つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1907:
マンション検討中さん
[2022-11-01 09:32:38]
|
1908:
検討板ユーザーさん
[2022-11-01 09:40:51]
>>1907 マンション検討中さん
1904です。補足ありがとうございます。 おっしゃる通り、第1期時点のA棟の全ての予定価格は抑えています。B棟は第1期で売り出し予定の部屋しか手元に情報がありません。 |
1909:
匿名さん
[2022-11-01 09:46:07]
>>1907 マンション検討中さん
おそらくそうなんでしょうね。 マンマニさんの記事だと、次期以降住戸は3600万円台、とかなっているので、そこまではわかるのかなと。 1904さんの3690万は3600万円台という予定だったのかな。 人気の度合いによって価格調整をした可能性はありますね。 |
1910:
通りがかりさん
[2022-11-01 10:26:48]
>>1774 匿名さん
が「パンダ部屋に釣られた~」と投稿されていましたが、私も期待してMR行って当然のように3,500万円~と言われて、素人なのでそんなもんなのかなぁと思っていました。 が、最近インフルエンサー同士で「まだあるんですね、、、」とかツイートされてて、やっぱりおかしいですよね!?という気持ちになりました。 https://twitter.com/sumaiyomi/status/1586799560575569920 特にこのリプライで質問されてるマンションマカロンさんは、 >>1155 でもウェルビーを激推ししてくれた方なのですが、疑問は感じていらっしゃったのだなぁと。。。 > わたしにも現在販売中の新築マンションで思い当たる節があります。2,000万円台の表示があったのに販売住戸には見当たらず。違和感はあったのですが、やはりコレは囮広告になりますか? > ありがとうございます、やはりそうですよね… 大規模で長期販売になるのは目に見えているのにあんなに堂々と掲げて良いものかと逆に不安になりました? なお、広告規制上は問題ないようです。念のため |
1911:
eマンションさん
[2022-11-01 14:05:33]
|
1912:
マンション掲示板さん
[2022-11-01 14:45:51]
>>1910 通りがかりさん
テラスも3900~とありますが、実際は4000後半の部屋しかなかったので、似たようなものかと思ってました。 最安値の部屋を買いたいなら、抽選覚悟でその部屋が売り出されるまで待つしか無いでしょうね。 まぁ、投資や貸出目的の人が沢山いると思うので、当たる確率は低そうですが。 |
1913:
通りがかりさん
[2022-11-01 19:09:58]
パンダ部屋って転売用ならありだと思うけど
住むにあたっては微妙だったりしないんですかね。 |
1914:
匿名さん
[2022-11-01 20:35:30]
パンダ部屋は半地下とかすごいお見合いとか、難ありという場合も少なくないけど、この物件でそういう部屋ってあるのかな。
|
1915:
検討板ユーザーさん
[2022-11-01 20:54:54]
そこまで貧乏くじ属性集めなくても、569分の1戸くらいは広告価格で用意できるかもですね
|
1916:
マンション検討中さん
[2022-11-03 12:42:15]
ここのパンダ部屋は1階のエレベーター前なので、人通りが激しくて生活しにくそうでした。
|
|
1917:
匿名さん
[2022-11-04 09:27:10]
リビング側の問題ではないので影響は少ないとも言えますね。
|
1918:
マンション検討中さん
[2022-11-04 15:33:58]
|
1919:
eマンションさん
[2022-11-04 17:30:32]
その対価が500万円なら分かりませんが、1,000万円だったら私は折れそうです。
|
1920:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 18:12:35]
|
1921:
買い替え検討中さん
[2022-11-05 00:38:17]
東京駅に月に2回程度出社なのでつくばもいいなあと思っています。
このマンションは電気自動車の充電スタンドや洗車スペースなどはあるのでしょうか。 4000万で買える部屋はありますか? |
1922:
マンション検討中さん
[2022-11-05 06:50:58]
|
1923:
検討板ユーザーさん
[2022-11-05 07:36:12]
|
1924:
検討板ユーザーさん
[2022-11-05 07:36:12]
|
1925:
評判気になるさん
[2022-11-05 08:28:51]
>>1920 検討板ユーザーさん
でも、2400万円って2LDKですよね? 3LDKは2900万円からって書いてるから。 モデルルームの価格見てて、表には3000万と書いてるけど、実際の価格は3099万とかになってるから、プラス100くらいに見たほうがよいかと。 |
1926:
匿名さん
[2022-11-05 09:24:17]
2LDKといっても65㎡だから、2499万だとしても坪単価は127万円。
ここは平均170万/坪だそうなので、やはり破格ですよね。 3LDKは75㎡とすると2999万で132万/坪。これも破格ですね。 |
1927:
通りがかりさん
[2022-11-05 11:14:31]
|
1928:
匿名さん
[2022-11-05 21:13:33]
|
1929:
通りがかりさん
[2022-11-05 21:36:04]
|
1930:
匿名さん
[2022-11-06 02:45:17]
駐車場は抽選なので、希望者が多数の場合は契約出来ない可能性はありそうですね。
とは言え、1台しかないとか適当な情報は本当に困るのでやめてください・・・ |
1931:
名無しさん
[2022-11-06 13:00:21]
県外民でこちらのマンションを検討しているのですが、Twitter上でロピア(トナリエ?)の駐車場が嫌われているのは何故なのか見当付きますでしょうか。
憶測ですが、車社会のつくばの方にとって、商業施設から離れた立体駐車場というところで避けられているのかなぁと想像しています。(郊外型店舗によくある、無料の平面・屋上駐車場がスタンダード的な) 何度か駐車してみましたが、特に感じるところはありませんでした。何なら、今の最寄りの駅前ロピアの立体駐車場の方が、狭い道をすれ違いながら上階までぐるぐる登っていくのが大変です。 |
1932:
匿名さん
[2022-11-06 15:01:10]
>>1931 名無しさん
他県出身つくば在住10年未満の者ですが全く同感で、駅前であることを考えたら十分でしょと感じてます。 つくばは店舗脇に平面駐車場がしっかり確保されてるのが当たり前になり過ぎて、感覚がちょっと違うのかも知れません。 とはいえ周囲の知人でつくば在住の長い方等でも、ここらの掲示板の意見ほど駅前駐車場を嫌ってる人はそうそう見かけないので、ネット上だから、という面も強いかもしれませんが。 |
1933:
eマンションさん
[2022-11-07 21:59:11]
あの立体駐輪場は最近のつくば基準では確かに少し狭いけどアルファードクラスまでなら普通に停められる。文句言ってるのは余程の下手くそか余程の大型車のどちらかでしょう。どちらの場合も他の殆どの駐車場でも苦労するでしょうが。
|
1934:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 22:54:41]
|
1935:
通りがかりさん
[2022-11-10 00:39:21]
>>1932 匿名さん
一部の人が騒いでるだけかと。 偏見かもですが、つくばは道が広いからか運転微妙な方が多めな気がしています。 右折レーン無い交差点での右折時に右寄せきれないとか、常時左折可交差点で左折後加速せずすぐに右車線入ろうとして止まっちゃう車とか、横断歩行者妨害平気でしたりとか、まぁ見慣れちゃいましたが。 トナリエの駐車場、私はむしろ好きですね。 運転苦手な人は北1使えばよい。 だだっ広い平面駐車場、横移動多いし雨天時や真夏には行きたくないです。 イオンつくばなんかは屋根付きゼロ、イーアスも土日雨天時は4階激混みすぎでトナリエよりよほど使いづらいです。 |
1936:
入居予定
[2022-11-16 07:20:47]
運転技術については、つくばは危険な運転する方が多いイメージ。歩行者も免許持っていない人特有の危険な動きをする方が少なくないです。子供乗せ自転車で滑走するママさんなど。
茨城県民は良くも悪くも車無しで生活できない分運転歴も長いですが、移住民でこれまで車の運転に慣れてない運転下手な人が多いのかなと想像してます。 |
1937:
ご近所さん
[2022-11-16 10:04:17]
無茶な運転する人は確かにちらほらいますね…東大通りも右折と直進の接触事故とか多いので、子供には信号待ちは道路のギリギリに立つな、使える所はペデを使って行きなさいと言い聞かせています。朝と夕方の混雑する時間帯は特に注意です。
|
1938:
匿名希望さん
[2022-11-16 10:51:20]
モデル見学時に茨城に行った際、「茨城ダッシュ」に2度遭遇しました。
他県でも別な呼び名で同じ行為はありますが、早速洗礼を受けたので、注意が必要だなと思いました。 |
1939:
入居予定
[2022-11-16 12:05:34]
左折専用レーンも怖いですよね。ものすごい勢いで飛ばす車もいますし、飛び出してくる自転車や歩行者もいてヒヤッとする場面を何度も見ました。
|
1940:
匿名さん
[2022-11-16 23:56:50]
|
1941:
入居予定
[2022-11-17 18:21:05]
>>1940
それは当たり前のことですよね。ただ歩行者は横断歩道を渡る時に車が来ているか左右確認をするのが普通だと思うのですが、それすらしない歩行者がいるという話です。 |
1942:
匿名さん
[2022-11-17 18:24:07]
|
1943:
匿名さん
[2022-11-17 18:49:19]
それはそうですな。
でも、1939さんは「飛び出してくる」と表現していて、その結果「ヒヤッとする場面」になる。そうなるのも当然かな、と思います。いい悪いではなく、現実の現象を述べているだけでしょう。 |
1944:
eマンションさん
[2022-11-17 18:54:02]
>>1942 匿名さん
歩行者優先ですが、事故にあったら痛い思いしたり死んじゃうのは歩行者なので、注意して確認するよう子どもにも言い聞かせてますし自分もそうします。 確認義務ないとは言え、左右確認くらいはした方がよろしいかと思います。 つくばに来て横断歩行者妨害の多さにはビックリしました、パトカーが遣ってるのも見かけたことがあります。 |
1945:
匿名さん
[2022-11-18 09:31:12]
歩行者優先でも確認しなくて良いことにはなりません。
道路交通法にちゃんと書いています。 「信号が青になつても、右左の車や路面電車が止まつたのを確かめてから横断しましよう。」 ちなみに,信号の範囲外と見なす場合はもっと厳しいです。 「(1) 近くに横断歩道橋や横断用地下道など安全に横断できる施設がないときは、道路がよく見渡せる場所を探しましよう。 (2) 歩道の縁や道路の端に立ち止まつて、右左をよく見て、車が近づいて来ないかどうか確かめましよう。特に、左方向から進行してくる車は、遠くにあるように見えても、横断中に近づいて来ますので、注意しましよう。 (3) 車が近づいているときは、通り過ぎるまで待ちます。そして、もう一度右左をよく見て、車が近づいて来ないか確かめましよう。 (4) 車が近づいていないときは、速やかに横断を始めましよう。車が止まつてくれたときは、ほかの車の動きに注意し、安全を確認してから横断を始めましよう。この場合、道路を斜めに横断したり走つたりしてはいけません。 (5) 横断中も車が近づいて来ないかどうか周りに気を付けましよう。止まつている車の陰から別の車が突然出てくることがありますから注意しましよう。」 |
1946:
マンション検討中さん
[2022-11-20 03:46:43]
ここの南側、廃墟でびっくりしました。
東から南にかけての廃墟を取り壊され、新しいマンションが建つのでしょうか。 周辺の道路もガタガタで、整備してほしいですね。 |
1947:
通りがかり
[2022-11-20 06:59:55]
ウェルビー自身も廃墟を取り壊して作ったのだから仕方ない。
つくばの新しいマンションはみんなそうですよ。元々公務員宿舎だったりNTTの宿舎だったり、お堅い職業の人たちが大量に移住してつくばを発展させて抜けた後なのです。 そういう機関にも地盤がしっかりしてると選ばれたとか、払い下げの土地だからこの価格で済んでるとかプラスに捉えてください。 |
1948:
マンション検討中さん
[2022-11-20 08:20:34]
>>1946 マンション検討中さん
南側は予定あるらしいですが、高い建物が立つ可能性があり、その場合南側の棟の眺望が悪くなる場合があるそうです。 |
1949:
名無しさん
[2022-11-20 11:53:59]
周辺にまたマンションが建つとなると、現時点でもパンク気味の竹園東小がどうなるか不安ですね。
ウェルビの購入者も子育て世帯が多そうですし。 |
1950:
匿名さん
[2022-11-20 12:51:09]
南側は、たとえマンションになるとしても
ほぼ確実に土地の北側は駐車場になるので、 圧迫感ある建て方にはならないでしょう。 |
1951:
匿名さん
[2022-11-20 23:28:33]
|
1952:
マンション検討中さん
[2022-11-21 21:28:02]
駅まで徒歩20分くらいかかるし、駅前周辺のペデ以外は真っ暗で怖い。。
電車通勤が無ければ候補になるかな~ |
1953:
名無しさん
[2022-11-22 11:24:10]
>>1951 匿名さん
まあそうなりますよね…… 賃貸や公営住宅ならまだしも、分譲マンションや戸建ては基本人が固定化して、いずれは減少に転じるでしょうから。 教室が足りないからと冷房もない部屋に押し込められたり、体育や特別授業がまともに出来ない、みたいな事態が起きないことを祈るばかりです。 |
1954:
マンション検討中さん
[2022-11-22 23:24:09]
|
1955:
評判気になるさん
[2022-11-22 23:59:11]
|
1956:
検討板ユーザーさん
[2022-11-23 01:18:29]
こちらのマンションは価格以外で魅力はありますか?
|
MRに行くと見せてもらえる価格表には、1期時点の予定価格が載っているので、それを控えておけば、比較は可能かと思います。