つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1686:
匿名さん
[2022-09-27 21:22:59]
|
1687:
検討板ユーザーさん
[2022-09-27 22:35:30]
|
1688:
マンション検討中さん
[2022-09-27 23:18:16]
>>1687 検討板ユーザーさん
第1期にはそのようなお話しありませんでした。第2期で売れ行きが芳しくなく焦っているかもしれませんね。 |
1689:
口コミ知りたいさん
[2022-09-27 23:32:18]
|
1690:
匿名さん
[2022-09-28 00:39:40]
1期で契約してアイセルコのオプション申し込みも済ませましたがハンズフリーキーの話は無かったですね。有償でもハンズフリーは使いたいので、仕様確定後に再度申し込み出来ればいいのですが・・・
|
1691:
eマンションさん
[2022-09-28 02:53:00]
ハンズフリーが可能ならわざわざオプションにはしないでしょ。アピールポイントにもなるし、初期で付けておかない理由がない。安価ですむなら尚更。
|
1692:
マンコミュファンさん
[2022-09-28 06:55:58]
そもそもエントランスの入口のような共用部もオプション指定出来るんですね。
ハンズフリーキーより駐車場の出入り口をどうにかしてほしい。あと、ベランダの透明手摺も。。。 |
1693:
マンション掲示板さん
[2022-09-28 07:17:46]
エントランスがハンズフリーキー対応の場合に、それぞれの玄関にも有償でハンズフリー対応にするオプションなら他のマンションで聞いたことありますが
|
1694:
匿名さん
[2022-09-28 08:47:40]
マンマニさんが記事で指摘したんで、あわててオプション対応?
>エントランスのオートロックがハンズフリー(鞄などに入れたままでOK)でないのは残念。自宅玄関の電子錠が標準装備でない物件は多いですがエントランスホールはハンズフリーが増えていますからね。 ちなみに坪単価120万のパークホームズ土浦もハンズフリーらしい。 |
1695:
eマンションさん
[2022-09-28 08:54:41]
|
|
1696:
匿名さん
[2022-09-28 09:05:33]
ハンズフリーキーの数を追加するには4.5万とか聞いたことあるので、1.2万でつけられるのってちょっと疑問があります
詳しく知らないので、追加と違って一つ目のハンズフリーキーは安かったりするものなんですかね |
1697:
マンション比較中さん
[2022-09-28 11:51:07]
現場工程的に考えてもマスターキー計画はこれからでしょうから、どちらでも対応するオールマイティー型のカードリーダーにすることは十分に考えられますね。
エントランスが3か所あるんで、単価がさほどかわらないのであればオールマイティー型のカードリーダーにしてほしいところです。 ちなみに都内のタワマンでクラビス錠であれば、ほぼほぼハンズフリー型(オールマイティー型のカードリーダー)だってメーカーの方は言ってましたよ。 |
1698:
eマンションさん
[2022-09-28 12:15:39]
|
1699:
通りがかりさん
[2022-09-28 12:27:17]
まだ確定していない仕様変更の話をしているところを見ると、やはり売れ行きが厳しいのですかね。第2期の販売時期も延期しているし。。。
|
1700:
匿名さん
[2022-09-28 12:42:38]
全く詳しくないから分からないけど、そもそももう売り始めているマンションの仕様が固まってませんってありなのか?
それがありなら極論購入した後に仕様下げですってのも現実的に有り得ることになってしまうんじゃ、、、 |
1701:
マンション比較中さん
[2022-09-28 13:55:42]
>>1700 匿名さん
シリーズ物のマンションであれば、そのシリーズの仕様に倣えで、仕様は変わらないと思いますが、当プロジェクトの様に単発のマンションであれば、仕様をこれから詰めるというのはあり得るのかと。実際、マスタープランの仕様決定なんてサッシ関係が決まった後ですからね。 私たちの声が営業→デベ→設計事務所→ゼネコンに伝わっていけば仕様変更のかもしれません。 |
1702:
マンション比較中さん
[2022-09-28 14:04:09]
>>1698 eマンションさん
値段も立地も違うのは存じてます。あくまでもクラビス錠を使った場合の一般論の話です。 |
1703:
マンション比較中さん
[2022-09-28 14:13:35]
メーカーサイトで確認しましたが、ハンズフリー錠は非接触型(キーヘッドをリーダーに近づける)に比べて1万円弱のUPといった感じでした。
あくまでも直販価格だと思うので、実際はサッシメーカー、工務店、ゼネコン、設計事務所、デベとそれぞれマージンを取っていったら、4・5万UPもありえるんですかね。 |
1704:
eマンションさん
[2022-09-28 16:50:13]
第一街区は1年5ヶ月後に近づいてますから専用部の設備を変えるのと違って共用部はもう変更難しいのでは?それともまだいけるんですかね?
デベによってこの辺は異なりそうですね。 |
1705:
口コミ知りたいさん
[2022-09-28 21:35:48]
ハンズフリーキー鍵4本くらい欲しいですね。また、対応箇所もエントランス3箇所だけでなく、駐車場から住戸の入口、駐輪場の入口、ゴミ置場にも対応していたらいいですね。
|
営業の方から直近の計画書を見せてもらいました。もう一度営業の方に聞いたら、有償ハンズフリーキーは確定ではないようです。現段階で全ての仕様が決まってるわけじゃないようです。