つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
3269:
匿名さん
[2023-06-30 09:42:40]
|
3270:
マンション検討中さん
[2023-06-30 09:48:41]
|
3271:
匿名さん
[2023-06-30 09:53:17]
|
3272:
口コミ知りたいさん
[2023-06-30 11:17:23]
|
3273:
マンコミュファンさん
[2023-07-01 22:49:32]
広告で出てきた。
折り返しだね! |
3274:
マンコミュファンさん
[2023-07-01 22:54:19]
あっ、供給だから成約ではないはず。
|
3275:
eマンションさん
[2023-07-03 17:38:03]
インテリア相談会の資料が届いたんですけど、当日の申込が基本なんですね。
|
3276:
ご近所さん
[2023-07-06 13:36:34]
|
3277:
匿名さん
[2023-07-06 14:39:51]
|
3278:
eマンションさん
[2023-07-06 14:48:55]
売主が集まらないところには長谷工も来ないし、
売主が評価してるところには長谷工が寄ってくる。 結局、売主次第ですよね。 |
|
3279:
検討中の人
[2023-07-09 12:30:18]
タイミング的に、ここは 「住宅取得等資金の贈与税非課税措置」は使えないのでしょうか?
|
3280:
匿名さん
[2023-07-09 12:43:05]
>>3279 検討中の人さん
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm 『贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をすること。』 仮に今年中に贈与受けたとして 長谷工→支払い日と入居日の確認 税務署→R6年3月15日までに支払日なのか入居なのか確認が必要だね。 |
3281:
匿名さん
[2023-07-09 12:48:15]
|
3282:
検討中の人
[2023-07-10 09:22:39]
|
3283:
匿名さん
[2023-07-11 15:19:31]
|
3284:
名無しさん
[2023-07-12 07:35:30]
>>3283 匿名さん
こういうのは普通単年制で、毎年繰り返すものなのですが、 残念ながら今回のこの制度に関しては今年で終了の公算が高いです。 住宅ローン控除も2000万円までしか対象じゃなくなったというのに、まったくもう https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00322/ >省エネ基準や耐震基準を満たすなどの住宅の取得や、増改築に際しての最大1,000万円までの贈与を非課税にする「住宅取得等資金の贈与」の期間延長は盛り込まれなかったため、このままいくと2023年の12月31日をもって終わることとなる。昨今の電気代高騰による「断熱」「省エネ」気運の高まりから増えている改築工事も対象となっていることから、利用者も増えると予想されていただけに、できることなら延長をしてほしかった制度でもある。 |
3285:
匿名さん
[2023-07-12 07:48:02]
|
3286:
評判気になるさん
[2023-07-12 08:13:23]
|
3287:
評判気になるさん
[2023-07-12 08:15:30]
省エネ対応とか長期優良とか設備グレード上がると原価上がって販売価格上がってくるんだよなー。
ますますマンション高くなるね。 |
3288:
匿名さん
[2023-07-12 08:32:12]
|
そのソースです。3263さんが提示された「建築計画のお知らせ」の画像のような、基本的な情報がわかるものを拝見できればありがたいですね。