つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1566:
口コミ知りたいさん
[2022-09-08 16:27:26]
|
1567:
マンション検討中さん
[2022-09-08 17:17:13]
|
1568:
通りがかりさん
[2022-09-08 18:54:55]
>>1564 名無しさん
元々、潜在的な購入希望者が第1期1次の戸数分しかいなかっただけではないですか? マンマニさんの記事は十分ヨイショしてくれてると思いますが。あの動画のテンション低い部分は、各々のリサーチで気がつけるレベルかと。 |
1569:
マンション検討中さん
[2022-09-09 22:07:50]
ここで聞いてよいか微妙かもしれませんが。
つくばのコストコって研究学園から歩いて行ける距離ですか? タクシーかバスで行った方がよいですか。 モデルルーム寄った帰りに、電車で行こうかと思ってるのですが、距離感がわからずお伺いです。 |
1570:
マンション掲示板さん
[2022-09-09 22:23:38]
|
1571:
通りがかりさん
[2022-09-09 22:40:03]
|
1572:
マンション検討中さん
[2022-09-10 11:17:50]
|
1573:
マンコミュファンさん
[2022-09-10 15:03:08]
|
1574:
1573
[2022-09-10 15:04:50]
|
1575:
匿名さん
[2022-09-10 21:38:15]
成約が本当に好調かは残り3割になってから。
地元の不動産に聞いたらつくばとしてはやや立地が良くないとの事です。 |
|
1576:
マンション検討中さん
[2022-09-10 21:41:27]
そういえば、まだ住民専用の板が出来てませんね。
>1575さん言うように不人気なのかもしれませんね。 |
1577:
通りがかりさん
[2022-09-11 00:27:28]
|
1578:
マンション検討中さん
[2022-09-11 06:59:59]
>>1575 匿名さん
竹園に長く住んでますが、3丁目は駅やスーパーからは遠いですが、小中学校と竹園高校がすごく近いので、お子さんいる方にとって悪い立地ではないかもしれないです。竹園ショッピングセンターにスーパーがあったころは、便利だったので、またスーパー入ってほしいです。 |
1579:
マンション検討中さん
[2022-09-11 08:56:45]
つくば市内では立地いいほうでしょ笑
比べるものが何かによるけどね そもそもTX通ってない過疎地域や中心部でも春日天久保松代並木、、、、そんなんに比べたらだいぶマシだけど |
1580:
通りがかりさん
[2022-09-11 09:17:05]
「つくば」としては立地がいいのは確か。ただ、つくばという地域性を排除して、ただのマンションとしてみると「駅徒歩10分以上」だから立地は良くない。「地元の不動産」の言う「つくばとしてはやや立地が良くない」はつくば=竹園/吾妻エリアって話で、他エリアのことを知らないんやろね。
|
1581:
名無しさん
[2022-09-11 10:11:21]
不動産の言う
「やや立地が良くない」 はつくば徒歩圏内マンションベースで比較してでしょうね。 また不動産の真意はわかりませんが 駅距離だけでなく立地による駐車場出口問題も含まれてるような気がします。 |
1582:
匿名さん
[2022-09-11 18:09:26]
近頃は新築マンションは駅近に出来る傾向あったので、その流れで言えばって感じじゃないでしょうか。
初めから駅徒歩10分圏外として売ってれば気にならないですが、当初は10分以内と謳ってたので余計遠い印象を受けているかと。 竹園は良い地区だと思いますよ。ウェルビが、で言うならやはり駐車場出口の件でしょう。 松代並木は戸建エリアで、駅距離を気にしたいマンション検討層とはターゲットが違うと思います。あっちも良い環境ですし、実際人気もあると思いますよ。 |
1583:
マンション検討中さん
[2022-09-13 12:24:55]
2ヶ月ぶりにこの板覗きましたがやはり距離が議論の対象になりますよね。
自分は実際に歩いてみた肌感覚で「遠い」事がわかったので対象から外しました。あまり駅を利用しない方にとっては良いマンションかと思いますけどね。 |
1584:
マンション検討中さん
[2022-09-13 12:25:30]
|
1585:
匿名さん
[2022-09-13 12:46:49]
でも、70街区の売却と計画の公表の後は、
問い合わせ増えそうだし、 このぐらいの量は供給しておいて良いんじゃないの? |
キャンセル住戸は、どうしたらわかるのでしょうか?