つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2929:
マンション検討中さん
[2023-05-27 23:31:50]
|
2930:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 23:59:03]
|
2931:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 00:26:00]
|
2932:
匿名さん
[2023-05-28 00:28:05]
音を気になるかは窓を開けるかによると思うよ。閉めちゃえばうるさく無いから。ちなみにうちは、、、
西向きに住んでた時:春秋は西日が差すこともあり暑くて一日中窓は開けぱっぱで風通してました。タワマン高層階で騒音はなし。 南向きに住んでた時:春秋は直接日差しが入らず暑くもなく窓を閉めている時間が長く、大通り沿いだったがあまり気にならず。窓を開けるのは初夏くらい。 |
2933:
購入経験者さん
[2023-05-28 00:37:14]
|
2934:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 00:50:04]
>>2933 購入経験者さん
規模とかの問題じゃないですよ…暗くなったら大人でも天久保と松見公園の間なんて通りたくないですからね。行動範囲に入るのと通学とでは比較にならないですし。雨の話もごもっとも。 と私は思いますが、そう思われない方の心を動かそうとは思っていません。 |
2935:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 00:54:21]
>>2933 購入経験者さん
貴方のお子さまは吾妻中の通学生活に満足されているの? |
2936:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 01:22:58]
>>2934 マンコミュファンさん
誤解のないよう重ねて言いますが、進学実績も高く良い学校だと思っています。その立地に駅前から毎日通わせることを考えたときに、ウェルビの立地はなかなか魅力的なのではという話をしているだけです。 |
2937:
eマンションさん
[2023-05-28 01:41:26]
|
2938:
通りがかりさん
[2023-05-28 07:57:43]
|
|
2939:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 08:16:05]
|
2940:
匿名さん
[2023-05-28 09:27:37]
>>2929 マンション検討中さん
物理以前にちょっと考えればわかることだけど反響音の違いが出てくるのは高層階の話。10階やそこらでは直接音の影響が大きいので反響音なんて誤差範囲。14,15階に住むならちょっと違うかもね、というレベル。 なんでもそうだけど物事は一かゼロで決まるものではありません。理系なら感覚的に理解しているはずです。 |
2941:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 10:19:27]
|
2942:
名無しさん
[2023-05-28 11:18:33]
>>2913 名無しさん
ですよね。駅近がマンションで有利なのは都内とか土地が余ってない場所で言えることであって、つくばのように沢山余ってる所で駅近にこだわる理由はあまりないような気がします。勿論、毎日通勤する必要がある人にとっては大きいと思いますが。 |
2943:
名無しさん
[2023-05-28 11:31:02]
余計なお世話です。人それぞれです。
10人いたら10の考えがあります。 二元論的な考え方はお腹いっぱいです。 茨城は車社会なんだから駅なんかいらないんじゃないの? って言ってるぐらいの意味のわからない考え方です。 まあでも都市間の移住者争奪合戦に関しては、 多様な価値観の人々をより多く獲得した方が勝ちです。 |
2944:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 11:57:32]
駅近の利点は徒歩2分圏内に商業施設があって日常の買い物を車なしで済ませることができる等の利点もありますよ。
車社会はわかるけど、ここの規模で毎度車出すのは正直面倒。 |
2945:
eマンションさん
[2023-05-28 12:41:37]
|
2946:
匿名さん
[2023-05-28 13:30:06]
駅徒歩5分、駅徒歩10分、駅徒歩20分
それぞれの暮らしやすさがありますよ。 つくば市ではここがベストなどといった論争はいらないです。 あまり歩かないお年寄りであれば駅近にこだわる理由もわかるし、若いのであれば、子どものびのび育てたいとか、暮らしの中に歩くシーンを多めに取り入れたいというのも考えも分かります。 茨城はこうだとかつくばはこうだとか一つの答えを導き出そうとするような論争はいりません。 答えは人それぞれですから。 |
2947:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 14:14:12]
事実かどうかを議論するのはいいとして、自分の価値観に合わないと怒る人ってすごく謎。そんな考え方もあるのかでいいのにね。そして頭に血が上ると極論を持ち出してわめく。リアルでは絶対関わりたくない。あとググレカスな質問する人もね。
虚偽でない限り、個人の考えをのべるのも自由、情報を選択するのも自由。それが掲示板でしょう。 |
2948:
匿名さん
[2023-05-28 16:00:58]
|
対してウェルビは学園線に対してコの字型、音が跳ね返って凄そうね。