つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2889:
匿名さん
[2023-05-26 16:43:59]
|
2890:
職人さん
[2023-05-26 17:19:56]
>>2888 eマンションさん
ただ住む、というだけならその通りでしょうね。どこでもいいと思います。 万博記念公園でもみどりの駅でも守谷でもどこでも良いでしょう。 つくば駅周辺で探している人は街の雰囲気も考えてのことだと思います。休日や早朝のちょっとした散歩など、日常のゆとりを大切にする人はつくば駅周辺が良いと思います。 |
2891:
マンション掲示板さん
[2023-05-26 17:30:52]
>>2890 職人さん
最近のつくば駅周辺はゆとりとはかけ離れたごみごみガヤガヤした感じになっちゃってる気がしますけどね…むしろみらい平や万博の方がゆとりや明るい雰囲気を感じます。まぁ私は子供の通学を考えてつくばを選びますが もちろん感じ方は人それぞれなので、先入観なく現地を色々と見てまわるとよいと思います。 |
2892:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 17:35:59]
|
2893:
評判気になるさん
[2023-05-26 17:36:51]
子供の教育環境考えると、
万博記念公園よりも竹園のほうが価値がある |
2894:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 20:09:16]
つくば駅周辺の街並みが好きなのは分かる。同じTX沿線新築でも柏たなかは絶対選ばない。
|
2895:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 20:15:50]
結局、優先したい条件が各自違うのだから答えなんかありません。気に入ったなら買えばいい。気に入らないなら他を探せばいい。それだけです。
|
2896:
eマンションさん
[2023-05-26 20:20:47]
>>2894 マンコミュファンさん
同じく。 |
2897:
評判気になるさん
[2023-05-26 20:28:36]
|
2898:
マンション検討中さん
[2023-05-26 20:31:42]
|
|
2899:
評判気になるさん
[2023-05-27 05:58:32]
|
2900:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 06:12:21]
|
2901:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 06:47:43]
|
2902:
匿名さん
[2023-05-27 07:20:04]
つくばに10年住むと近隣の市街化調整区域の格安な土地を買って本来禁止の住宅建築が許可される権利が与えられます。一時的につくばを離れていた人も通算10年で大丈夫です。
|
2903:
名無しさん
[2023-05-27 07:50:37]
>>2902 匿名さん
つくばはお得と知らない検討者にミスリードになるので補足しますが、それ茨城県の県条例第6条第1項3号なので、つくばに限らないのですが…。 あと他県にも似たような制度ありますよ。 他の自治体では、住まなくても10年勤務先が有ればOKともっと緩い条件の場所もあります。 |
2904:
匿名さん
[2023-05-27 08:00:20]
つくばはお得ということではなく、
地価の高いつくば駅周辺で格安な土地に住める権利というのがお得ということですね。 もともとが安い土地ではお得感はありません。 |
2905:
名無しさん
[2023-05-27 08:39:20]
つくばのTX沿線開発地域を計画図で見ると、
常磐沿線のように駅周りを360°ガチガチに市街化地域で覆ってなくて、半分は残してある感じですね。 将来のそういった住宅の建て方を想定して 予めそういう計画にしているのかもしれませんね。 |
2906:
匿名さん
[2023-05-27 19:13:23]
駅前のほうがよかったけど妥協してここ、という人はやめるべきだったね。
優先順位の高い部分を諦めると後悔すると思う。 ここは駅前にさほどこだわらない人が選ぶ物件。 |
2907:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 20:00:40]
|
2908:
名無しさん
[2023-05-27 20:33:14]
寧ろ、駅から離れたところまでペデが張り巡らされてるのがつくば駅周辺の他の街とは違う最も特徴的な部分なので、ここは、それを享受するのに最も贅沢な場所と言えるかもしれませんよ。
通常、ペデという空間は駅近の騒々しい場所にあるわけですから、ここのように駅から離れた地点に静寂さの保たれたペデ空間があるというのは他にははなかなか無いし、 住民にとって贅沢な空間だと思いますね。 |
茨城のよくある、
隣の駅も隣の隣の駅も何にもないような駅とは違って、
隣が充実してるからそれなりに駅前の恩恵得られると思うよ。