つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1806:
通りがかりさん
[2022-10-22 15:16:17]
|
1807:
名無しさん
[2022-10-22 15:30:12]
ウェリスは327戸に対して出入り口1ヶ所
ここは2ヶ所。 戸数あたりの出入り口の数は、 ウェリスより多いですね。 |
1808:
匿名さん
[2022-10-22 15:36:06]
|
1809:
通りがかりさん
[2022-10-22 16:02:24]
>1808
一箇所です。 だから問題なんです。 みなさん現在の工事車両が出入りしている学園線の出入り口が使えると勘違いしているんじゃないですかね。 あそこは工事が終わったら塞がれます。県に確認した方がいいですよ。私は確認しました。 しかもウエリスは交差点から距離があり、普段から空いてます。 一方でこちらはとても混む道路で交差点、バス停、信号のない横断歩道近く。 学生もバス沢山通る。 更にウエリスより1.5倍の入居数。マンション敷地内から出るのに何分かかるんでしょうかね? ウエリスも北側の官舎跡にマンションできれば今回と同じ問題が出るかもですが、駐車場の出入り口をもっと近隣公園側にするか東通り側に寄せればそんなに問題は無い気がします。 |
1810:
eマンションさん
[2022-10-22 16:10:27]
出入り口問題は購入者も理解した上で購入していますよ。ここは、駅を使用せず、通勤に車を使用せず、リセールを考えなければ、買いだと思います。さすが有名人を使用しているだけあって人気ですし。
|
1811:
匿名さん
[2022-10-22 16:37:27]
そういえばデュオヒルズの時も出入り口のことで大騒ぎしていた方がいたね。
でも、マンションは商業施設とは違って、 出来てみると拍子抜けするぐらい静かなもんですよね。 毎回このことで騒が方が現れるけど毎回何も起きない。 |
1812:
通りがかりさん
[2022-10-22 17:45:32]
>1810
そうですか、それならば良かったです。 何故みなさん理解して買っているとわかるのか疑問はありますが。 駅を利用するにしてもたった15分でペデストリアンデッキがありますから快適ですよ。ただの15分のお散歩です。 駅の駐輪場はすでに激戦なので取れません。 駅も利用しない、通勤で車も使わないってNIMS、JAXA、産総研、筑波大などの人なんでしょうか。 この辺りでそれらに勤めている知人は全員車出勤してますけども。 まぁとは言えそれならば買いですね。 長谷工はここの居住者の不利益になると近隣住民から言われ知っていながら会社の利益を優先するため計画を変更しないと言っているので出入り口が一箇所は説明しても混雑の件は説明していないと私は推測しているだけです。そんなの説明したら購入者が減り売れにくくなりますからね。 >1811 デュオヒルズつくば竹園は竹園高校との間の道が出入り口で駐車場は2つに分かれているので二箇所出入り口です。 騒いでいたのは公道側に出入り口を作ったら渋滞が起こる!と騒いでいたのではないですか? それを回避し竹園高校側に出入り口を作ってます。 むしろ近隣住民、入居住民の利益のためにそうしたから騒ぎがなかったのでは? デュオヒルズつくば竹園の居住者はいちいち回り込まないといけないので少し不利益ですが目に見える不利益を享受して入居してますね。 207戸ですしね。 こちらのマンションは569戸で目に見えない不利益を説明していないなら比較にはならないんじゃないでしょうか。 行政などに交渉していくのは売った長谷工でも近隣住民でもなくおそらくこのマンションの住人側なので569戸まとめ上げて頑張っていただければと思っているだけです。 私なら既にわかっている問題を一生に一度の買い物でギャンブルしたくないですけども。 繰り返しになりますが私は渋滞しても全然不利益じゃないのでただのお節介です。 別に騒いでやめさせようともしていない事は是非理解していただきたいですね。勘違いですよ。 むしろこういう事情を購入時の交渉材料に値下げとかしたらいいと思うんですが、擁護するのは既に購入している方か長谷工の人なんですかね。 まぁこんなこと言うと「こんなので値下げなんてしてくれない」って言うプロが現れますかね 購入者は少しでも値下がればいいし、初めての自宅購入者が多いから値下げなんかできるか分からないのに何故か「出来ない」と言い切る。テクニックを知ってるんですか? 何故いきなり諦めるの?駅も通勤で車使わない人なら全然問題ないのに。 そんなこと言うあなたは本当に購入希望者?値下げされたら困る誰かなんじゃないですか?と思ってしまうわけです。邪推が過ぎますかね ここで「そんなこと問題じゃない」という意見を言う「値下げされたら困る誰か」は誰なんでしょう?既に購入している人?販売者?ステマかもしれないと私は思っています。 まだ購入検討者、購入希望者のステータスの人にとってはこの渋滞問題はこのマンションを購入検討する一つの情報でしかありませんから、不利だ不利じゃないと言い合う必要はないんですよ。 不利なのかそうじゃないかを判断するのは購入検討者、購入希望者自身なんですから。 あ、私と一緒でお節介をしているだけですか?余計な情報を潰すお節介? むしろそういう検討事項を出し合う掲示板のはずなのに、購入を勧める人、問題は無いと簡単に言う人の書き込みは疑っていいと思います。 |
1813:
名無しさん
[2022-10-22 18:36:03]
あ、デュオではなくセンチュリーでした。
|
1814:
名無しさん
[2022-10-22 18:43:32]
私も近所なのでよく知っていますが、
あそこの渋滞は、高校生が大量に横断する時間帯がひどいですね。 それ以外はそうでもないです。 スクランブル化すればある程度解消されると思います。 高校生の登校時に混む時間帯と、 近くの研究所勤務の方が車通勤するのに出庫する時間帯が 被るかどうかですね。 |
1815:
名無しさん
[2022-10-22 19:08:57]
出入口問題は、学園線に新設しようとしても県だか市だかが許可しないからこうするしかなかった、って認識してましたけど違うんですかね?
利益優先で対策しなかったと言いたいようですが、じゃあ現実的な対策って他にあるんでしょうかね? 南側も大学宿舎跡地で、貫通する出口を作ろうにも大学側が許可するかかなり微妙ですし、結局ペデともぶつかりますよね。 煽りとかでは一切なく、むしろ現実的な対応策があるなら教えてほしいです。 |
|
1816:
eマンションさん
[2022-10-22 19:46:07]
朝ラッシュで見に行った際、まだマンションが建ってないのに既に渋滞ができていたので私は候補から外れましたが、購入者の人で車を頻繁に使う人達はさすがに見に行くでしょうし、価格等に納得して折り込み済みで購入するのでは?
まあ長谷工の営業が説明するのが誠実だとは思いますが。 |
1817:
マンション検討中さん
[2022-10-22 20:00:49]
|
1818:
名無しさん
[2022-10-22 20:08:52]
つくばしか知らない人のなのかな?
車列が500m以上のびてるのであれば渋滞といえますが、あの程度では渋滞とまでは言わないですよね。 全国どこでも起きている朝の混雑に過ぎませんよ。 あそこで、そこまで車列が延びてたら、 代わりになる道路はいくらでもあるのだから、 抜け道としてそこを通過しようとする車は減るでしょう。 センチュリーの時もそうだったけど大騒ぎしてる割には いつも何も起きませんよね。 つくばのマンションの出入り口問題って。 |
1819:
名無しさん
[2022-10-22 20:14:07]
センチュリーのときも、
車道に出られなくてマンション敷地内で渋滞が 発生するとか騒いでた方がいましたね。 |
1820:
検討板ユーザーさん
[2022-10-22 20:21:59]
|
1821:
名無しさん
[2022-10-22 20:22:32]
青信号で車がはけていく時間が
1時間あたり何回あって、 1回あたり何台の車がマンションから出れるのか? とか、もっと細かく観察してみてください。 ついでに、327戸のウェリスの出入り口は、 1時間あたり何台出てくるのか? これも参考までに観察しておくと良いでしょう。 |
1822:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 20:52:02]
>>1818 名無しさん
おっしゃられる朝の混雑がつくばでは珍しい(他のつくば物件ではあまりおこらない)から、確認ポイントですよっていう話だと思います。 全国どこでも起きてるからどうだっていうのは関係ないような気がします。 |
1823:
eマンションさん
[2022-10-22 21:49:42]
ちなみに、私は要望書出して取りやめましたが、MRの営業から説明された記憶はないですよ。
みなさん、されましたか? |
1824:
通りがかりさん
[2022-10-22 23:09:59]
歩道を横切っての出入庫となると歩行者優先ですよね。
長い投稿を見ていて思い出しましたが、通勤通学で人の絶えない道でずっと動けないことがありました。 ここはどうだか知りませんが。 |
1825:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:09:46]
テラス、メイツのMRも伺いましたがちゃんとデメリット部分も説明してくれましたし、質問したら一緒に調べてもくれました。
長谷工が云々ではなくて、完全に営業の個体差な気がします。 それか物件によって(上司によって)営業方針は違うんですかね…? |
私も事故は見たくないし、出来れば渋滞もない方がいいので。
ただ、近隣でこの交差点を利用している身としてはそれでは不十分だと思うからこそ投稿したまでです。朝夕の学園線、東通り、西通りの混みようを見たほうが良いですよ。そうなるかならないかわかると思います。
私の生活には直接関係なく子供も通らない道なんでただのお節介なんですが子供の友達が轢かれたら嫌だなって感じのみですし、利益を追求した長谷工のせいで不利益を被るのは入居者さんなんで。
青信号を長くするにしても、送り迎えの渋滞解消やバス停の移動など実際混雑して警察、各学校、バス会社、県、市などと交渉するのはこのマンションの方でしょうから。