行けるところで検討すると ウェルビの東大通りはあまりなくて どちらかというと西大通り沿いの方が色々とお店があると思うんです。 なのでウェルビルは安いですか迷ってます! |
547:
匿名さん
[2022-02-27 20:56:05]
「お店」の種類にもよりますが、基本的につくばは車社会なので、徒歩でお店に行くことは考えない方がよいと思います (その意味では、駐車1台はかなり不便ではあるのですが)。
|
548:
ウェルビュ購入検討者
[2022-02-27 22:46:51]
|
549:
ウェルビュ購入検討者
[2022-02-27 22:55:15]
南東側の廃墟市営アパートの開発予定がきになりますね。 ウエリスつくば竹園とウェルビュの間にマンションできたら、眺望がなくなる、、、
市道側とデッキ側の棟で迷います、、、 |
550:
匿名さん
[2022-02-28 06:30:51]
>>549 ウェルビュ購入検討者さん
あの廃墟は筑波大の土地で、 高さ制限があって、確か18mまでのものしか建てられません。 さらに、北側隣地の日照を確保しなければならない高度地区に指定されてるので、建物が建っても、 北側に寄せるということはないでしょうね。 |
551:
周辺住民さん
[2022-03-01 01:09:34]
筑波大の職員が住んでいたのでしょうが、誰もいなくなったまま放置しておくのでは、近隣に住んでいる人にとっては不気味な存在でしかありません。
責任持って管理し続けるか、売り出すかして欲しいです。 |
552:
買い替え検討中さん
[2022-03-01 05:50:37]
>>550 匿名さん
>>549 ウェルビュ購入検討者さん >>414 こちらで紹介された地区計画によると南東側のウエリスとの間の地区は中高層住宅地区となり、最高限度は 45m となるようですね。 東側は中低層住宅地区で最高限度 18m。 東側が眺望的には良さそうですが第1、第2 どちらの街区で建設されるのでしょうか。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... |
553:
匿名さん
[2022-03-01 07:36:10]
ここの敷地東側は、隣のデュオヒルズに配慮して
マンション建てないんですかね? |
554:
名無しさん
[2022-03-01 09:08:26]
>>546 評判気になるさん
つくばにまあまあ長く住んでる人は感じてるでしょうが、北大通が西へ延びて研究学園駅ができてから、西大通側は賑わってきて、かたや東大通沿いは寂しい雰囲気に。 なのでお気持ちはすごくわかります。 |
555:
匿名さん
[2022-03-01 09:41:12]
全体的にお店が研究学園に集中しているのは事実です。ここなら徒歩圏内で大体の物・サービスはそろいます。
>西大通側は賑わってきて それはないと思います。昔から街並みは変わらないか、閉店した店もあります。 (香辛飯屋があった頃が懐かしい) |
556:
匿名さん
[2022-03-01 10:46:16]
>かたや東大通沿いは寂しい雰囲気に
東大通が寂しいのは昔からではないでしょうか。 ここの通りは他地域に比して、良くも悪くも、通り沿いにあまり変化がありません。 (夜道は真っ暗、歩道で物を落としたら肉眼では探せないのも、昔から) ここ最近の変化と言えば、ウェリスやセンチュリーができたことぐらいですかね。 |
557:
職人さん
[2022-03-01 11:03:09]
販売予定戸数 未定
販売予定価格 2,400万円台~6,500万円台 ※100万円単位 予定最多価格帯 3,800万円台(78戸) ※100万円単位 最多価格帯78戸って、いったい1期で何戸売り出すんだ? 200戸くらいいくのか? |
558:
匿名さん
[2022-03-01 11:17:42]
ちゃんと読んだらどうかね。
>記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。 |
559:
匿名さん
[2022-03-01 11:36:44]
>>554 名無しさん
つくば市誕生前から知ってる住民だけど、そもそも西も東も大通りが賑わってると感じたことは無い。 変化を感じたと言うなら TX開通→イーアス誕生→もともと車社会のつくばで、車で行きやすい(当初はね)イーアスに完全に流れた→つくば駅周辺急速な引き潮→西武撤退→トナリエ不発→つくば駅周辺はマンション街の余生を送るんだな こんな感想。夢や理想は置いておいて市誕生前から見てきた感想なので。 |
560:
周辺住民さん
[2022-03-01 11:51:57]
再開発のところに三井系のアウトレットきてくれないですかね。
つくば駅の人口も増えれば商業施設ができる可能性はある。 研究学園も当初はイーアスがポツンとあっただけで他の商業施設は人口が増えてからできましたからね。 |
561:
評判気になるさん
[2022-03-01 14:33:37]
|
562:
匿名さん
[2022-03-01 15:25:59]
>>559 匿名さん
残念ながら研究学園駅周辺も将来性は全く感じられず、ほとんど乱開発でした。。。 |
563:
匿名さん
[2022-03-01 15:55:09]
>>562
その場合、つくばそのものに将来性が期待できないということになるのでは。。。 |
564:
匿名さん
[2022-03-01 16:02:44]
>>563 匿名さん
むしろ期待できる部分ってなんだろうか?これはつくば市に限らずだけど、最近のつくば市のパフォーマンス市政しか見てない人は、何に期待してるのか? |
565:
匿名さん
[2022-03-01 17:56:21]
>むしろ期待できる部分ってなんだろうか?
>何に期待してるのか? 皆さん、何に期待しているのでしょうね。 私には「就職先がつくば市内だったから」以外の理由はないのですが。 |
566:
評判気になるさん
[2022-03-01 18:54:57]
つくば駅周りの開発ははっきり言って失敗でしょう。どこにでもある駅周りの風景になってしまった。もう少しやりようあったと思うよ。
|
567:
マンコミュファンさん
[2022-03-01 21:27:52]
70街区があります。皆さんあと30年後を楽しみにしてましょう。
|
568:
匿名さん
[2022-03-01 22:07:50]
|
569:
匿名さん
[2022-03-01 23:44:47]
正式名称、つくばグランヴィラ、頂きました。
|
570:
通りがかりさん
[2022-03-02 00:10:59]
>>569 匿名さん
発表あったんですか!! |
571:
匿名さん
[2022-03-02 08:27:11]
以前名称は「つくばグランヴィラ」かなと書いたら、牛久かどっかの老人ホームにあると言われましたが(笑)
|
572:
匿名さん
[2022-03-02 09:59:06]
|
573:
マンコミュファンさん
[2022-03-02 11:25:29]
|
574:
eマンションさん
[2022-03-02 15:52:24]
週末歩いてみたら実際に改札まで10分でした。学園線経由で一切ペディストリアンに上らない経路で、信号待ちがたまたま無かった条件です。恐らくこれが最短かと。
|
575:
匿名さん
[2022-03-02 17:35:14]
|
576:
マンコミュファンさん
[2022-03-02 22:41:39]
|
577:
周辺住民さん
[2022-03-03 02:19:15]
買い替え検討中ですが、やはり駐車場の%と出入口が懸念点となっています。
車1台でもよく、さらに朝の渋滞時に車を出さないライフスタイルであればよいかなと思ったのですが、先のことは分からないことがあります。 |
578:
匿名さん
[2022-03-03 07:18:40]
朝は渋滞確実と想像しますが、一方で、車に依存する方々がつくばでマンション住まいを選択するだろうか?という気もします。
(しかし電車依存ならもっと都心近辺に良物件があると思いますが) 少々中途半端な感はしますかね |
579:
匿名さん
[2022-03-03 07:45:52]
守谷を選べば、柏の葉の方が良いのでは?と言われ、
柏の葉を選べばおおたかの方が良いと言われ、 八潮の方が、北千住の方がって… 結局、キリがないんですよね。 すべてが中途半端といえば中途半端だし。 個人的には、ここは、割高な3セク沿線であって、 運賃は長距離ほどJRの水準に近くなるようなので、 沿線が成熟してからの他沿線への流出は、 最長距離のつくばが一番抑えられそうな気がしてます。 近隣都市の力関係からいっても、 つくばから取られた何かを奪い返す力は 土浦や牛久には無いですしね。 逆に守谷柏流山あたりの場合は、 常磐線沿線が力持ってるので、 吸引力で将来は負ける可能性もある。 下手に常磐線との中間点あたりに住むと、 常磐線で通勤してくださいって会社から言われるらしいし、つくばのようには新市街が拡大しないような気がしますね。 |
580:
通りがかりさん
[2022-03-03 08:25:38]
|
ここは、基本的には、前向きな関心がある人のみがやってくる場所。何の関心もない人がやってきて、
関心ある人たちのことを冷やかしたり弄ったりする場ではありません。
ましてや、関心がないことを声を大にして叫ぶ場ではありません。
あと、検討から外しました等の報告も要りません。
マンションがいくつも建ってます。
販売競争も始まります。
そのような周りを誘引することを目的としているかの行為は、誤解を招くので、検討から外したのなら、
もう関心がないわけですから、
静かにここから去るのがマナーだと思います。