つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1646:
マンコミュファンさん
[2022-09-19 14:50:04]
|
1647:
マンション掲示板さん
[2022-09-20 08:43:35]
|
1648:
マンコミュファンさん
[2022-09-20 10:22:58]
>>1647 マンション掲示板さん
そうですね。TXからでも通える範囲の23区です。 もちろん出勤は楽ではなさそうですが、テレワークの日も増えましたし、何より教育・子育て環境を優先したんだろうなと。 以下は参考までに、最近Twitterで見かけた、都内・23区からつくばを選んだ人々です。 https://twitter.com/awesometsukuba/status/1571864489959755778 |
1649:
匿名さん
[2022-09-20 10:45:53]
私の知人も都内マンションからつくばの戸建てに住み替えたけど、奥さんが茨城県出身(つくばより北)だったね。
|
1650:
口コミ知りたいさん
[2022-09-21 15:52:38]
|
1651:
名無しさん
[2022-09-23 21:41:28]
気にしすぎかもしれませんが、15階建てで天井高が高いので、防音が気になります。
|
1652:
匿名さん
[2022-09-24 08:31:43]
直床だから大丈夫でしょう。
重要な床スラブ厚は200-230mmと標準的です。 |
1653:
匿名さん
[2022-09-24 09:05:18]
スラブが標準的となると階高が低い部屋が多いということでしょうか。
|
1654:
検討板ユーザーさん
[2022-09-24 09:37:33]
>>1653 匿名さん
階高が低い部屋が多い認識です。 |
1655:
匿名さん
[2022-09-24 09:50:44]
階高は建物の高さと階数で決まって普通は部屋にかかわらず一定でしょ。
天井高は2450-2600mmで、まあ長谷工の直床物件としては標準的だと思いますが。 |
|
1656:
匿名さん
[2022-09-24 09:56:31]
ウェルビの建物高さって何メートル?
|
1657:
匿名さん
[2022-09-24 10:04:39]
15階建てだと普通は45mかな。これを超えると法的基準が厳しくなります。
つくばでこのへんの議論は意味ないと思いますがね。 |
1658:
通りがかりさん
[2022-09-24 10:18:42]
1657さんのおっしゃれる通り建物高さは何処も45m。
だとすると14階建てのテラスとかに比べると15階建てのウェルビは天井高さが低い部屋の比率が少し多めなのでしょう。 |
1659:
eマンションさん
[2022-09-24 10:34:58]
階高で考えると21cmも違うことになりますが
そんなに天井高さが低い部屋多いですかね…? 14階:3.21m(45/14) 15階:3.00m(45/15) |
1660:
通りがかりさん
[2022-09-24 10:47:41]
テラス:高さ 41.73m(平均階高 2.98m、天井高 2450-2600mm)
ウエルビーはわかる方いますか? |
1661:
匿名さん
[2022-09-24 11:02:02]
まあ45mギリギリまで建てる必要はありませんからね。
一般的には、14階か15階かの話は45m制限の中で二重床か直床か という問題なので、ここではどうでもよいかと。 |
1662:
口コミ知りたいさん
[2022-09-24 11:09:22]
|
1663:
匿名さん
[2022-09-24 11:18:33]
建物高さってひな壇含めてになるんでしょうか。
だとすると階高は同じくらいになる可能性もある気がしましたが。 |
1664:
通りがかりさん
[2022-09-24 11:41:22]
階高はウェルビとテラスほぼ同じでした。
ウェルビ→2.999m(44.99m/15階) テラス→2.980m(41.73m/14階) メイツ→3.100m(43.40m/14階) ハイム→2.998m(17.99m/6階) |
1665:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 12:03:09]
>>1664 通りがかりさん
階高は2.999mで、天井高は2450-2600mmということは、けっこうキツキツな気がしますね。 |
私の知人でも、文京区と比較してつくば市を選んだ人もいます。かかるはずだったお金を教育費に回せると。