つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1546:
通りがかりさん
[2022-09-05 10:36:54]
|
1547:
通りがかりさん
[2022-09-05 13:25:30]
|
1548:
マンコミュファンさん
[2022-09-05 16:39:23]
|
1549:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 18:03:52]
|
1550:
匿名さん
[2022-09-05 18:23:57]
ウェルビと竹園東公園の間の廃墟はいつまであのままなのでしょうか。
昼間に通りがかってみましたが非常に不気味です。 いっそリノベして売り出せば良いのに。 |
1551:
匿名さん
[2022-09-05 18:37:05]
不気味だから買うのやめようと思う人がいるのだとすると、廃墟が新しく生まれ変わるときには価値が上がりますね。
|
1552:
匿名さん
[2022-09-05 18:43:46]
廃墟がマンションになったら価値は下がると思いますけどね。
|
1553:
匿名さん
[2022-09-05 19:16:20]
東側の廃墟はマンションか戸建用地でしょうね。
早めに開拓して欲しいですね。。 |
1554:
マンション検討中さん
[2022-09-05 21:42:51]
https://shisetsu.sec.tsukuba.ac.jp/sounding/sounding.pdf
調べたら筑波大学の持ち物で、2019年にサウンディング型の市場調査をしてますね。 大学が経営する民間向けの施設とか出来たら良いですね。 |
1555:
口コミ知りたいさん
[2022-09-06 00:50:42]
|
|
1556:
評判気になるさん
[2022-09-06 08:19:08]
>>1543 マンション検討中さん
市内 8年 駅近住みですが必須だと思います。 私が通勤用に使うので、妻と合わせて2台待ちです。 徒歩でも買い物等は十分ですが、少し離れたお店や大型の公園に行く時やキャンプ等のレジャー、雨天の子供の送迎など車があった方がQOL高いと思います(そういうまちの作りです。) |
1557:
世界の明日さん
[2022-09-06 12:40:14]
>>1550 匿名さん
これから発展しかしないから益々楽しみですよね。 |
1558:
マンション検討中さん
[2022-09-06 12:44:30]
廃墟に高い建物できないか、心配ですね。MRでブリーズは眺望を保証しないと言われたので、少し気になります。
|
1559:
通りがかりさん
[2022-09-06 18:58:40]
とりあえず低い建物であれば何でも良いですが、何が出来たら良いかと考えるとあまり浮かばないものですね。
小綺麗さを求めるとなれば公園とかだと思いますが、公園の前に公園なんてできないでしょうし…。 |
1560:
匿名さん
[2022-09-06 21:37:14]
民間に貸付だとか、民間資本に建築、運営を任せる宿舎や学生寮+賃貸だとか可能性はいろいろあると思いますが、筑波大が有効利用しなくちゃいけないので公園はまず無いかと。
|
1561:
通りがかりさん
[2022-09-07 09:46:49]
廃墟が筑波大の所有ならあそこの建物独特な形だし、綺麗にリフォームして芸術学群の学生とかに賃貸で住まわせれば似合いそう。ピアノOKとかにすれば入りたい学生結構いるんじゃないのかな。森に囲まれてるし凄い雰囲気出そう。あとは学生の作品(絵画陶芸彫刻)を展示、気軽に買えるミュージアムにするとか。
|
1562:
匿名さん
[2022-09-07 20:43:02]
並木の筑波大の職員宿舎は普通に民間に払い下げられましたけどね。
あそこは戸建エリアなので、分譲地になって今売り出されてます。 |
1563:
マンション検討中さん
[2022-09-08 14:29:14]
第一期と第二期の成約状況比較してほとんど変わらない気がしたんですが(むしろキャンセル住戸の方が目立つ?)もう動き落ち着いちゃったんでしょうか…?
|
1564:
名無しさん
[2022-09-08 14:44:02]
|
1565:
職人さん
[2022-09-08 15:52:17]
今は不動産の閑散期ですからねー。
|
つくばの駅近マンションなら車無し生活は不便はないと思います。ペデは自転車が快適で、ペデで回れるスーパーだけでもロピア、西友、ベニマルの選択肢があります。ドラックストアも沢山あります。ただホームセンター系は車が必要と思います。山新、コメリ、ジョイフル本田など大きめのホームセンターは車で15-20分程度は離れているので。