つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1967:
マンション掲示板さん
[2022-11-27 11:10:12]
|
1968:
名無しさん
[2022-11-29 15:40:53]
|
1969:
名無しさん
[2022-11-29 15:55:28]
モデルルームに行ったとき、南側よりも価格が安い西側の方が人気で売れていたから、価格優先で購入する人が多いんじゃないかな、という印象です。
|
1970:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 18:46:13]
|
1971:
匿名さん
[2022-11-30 19:45:40]
>>1969 名無しさん
価格もあるでしょうが、駅から一番近く、また大通りで向かいの土地との距離も確保されてますからね。 南向きは低層階だとペデに近すぎるうえ、眼前にマンションが建つ可能性も高いですし。 個人的にも一番お買い得だと思います。 |
1972:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 11:08:03]
|
1973:
匿名さん
[2022-12-01 11:32:13]
ここの魅力は大規模を生かした共用施設の豊富さ、それに尽きるでしょう。
かつての湾岸部の駅からちょっと遠い大規模タワマン、ワールドシティタワーズやブリリアマーレ有明などがとった戦略と同じようなものでしょう。 「無駄な共用部は要らない」と言ってる人は最初から対象外だろうと思います。 |
1974:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 21:44:49]
|
1975:
匿名さん
[2022-12-03 09:12:50]
>>1974 マンション掲示板さん
重ね合わせたわけではなく、「そのあたりを参考にしたんだろう」という意味です。 管理費はWCTで70㎡で1.5万円程度、BMAでも2.4万程度でしょうか(プールなど豪華仕様の割に安いですね)。もともとの分譲価格が安かった(坪単価200-250万程度)のでそれほど高くはありません。 |
1976:
マンション検討中さん
[2022-12-03 09:33:08]
でも、ウェルビーの低価格狙いの層とのアンバランスさはあると思うんですよね。
修繕費積立も均等方式への移行とか値上げとか、520戸の過半数の同意得るの大変だと思います。 |
|
1977:
入居前さん
[2022-12-05 23:07:29]
>>1970 マンション掲示板さん
ここのスレの最初のころにも「ランドマーク」って書いてるのありましたね、何を期待しているのか。 大きいマンションってとこで、交通の目印になるくらいでしょうか。 住人以外も集まってくる施設でないと「ランドマーク」にはならないのじゃないかしら。例えば、商業施設と複合的に開発されるなど |
1978:
入居前さん
[2022-12-05 23:23:09]
>>1973 匿名さん
現在、いわゆる湾岸エリアに在住で、知人もいることからタワマンに行く機会が多いのですが、違いますよ。。。ちょっとしたスカイテラスだってホテルみたいな仕様ですし、コンシェルジュ2名は当たり前、うちのマンションはエントランス2か所に警備員が常駐しています。そしてジムやプールがある場合も、、 ここは、ゴミ捨て場が各階にないくらいですし「管理費を抑えたい方」向け。というか抑えないと集客できない。 |
1979:
名無しさん
[2022-12-05 23:34:44]
ここが仮に水戸だったら誰も「都内では~」なんて言い出さないのにつくばだと言い出す不思議
|
1980:
マンコミュファンさん
[2022-12-05 23:57:02]
都内から水戸へ移住する人なんてごく僅かだろうしそんなもんでしょ。
|
1981:
入居前さん
[2022-12-06 01:26:57]
500世帯あったら共用部が何点か付属するのは、今どきは自然な感じします。ジムがあってもいいくらい。
せっかく規模が大きいならその分便利に暮らしたいです。 パーティールームもあるとやっぱり便利ですよ(^_-)-☆ |
1982:
eマンションさん
[2022-12-06 02:06:02]
|
1983:
マンション検討中さん
[2022-12-06 02:11:17]
>>1978 入居前さん
高級マンションかの判断でゴミ置き場が各階にあるかを重視する書き込みをよく見るんだけど、そんなに重要事項なんでしょうか? ディスポーザーあるし、そこまで重視しなくてもって思うんだけど。 金持ちはそんなにゴミをたくさん出すのか?と思ってしまう。 |
1984:
匿名さん
[2022-12-06 07:37:30]
昨夜NHKを見ていたら嵐の二宮君がつくば市を歩いてました。
「つくば市では石を投げると博士に当たる」というくらい研究者が多い街と紹介されていました。 街を歩く人に声をかけると高校生からリタイア世代までとても知的な受け答えをなさる方ばかりで驚きました。 その後少し調べたら大卒より院卒のほうが多いとか大卒だと肩身が狭いとか書かれた記事がありましたが、この周辺はどうなのでしょう。マンションエリアは都内通勤の普通の大卒が多いのでしょうか。それとも院卒の方が幅をきかせているのでしょうか。 とくにママ友とかPTAとかが気になります。 |
1985:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 08:28:38]
|
1986:
匿名さん
[2022-12-06 08:40:57]
>>1978 入居前さん
前にも書きましたが、「同じ」と言ってるわけではなく、「不便な立地を豊富な共用施設で補う」という戦略を学んだのだろう、という意味です。 ここは茨城県つくば市という立地に合わせてそれなりに頑張ったと思いますよ。 |
返信ありがとうございました。
やはり、夜などは暗くて、ちょっと心配なのですね。
大通り沿いは歩かなかったので、次回歩いてみたいと思います。