西日本鉄道株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:57:38
 削除依頼 投稿する

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

現在の物件
つくばウェルビーイングプロジェクト
つくばウェルビーイングプロジェクト
 
所在地:茨城県つくば市竹園三丁目1番、2番(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分 (A棟)、徒歩13分(B棟、C棟)
総戸数: 569戸

つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?

2849: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 10:39:32]
都内通勤ならここではなく、雨の日の通勤や先々の売却も見据えて駅近のマンションを買うんじゃないですか。
こちらはテレワークや地元向けのマンションだと思っています。
2850: 評判気になるさん 
[2023-05-23 11:13:45]
>>2846 名無しさん
25万都市というとまだまだちっぽけという印象だけど、
市民の課税対象所得が5千億超える都市と考えると、
水戸はもちろん東北の仙台以外の県庁所在地よりは遥かに上だし、中心部がそれなりに高くなっても仕方ないよね。
しかもまだまだ成長途上なわけだし。

2851: 評判気になるさん 
[2023-05-23 11:28:53]
つくばは官舎払い下げやTXでまだまだ伸びしろありますからね。

なまじ税収が良いせいで地方交付税の不交付団体になっていて、ふるさと納税による流出が国から補填されないほどです。
2852: 匿名さん 
[2023-05-23 11:42:09]
昔は土浦とつくばは双子都市と言われていて、
中心部二つという認識だったけど、
最近はそんなふうに言う人もいなくなり、
実質的に従属都市として飲み込みつつあって、
それによって中心部が一つに絞られた効果も
つくば駅周辺には働いているんだろう。
2853: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 12:00:25]
つくば市の話でなく、ここのマンションの話はしないんですか?
2854: 匿名さん 
[2023-05-23 12:23:15]
バブルという言葉を軽々しく口にする人は、
10年前に日本の人口が減ってるんだから
つくばの人口も減るはずだと言っていた人たちと
同じ思考ですのであまり信用できません。
2855: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-23 12:57:33]
ライフプラン立てて買えると思うなら買えばいいじゃない。その計算上、売却想定価格を無難に見積もるか上がると信じて見積もるかの違いなだけ。たったそれだけのこと。今後の不動産価格推移なんて誰にもわからないんだから、好きに予想すればいいよ。賃金・物価がコンスタントに上がらない限り、このまま上がり続ける方に賭けるのはさすがに無謀だと思うけどね。

ろくにプラン立てずに状況に流されて購入しようとしてる人は…好きにすればいいけど一刻も早く計画たてることをお薦めはする。マイホームは他より安いからと大根買うのとは訳が違うから。
2856: 評判気になるさん 
[2023-05-23 13:08:10]
>>2840 匿名さん

この人に限らずなんだけど、なんか、つくば駅前に比べると安いという理由だけで、
このマンションを検討する人を見下してる感があるコメントがあってやな感じしますね。
2857: マンション検討中さん 
[2023-05-23 13:55:47]
>>2856 評判気になるさん
前に同じようなこと言ってた方と同一かわかりませんが、見下しているというより自分を卑下しているように読めます。周りのテストの点数を見て「みんな勉強してないって言ってたじゃないか」と怒っているのと同じ感じでしょうか。真意はわかりませんが、人それぞれ事情がおありでしょうからご意見はご意見として尊重しましょう。
2858: 匿名さん 
[2023-05-24 09:44:30]
>>2848 評判気になるさん

>日本は一般的な賃貸住宅と分譲住宅のスペック差が大きすぎます。
分譲賃貸なら質に差はない。

>損得の話でいけば年金も期待できない中で何かしらで資産形成をしなければいけない時代であることはたしか。
年金が期待できない中での資産形成であれば、当然老後に「使える」形の資産である必要がある。自宅は住んでいる限り「使えない」(今流行り?のリースバックは避けたいものである)。
自宅コストはなるべく安く抑えて、それ以外で使える形の資産形成を目指す、というのがベストではと思っている。
2859: eマンションさん 
[2023-05-24 11:06:32]
今の家賃でマイホームを手にいれませんか。みたいな売り文句が流行った時期もありましたね。さすがに今時は引っ掛かる人いないかもしれませんが。
浪費と資産形成はしっかり分けて考えないといけませんね。(マンマニさんは価格が維持されやすい物件を推奨されているようなので、その範疇であればごもっともだと思います)
浪費すると決断したなら満喫しないもったいない。ウェルビーイングにいきましょう。
2860: マンション検討中さん 
[2023-05-24 20:43:42]
車道からマンションへの車の出入り口ですが、センチュリーみたいに交差点から少し離れた位置に車寄せゾーンを作って、そこからマンションへ入るルートを作ることって無理なんでしょうか?
バス停や横断歩道があるから難しいのかな。

センチュリーも同じく交差点近くの1点出入り口で
2台信号待ちしてる時点で出入り不可な感じですが、住民の暗黙の了解なのかは分かりませんが、ヨーク側からマンションへ入る車は交差点から少し離れた位置からマンション内へ入るのを見かけます。
2861: 評判気になるさん 
[2023-05-24 21:05:11]
>>2860 マンション検討中さん
出るときでなく入るときの動線ということでしょうか?それであれば大きな不便を感じるほど入るのに苦労することはないと思いますよ。
2862: eマンションさん 
[2023-05-24 21:57:21]
>>2861 評判気になるさん
そうです!
センチュリーにあるのは本来入り口の車寄せを兼ねてるだけでマンションへ入るルートとして考えていなかったかもしれませんが、マンションへ入る車が信号待ちの列を待たずに入れるのは少しでも混雑が解消できていいのではと思いました。
2863: 評判気になるさん 
[2023-05-24 22:34:37]
>>2862 eマンションさん
車2台分くらいしか離せないので効果は未知数ですが、確かに公園側から入る場合に多少メリットあるかもしれませんね。できればバス停も横断歩道の南側に移してほしいところです。
2864: eマンションさん 
[2023-05-25 20:43:52]
>>2842 マンション掲示板さん
全く同感です。ここのマンション、決して安くはないと思います。うちは契約しましたが、マンションなんて所詮空間を買ってるだけなので最近のマンションには特に魅力を感じていなかったのですが、こちらは売主の思いが感じられたのと、団地っぽいところが気に入りました。都内の分譲マンションに住んでましたが、隣近所の人の顔も名前もよくわからない状態でした。
2865: 匿名さん 
[2023-05-25 21:39:59]
>>2858 匿名さん

同感です!マンションの将来の資産価値を気にするより、マンションコストは抑えて、浮いた資金で他の資産運用をした方が資産形成の面で効率的だと思います。
2866: eマンションさん 
[2023-05-25 23:39:14]
>>2856 評判気になるさん
逆にここのマンションに前向きな人達は客観的に判断出来てない気もします。(自分も検討側ですが。。)
2867: 匿名さん 
[2023-05-26 00:02:00]
だってつくばエリアで新築で手の届く出物がこれしかないんですから、その選択を補強する材料しか見たくないです
2868: マンション検討中さん 
[2023-05-26 00:20:49]
>>2866 eマンションさん
と言いますと?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる