つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
1166:
マンション検討中さん
[2022-07-01 12:37:05]
|
1167:
マンション検討中さん
[2022-07-01 13:07:57]
>>1166 マンション検討中さん
ありがとうございます。自分ならやはりテラス一択ですね。。まずテレワークですが今後10年間同じ会社で同じ業務をしている保証はありますか?自身の健康や家族のライフステージ然りです。今はそれで良いかもしれませんがこの先の事を考えるとやはり資産を気にされた方が良いかと思います。 予算的に厳しいならつくばでマンション購入はやめた方がいいですよ。どうしても住みたいなら駅近の賃貸(UR含む)がおススメです。 もしくはTX線沿いで他に安いマンションありますよ。 つくば限定で考えなくても良い気がします。 ウェルビは569戸あります。10年後、少なくても10戸以上は売りに出されます。売り手に対して買い手はそこまでいません(駅遠いので)。誰かが値段を下げたらそれは終わりの始まりです。 今、焦って買うタイミングなんですか?? |
1168:
マンション検討中さん
[2022-07-01 14:27:34]
>>1162 マンション検討中さん
仰る通りですね。良し悪しが違うので何を念頭に購入検討するのかを改めて考える必要があるのではないでしょうかね(^^♪ |
1169:
口コミ知りたいさん
[2022-07-01 14:29:27]
>>1152 検討板ユーザーさん
タレント物件なので、下手なこと書けないんですよ。 |
1170:
マンション比較中さん
[2022-07-01 14:57:29]
>>1167 マンション検討中さん
確かにテレワークは数年でなくなり元の生活・価値観に戻る人が多くなるでしょうね。先々のことを考え出したらキリがないと思うので、現在の懐事情と、購入することで得られるであろう生活のモチベーションなど、あらゆる物事を色んな角度からみてシュミレーションすると答えはでるのではないですかね? 決して安い買い物ではないので、少しも後悔したくないでしょうけど、価値観は人それぞれです。資産性を気にする人もいれば、住環境を気にする人もいてそれぞれに需要があるので、声を大にしてる人が必ずしも正解とは限らないと思います。 発言してない人にも確固たる信念・考え方があって物件を決めてるはずです。 私は目先の価格を重要視してる人間です。テラスとこちらの両方のギャラリーに伺いウェビナーに決めようと思ってます。 理由はシンプルです。ほぼ同じ間取り・広さで価格が約1000万違うので。 その差額で私は車を買い替えようと考えてますし、マンション購入に加え何かプラスしようと思ってます。 あくまでも私個人の価値観・考え方なので否定もあるでしょうけど、こんな人間もいるのだと認識しててください。 長文失礼しました。 |
1171:
マンション比較中さん
[2022-07-01 15:22:57]
>>1166 マンション検討中さん
共用に関して、使わないと思っていても実際に現物見ると使用してしまうと思います。考え方を「使わないかも」⇒「使うかも」に変えるだけで物事に対する見方って変わってきませんか? |
1172:
契約済みさん
[2022-07-01 16:17:10]
ウェルビは、素朴感をだしているタイプと思いますが、
(ゴミ捨て場が一階にしかない、プレミアム住戸がない、など郊外でお安く求めたい方を意識していると思いました) テラスはどちらかというと、高級感をだしてるタイプですか? |
1173:
契約済みさん
[2022-07-01 16:22:18]
>>1166 マンション検討中さん
お子さんの有無にもよりますし、 今のマンションにもパーティールームがあり、何度か使っていて、やっぱり便利。 しかし一方で、お子さんを連れて(ORお子さんが一人で)駅まで行くことがあるなら、なるべく駅に近い方が。 子供が遅く帰ってきたときにイチイチ迎えに行きたくなくて、駅前はこだわっている。 ご家庭のライフスタイルにもよりますしね |
1174:
匿名さん
[2022-07-01 18:46:09]
|
1175:
検討板ユーザーさん
[2022-07-01 19:01:51]
駅徒歩10分てペデ歩いて10分ですか?下の歩道歩いての10分ですか?試された方います?
|
|
1176:
マンション検討中さん
[2022-07-01 21:14:03]
|
1177:
匿名さん
[2022-07-01 21:14:59]
|
1178:
検討板ユーザーさん
[2022-07-02 01:55:35]
>>1171 マンション比較中さん
デベロッパーの販売員みたいな書き込みで面白いですね。いずれ過大な共用施設は負の遺産としてどなたかが書かれていたように、廃止や管理費アップでしんどくなってきます。もちろん共用設備で購入する人がいてもいいと思いますが、一般的な設備以外はお荷物になって管理組合で廃止の議論が出ることになるのは間違いありません(築年が経った分譲マンションの管理組合を複数見てきました)。 分譲戸数とリセールバリューのグラフは、都内のタワマンの話であり、つくばでその説明をするのはほとんどJARO案件かと思います。 |
1179:
検討板ユーザーさん
[2022-07-02 01:59:25]
↑すごくネガティブなことをたくさん書いてしまったのですが、個人的には他は結構いいところもあると思ってます。惜しいと言う点でデメリットと思ったところを書いたら盛大なネガティヴキャンペーンみたいになってしまいすみません。
|
1180:
マンション検討中さん
[2022-07-02 08:02:13]
>>1167 マンション検討中さん
1160です。 貴重なご意見ありがとうございます。 子供の成長タイミング 進級入学を考えると購入したい時期は今で、 場所も両実家からの距離感 近すぎず遠すぎず を考えるとつくばとなり、テラスとウェルビの二択となりました。 どちらもそれぞれ魅力、イマイチな点があり、最後の一択がなかなか決められず、困っていて質問させてもらいました。 人により価値観は違うので、どのような意見も否定するつもりはなく、新たな視点や考えを得て、最終決断ができたらよいと思ってます。 テラスの3LDKを購入する金額は出せるのですが、その金額だとウェルビーの4LDKを買えるし、3LDKにしたら500-1000万円くらい安くなるので、 他の方のコメントにもありましたが車や家具にお金を回せるんですよね。 ただ、駅や日々のお買い物への動線(部屋を出てからお店に行くまで、お店からマンションに着いてから部屋に戻るまで)や、出勤時の駅へのアクセスなど考えると悩ましい部分があり、悩んでいるところです。 今後自分が歳をとることを考えると、ご意見いただいた資産性も確かに気にすべきだし、悩んでしまいますね。。 あと一週間で決断せねば。 |
1181:
マンション検討中さん
[2022-07-02 08:16:39]
1180続きです。
後、入居時期も懸念しています。 我が家の場合は、市外からの引越し&子供の学校があるため、 テラスだと来年4月から9月か10月まで吾妻の学区内の賃貸暮らしが必要。 ウェルビーの場合、3月末入居となってますが、もし工事の都合で後ろにずれ込んだらアウトだし、 入居数が多いから順番に入居となると思いますが、希望が通らず始業式までに入居できないかもというリスクもあり。 それを考えると来年一年間竹園の学区内で賃貸暮らしをした方がよいのか?と思いだしたりもしてます。 我が家にはペットがいるので、賃貸の壁も厚そうです。 |
1182:
匿名さん
[2022-07-02 08:19:25]
>>1178 検討板ユーザーさん
とても共感します。 豪華すぎる共用施設は、ランニングコストを上げるだけでなくリセールの時の足枷になりかねないですよね。 コンシェルジュならクビにすれば良いですが、10年、20年後の中古検討者が、稼働していない噴水やサウナを見てどう感じるかと想像すると… 単に安くてオシャレな大規模マンションにしてくれれば良かったのに、どうして斜め上に頑張ってしまったのか。 物件価格が安いのは間違いないんですが、設備はそれなりで給湯器リース料が2,980円/月だったり、一括受電の電力会社が長谷工グループで囲い込まれていたり、色々納得感が得られないんですよねぇ。あと569戸あるにしては管理・修繕費も安いと思えないのは、多分3棟建つからですよね。部屋は安いのは間違いないので迷ってますが… 広告塔が超有名女優で、プロモーションビデオに超有名音楽プロデューサーというのも、どこにお金かけてるんでしょう…(3社デベなのでお付き合いがあるのは分かっていますが)と思ってしまいます。 |
1183:
匿名さん
[2022-07-02 09:04:38]
>ほぼ同じ間取り・広さで価格が約1000万違うので。その差額で私は車を買い替えようと考えてますし、マンション購入に加え何かプラスしようと思ってます。
全く正解じゃないでしょうか。1000万の差は大きい。 あと、無駄な共用施設が・・・というのは、そのために管理費が法外に高くなっていればともかく、スケールメリットで吸収されて他と大差がないのであれば決定的な理由にはならないでしょうね。 |
1184:
匿名さん
[2022-07-02 11:49:11]
>>1180 マンション検討中さん
焦る気持ちはわかりますが冷静に考えたほうがいいと思いました。 3LDKと4LDKのどちらにするか。 駅距離は希望する部屋の位置くらいから実際に歩いてみたか。 資産性まで考えるなら中古の選択肢はないか。 マンションを買おうとした目的と優先度を再度整理したほうがいいように感じられました。 老婆心ながら |
1185:
匿名さん
[2022-07-02 21:37:09]
>>1180 マンション検討中さん
うちも両実家の距離の間をとってつくばに住んでます。 なのでどっちの家にも行きやすいのはメリットで子供がまだ小さいからジーバーズに会わせてあげてます。つくば縛りで経済的に抑えたいならウェルビでよいかとおもいますよ。 資産を気にされるならつくばの中古マンション確認してください。駅近の築浅マンションはエグい高騰をみせてます。駅から距離があるセンチュリーでさえ新築時より500万以上は値を上げてます(オソロシイ) 築10年以上で徒歩10分前後のマンションもそんなに値が落ちてる感じではないですしね。 ご参考までに |
1160です。
なかなか一択できず、迷っているのですよ。。
こういう人もいるんだということで、ご理解ください。
仕事はほとんどテレワークで、都内への出勤が月に2-3回程度なので、ちょっと駅から距離があるけど価格の安いウェルビーを考えていました。
1期購入の特典もあるし。
ただ、他の方もおっしゃっている通り、共用施設が多いのがよい面でもありつつ、
コミュ障で1人が気楽な性分の我が家では、使う機会が無さそうなのでもったいないかなと思っております。
あとは、駐車場や駐輪場が遠く、ブリーズ棟の場合は広い中庭?を通らないと行けなさそうなので、ちょっとしたお買い物に行くのが不便そうかなと思ってたりします。
比較検討のためテラスを見ると、上記共用施設の懸念は良いかなと思いましたが、価格が高めなのと、
すでに予算の範囲内の部屋はオプションなど締切済みだったりで、
どうしようかなと迷い、ちょっと聞いてみました。