つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2327:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 22:06:31]
15階建てって物音気になるんでしょうか?
|
2328:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 22:14:38]
>>2324 さん
納得感があるのは、センチュリーが中古で見られないこと。(すぐに売れてる?) 買った方は満足されてるんでしょうね。 どなたかが書かれていたように、GoogleMapの航空写真が更新されてるので位置確認の参考になりますね。 数ゆえにこちらは駐車場も遠くなりそうですね。 |
2329:
マンコミュファンさん
[2023-03-03 05:21:36]
|
2330:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 06:56:11]
|
2331:
マンコミュファンさん
[2023-03-03 07:00:12]
まぁ結局、ここ買った人って駅前や近隣優良中古買う予算がなかった人でしょ。
何かしら自分が買うにあたり、理由をつけたいだけ。 他の物件の良いところ出すと関係者扱いとかw いくら共用施設の充実ってあっても大規模だけあってストレス無く使えるものなんて無いし、サウナなんて予約の取り合いで使いたい時使えないだろうし。 出勤時には車出入り大渋滞だろうし、駅遠だし。 そりゃ安くなきゃ誰も買わないって |
2332:
eマンションさん
[2023-03-03 07:20:31]
|
2333:
評判気になるさん
[2023-03-03 07:41:14]
|
2334:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 08:18:39]
ここは共用施設は子育て世帯に嬉しいキッズルームやランドリー関係に絞って余計なものを入れずに植栽も最低限にして、子育て世帯向けの激安マンションにした方が需要あったかもしれませんね。
竹園の学区に激安で住めるというシンプルなコンセプトの方が、地元住民の受けはよかったかもしれません。 |
2335:
通りがかりさん
[2023-03-03 08:18:53]
有名人の起用・豪華なエントランス・話題性のある共用施設等々は話題作りの手法。
そういう意味では、ここの物件は成功だったんじゃないかな? ここからは価格勝負で逃げ切れるか、かな。 |
2336:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 08:29:10]
>>2335 通りがかりさん
戸数が350戸くらいならそれもよかったと思いますが、569戸は話題先行で売り切るには厳しかったと考えます。 それとも何か次の手を営業さんたちが用意しているんでしょうか。今後に期待ですね。 |
|
2337:
マンション検討中さん
[2023-03-03 10:21:00]
このマンションから豪華さを取ったとしたら、売れるのか疑問。
数年前に販売した近所のウエリスがかなり苦戦して、売れ残ったと聞いているから、同じ戦略だと難しいと思い、あえて豪華さや共同施設を売りにしてるんだと思います。 その方針が合わないなら買わなきゃいいし、これでよい(我慢できる)なら買えばいいだけ。 |
2338:
匿名さん
[2023-03-03 10:23:08]
駅近でなくていい人にとっては仕様も悪くないしお買い得ないいマンションですよね。
|
2339:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 12:41:23]
|
2340:
マンション検討中さん
[2023-03-03 17:00:28]
|
2341:
通りがかりさん
[2023-03-03 18:54:32]
>>2337 マンション検討中さん
今のウエリスは部屋によって1000万円は値上がりしてますからね。デベは時代に恵まれませんでしたね。買った人は大成功 |
2342:
通りがかりさん
[2023-03-03 20:16:40]
ざっくり原価を予測
2000万/部屋が概算の建築費:113.8億(569邸) 資材の高騰分はおしなべて15%程度:130.8億 土地代: 22,896.95㎡×17万/㎡ :38.9億 よって総原価:169.7億 169.7億÷延床面積45,766.31㎡ :37.1万/㎡ 66.7㎡の部屋,共用部負担10%として 66.1×37.7×1.1=2741万・・原価 販管費や利益を30%見込むと現在の適正価格は 3916万で販売価格2900万 粗利5% 出血大サービスかしら 105.5㎡の部屋 105.5×37.7×1.1=4375万 販管費や利益を30%見込むと現在の適正価格は 6250万で販売価格5858万 粗利25% 大手デベじゃ即値上げ案件 やはり資材高騰が厳しい 小さめなお部屋がおとく (間違えてたらごめんなさい) |
2343:
ご近所さん
[2023-03-03 23:18:54]
この世帯数だったら共用施設はこんなもんじゃない、と思ってしまいました。200世帯でもパーティールーム(でなくても多目的に貸切して使える部屋)はあってもいいな、子供関係でたまに使っていましたがやっぱり便利。
本音的にはジムほしいけど、これもまた管理費が高くなると言う方がいるから地方のマンションでは採用されなかったのだろうな |
2344:
匿名さん
[2023-03-04 00:40:22]
車の出し入れについて色々と論じられていますが、NTT宿舎の時はどうだったかご存知の方はいますか?ウェルビとは違う導線だったのでしょうか?
|
2345:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 05:01:47]
>>2344 匿名さん
NTT宿舎の時は、家族向け宿舎と独身寮があり、宿舎から出る道はウェルビーと同じところから出ていましたが、世帯数が違いすぎます。 平置きの駐車場がありましたが、混雑はそんなに気にならなかったです。 |
2346:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 09:16:15]
ウェルビは価格が安いことに魅力を感じてますが、リセールバリューまで安くなってしまうと、駅近の高いマンションに比べでトータルコストで相対的に損かもしれないんですね。
ウェルビで値上がり狙えるかな? 「販売がコロナ以降の新築マンション」で中古のデータが貯まりつつあるけど、郊外・駅遠・小規模・マイナーデベは厳しい結果になってるな。(市況の平均以下) https://twitter.com/soramame_kusa/status/1631984332746399744 こんなに市況が上がってるのに自マンションだけ上がらないと、同じグロスでリセール効くマンション買った人と資産が大きく変わってしまうね。 |
2347:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:03:44]
|
2348:
通りがかりさん
[2023-03-05 10:10:39]
|
2349:
名無しさん
[2023-03-05 10:13:17]
|
2350:
マンション検討中さん
[2023-03-05 11:16:53]
|
2351:
名無しさん
[2023-03-05 13:32:16]
確かにセンチュリーの中古魅力的ですよね。まだ駐車場2台確保できるのなら。。
|
2352:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 17:22:18]
|
2353:
名無しさん
[2023-03-06 10:07:08]
>>2352 検討板ユーザーさん
駅まで徒歩圏内なのに、車2台も必要な理由って何でしょうか? 夫婦とも車通勤とかならわかるのですが、普段テレワークとか電車通勤だと1台あれば(なしで、カーシェアでも)十分だと思ってます。 そこまで2台持ちにこだわる理由が分からず。 |
2354:
マンコミュファンさん
[2023-03-06 11:12:53]
|
2355:
マンコミュファンさん
[2023-03-06 21:37:30]
|
2356:
ご近所さん
[2023-03-06 23:15:53]
駅まで徒歩圏だけど、日常普段の買い物、子供の習い事、もろもろが便利とはいえない立地だからなぁ。何かと車を出す機会が多そう。ご家族で住むなら2台もてれば無難といった感じかしら。
|
2357:
名無しさん
[2023-03-06 23:43:47]
>>2355 マンコミュファンさん
気になりますね。2023年の建築確認は取れてるでしょうから2000万の10年間の減税枠ですかね。 長期優良住宅はないにしても省エネ基準を満たしてくれると良いのですが。 |
2358:
匿名さん
[2023-03-06 23:58:03]
|
2359:
マンション検討中さん
[2023-03-07 00:53:35]
|
2360:
名無しさん
[2023-03-07 11:29:32]
省エネの事、見学行ったときに聞くの忘れました。
営業担当に質問された方はいますか? |
2361:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 12:25:28]
|
2362:
名無しさん
[2023-03-07 13:05:15]
>>2356 ご近所さん
あまり、自転車で歩く人はいないのでしょうか。 自転車よりも車? 車出しにくいから、近所のちょっとした買い物だったら、車出すのが一苦労な気がする。 たしか、レンタサイクルもあるって言ってたから、自転車需要があるのかと思ってたけど、そうでもないのかな? |
2363:
ご近所さん
[2023-03-07 15:05:57]
|
2364:
ご近所さん
[2023-03-07 15:08:23]
でも、ご家族の多い方などはかなりの量を買い出しされるでしょうか、やっぱ車でってなります。
|
2365:
通りがかりさん
[2023-03-07 19:49:16]
子供1人ならまだなんとかなるかもしれないけど、この立地だと悪天候の日とか大変ですよ。茨城県つくば市って田舎だからね。。だから近くのデュオヒルズセンチュリー、デュオヒルズ竹園は2台持ちできるように作られたのでしょうね
|
2366:
マンコミュファンさん
[2023-03-07 20:09:08]
2台持ち必須だよ
|
2367:
匿名さん
[2023-03-07 20:44:11]
1台で十分だよ
|
2368:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 21:09:02]
何で2台?
夫婦仲悪いの? |
2369:
ご近所さん
[2023-03-08 15:23:45]
意見は割れるよねぇ
だから センチュリーは駐車場150%なんだよ たぶん(2台目欲しい人半分) |
2370:
通りがかりさん
[2023-03-08 16:11:10]
つくばは住みやすい街かどうかは車の有無で変わるってよく言われてます。
子育て世帯なら最低一台、2人ともつくば市内で勤務なら二台は必要。 2人とも電車通勤なら通勤が楽なように車一台で駅近マンションの方がいいかもしれません。 単身や高齢者なら自転車や車一台でもいいと思います。 |
2371:
評判気になるさん
[2023-03-08 16:38:16]
車なしで生活している人の意見も聞きたいところですね。
|
2372:
ご近所さん
[2023-03-08 21:30:29]
とりあえず、ここのマンションで家族で住むなら2台もって置きたい。
夫婦で通勤に車を使わないとしても便利な立地でもないから、何かと不自由が生じそう |
2373:
匿名さん
[2023-03-08 21:34:06]
車2台なら、郊外の一戸建てでいいのでは?車2台必要なのにここに住む理由は?
|
2374:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 21:45:18]
|
2375:
匿名さん
[2023-03-08 21:49:19]
素人が浅知恵で、このマンションはクルマ利用がどうだとかあーだこーだ分析しなくても、
それはマンション業者が土地を取得する前から やってくれてることなので、 私はこう思うとかどうでもいい意見なんだよね。 |
2376:
匿名さん
[2023-03-08 22:25:42]
あくまで平日ベースで考えると。
・夫婦とも車通勤なら2台必須(当たり前) ・夫婦の一方が電車など車以外通勤、なら1台で十分(もう一方が自由に車使えるし、むしろ2台あっても持て余す) ・夫婦の一方が車通勤もう一方が専業主婦(主夫)、だと判断が分かれる(2台あった方が買い物や通院等の選択肢は確かに増える。が、竹園地区なら店も病院も近隣にそれなりにあるし、子供の送迎などもどの程度生じるかはその時次第) ……全部当たり前の話ですが、こんなとこですよね。 休日の過ごし方はそれこそご家庭次第なので何ともいえません(旦那さんの趣味がゴルフ、とかだと車を一人で占有される可能性も高まりますし)。我が家だと休日に夫婦別々に遠出することは皆無なので1台で十分ですね。 |