つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1606:
eマンションさん
[2022-09-16 06:05:14]
|
1607:
評判気になるさん
[2022-09-16 08:25:40]
2ヶ月前は人気マンションだったのに、、、あれは一時的だったのですね
|
1608:
マンション掲示板さん
[2022-09-16 09:38:23]
需要の先食いではないですが、この規模・価格で広域検討勢もいる中で、欲しい人が120人いたからヨーイドンで即日完売させただけで、元々人気が集中していた訳ではなかったんですって。
それでも120戸埋めたのは素直に凄いと思いますよ。これからの長期戦は覚悟しなければなりませんが。 |
1609:
マンション掲示板さん
[2022-09-16 09:50:44]
|
1610:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 10:37:42]
|
1611:
口コミ知りたいさん
[2022-09-16 11:00:03]
でも、資材高騰のあおりをモロに受けてそうですからね。
予定より下げる場合は痛みを伴うのかなと。 |
1612:
検討板ユーザーさん
[2022-09-16 12:23:25]
ん?ウェルビ人気なくなったんですか!なんでです?
|
1613:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 12:51:43]
人気があったのは幻想で、120の希望者を同じ日に買わせて即日完売を演出しただけです。
|
1614:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 13:48:50]
|
1615:
マンション掲示板さん
[2022-09-16 14:43:26]
|
|
1616:
通りがかりさん
[2022-09-16 18:46:56]
いよいよ利上げが確定したら駆け込みで販売加速、竣工して建物の良さが実際にわかったら販売加速、という感じじゃないかな。このマンションが完成するまでは周辺の廃墟の印象が強くて尻込みする人も多そうだけど、完成したらここは相当印象変わると思うよ。今は良いマンションと言われてるセンチュリーでさえ完売は竣工後半年くらいだったかな?ここもゆっくりだけど売れると思うな。
|
1617:
通りがかりさん
[2022-09-16 19:07:42]
完売に、完成から2年4ヶ月かかった隣のマンションのようにならないことを祈ります。
|
1618:
eマンションさん
[2022-09-16 20:48:17]
|
1619:
匿名さん
[2022-09-16 21:17:46]
つくばはまだ見つかっていない街。
来年、注目のスーパーシティ絡みの再開発が始動してから見つかるのでしょうね。 報道のされ方によっては、 その完成予想図がつくばの顔として全国に一気に広まる可能性もある。 |
1620:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 21:41:47]
|
1621:
匿名さん
[2022-09-16 21:55:49]
市民説明会ですね。
来年、二段階入札で70街区は売却されます。 二段階入札なので、落札された時点で、 70街区の土地利用計画がほぼ決定されるということです。 |
1622:
評判気になるさん
[2022-09-17 00:51:56]
|
1623:
通りがかりさん
[2022-09-17 03:14:27]
>>1617 通りがかりさん
ウエリスつくば竹園は時期が悪かっただけで、スペックは完全にウェルビーを超えていると思うんですよね。 長谷工だけど二重床・二重天井、二重窓。後付けできないものを含めてフル装備(ディスポーザー・床暖房・スロップシンク・魔法瓶浴槽・複層ガラス・ルーバー面格子)。100%超の自走式平置き駐車場。300戸超が1棟の建物に住むので修繕費積立の負担は分配されるし、管理費もサウナのような金のかかるもののない一般的な共用施設に、青山ブックセンターによるブックラウンジあり。さすがNTTのマンションといったところです。 これが時代が違うだけで、2LDKなんて誤魔化しなしでパンダ部屋が2500万円、最多価格帯が3300万円からで、公式サイト上で150万円からの値引きと100万円の商品券に加えて家具付きが明記され、MRでは席についた瞬間に何百万円の値引きが提案されてたんですから。 築浅と言えど、今売り気出てる部屋は4000万円前後なので、黒字で強気に売り出ししてますよね。 ウェルビーがライバルとして不甲斐ないの見抜かれてないでしょうか。今の中古価格では買いませんが、私もその時代にウエリス買いたかったです。 |
1624:
eマンションさん
[2022-09-17 05:05:06]
>>1622 評判気になるさん
金利が上がってもすぐにマンション価格が下がることは無いそうです。ラグがあります。金利が上がってマンション価格が下がるまで待てるのであれば待てば良いと思います(数年先まで) ご自身の購入適齢期が今であり、金利のリスクも抑えたいのであればハイムのような入居が短い物件が良いのでは無いでしょうか。 参考までに私は以下の理由で、多少リスクを追っても実需を優先しようと思ってます。 ・今が購入適齢期(5,10年も待てない) ・つくば駅近に住みたい意思が強く、待つとなると中古待ちとなる可能性が高い(中古が悪いというわけではなく、間取りなど好みの物件を見つけやすい) ・スーパーシティの具体的な開発が進んできた時に、相場が上がるリスクもある ・金利が上がっても生活が辛くなるほどの高い物件を選ばない ・今の日本経済が全くインフレしてないのに本当に金利を上げるのかが引っかかる とはいえどれも絶対では無いので責任は取れません(資産運用と同じ考え)。 ご自身でどこまでのリスクであれば許容できるのか考えてみると良いと思います。 https://www.sumu-log.com/archives/46635/ |
1625:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 05:25:48]
>>1623 通りがかりさん
新築も中古も相場が上がってしまってるのは仕方ないと思います。 ただ中古も含めて検討するのは大事だと思います。 https://www.sumu-log.com/archives/45392/ |
中古物件が同じくらいか少し下で推移してるのに売れ行きが鈍くなってる点が気になります。