つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2669:
通りがかりさん
[2023-04-28 16:08:21]
|
2670:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 16:09:31]
>>2660 eマンションさん
私も西向きよりは、東向きの方が絶対いい。 西向きは午後の西日で、夏の日差しと光熱費と大変そう。 東向きで午前中明るいのは気持ちいいです。 ただ、カームの場合、駅からさらに遠くなるのはちょっと気になりますね。 |
2671:
eマンションさん
[2023-04-28 16:35:57]
>>2670 マンコミュファンさん
ペデ通るならカームが一番便利ですよ?学園線沿いは信号がある分時間が読めませんので一長一短です。 |
2672:
匿名さん
[2023-04-30 19:42:18]
住宅ローンの件ですが、提携ローンだと11万円も長谷工さんに斡旋手数料払うようなっているみたいなんですが‥
ネットで検索したら、銀行に手数料払うので、不動産には払わなくていいものだとだいたい出てきます。最近は、大手では請求しないともネットに書いてました。払わなくていいですか?と伝えれば払わなくてよくなるのでしょうか? もし、節約の為に自分で直接銀行とやりとりし、長谷工さん通さずした場合、なんか別の項目で手数料払わなければいけないとなるのでしょうか? 確認した方やご存知の方いらっしゃいましたら教えてください‥ |
2673:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 20:43:02]
|
2674:
匿名さん
[2023-05-01 16:28:21]
カームとかは駅利用しない人は買うんじゃないですか。
購入者の大半はつくば市内の人みたいですし。 |
2675:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 17:00:13]
|
2676:
匿名さん
[2023-05-01 21:21:14]
|
2677:
匿名さん
[2023-05-01 21:37:22]
結局、提携ローン使った場合に言えば11万円支払わなくて可能なのかが知りたかったのですが‥
また、提携外なら別途なんらかの請求をされるのか。 知ってる方はいらっしゃらないかなと。 |
2678:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 22:55:23]
|
|
2679:
評判気になるさん
[2023-05-02 03:46:38]
>>2678 口コミ知りたいさん
>言えば11万円支払わなくて可能 一般に、契約前の値引き交渉の一環として打診するのはありですよ。 契約後に言っても、それに応じるメリットがデベ側にありませんよね。 個別の値引き交渉の結果は、特定にも繋がり得ますし、口外しない約束だったりするのでまだここには書かれないものかと。 「自分で個別に提携ローン先と契約するor提携ローン使わない」ならば、物件に係る価格と諸費用をデベに支払えば文句は出てこない(客がそれを実行に移すことを拒否出来ない)訳で、ローンに関してどんな融資手数料になるかは銀行との契約次第です。 それが出来ることは↑に書いてある通りですが、それと引き換えにローンの面倒ごとを全部引き受けることになります。あなたには難しい気がしますよ。 |
2680:
マンション検討中さん
[2023-05-02 07:17:34]
>>2677 匿名さん
そこまで初歩的な話はgoogle先生に聞きましょう。もう検索してたり、このスレで過去に書き込みあった裏技が読んで理解できないと言うことであればお勧めしません。リテラシーの高い方には難しくないですが、高確率でやらかしますよ。 |
2681:
マンション検討中さん
[2023-05-02 07:17:34]
>>2677 匿名さん
そこまで初歩的な話はgoogle先生に聞きましょう。もう検索してたり、このスレで過去に書き込みあった裏技が読んで理解できないと言うことであればお勧めしません。リテラシーの高い方には難しくないですが、高確率でやらかしますよ。 |
2682:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 08:09:34]
まあ、新築マンションの値引きや便宜の交渉が可能かどうかとか、不動産売買には暗黙のルールも多いですし素人が疑問を持つ場面も多いと思いますよ。
ここは広域検討の一次取得者も多いでしょうから。 ただ「よそでやってるから」という理由だけで取次手数料を値引きするのは難しいと思います。契約前にそこを交渉してれば別ですが。 「いや、契約前に取次手数料のことなんか知らなかったから」と思われるかもしれませんが、「なので、次はそこまで先取り学習した上で交渉に臨んでください」ということになります。 すると、残る選択肢は自分で契約したローンで融資実行することです。それができることはレスの通りですが茨の道です。リンク先読むと玄人向けなのが分かると思いますが、できないことはありません。中古マンションや戸建ての売買契約なら素人が自分でやるのも普通ですから。 今、auじぶん銀行とSBIネット銀行が熾烈な低金利争いしてるので、そこを頑張れるなら得られる利益もあると思います。 https://twitter.com/takashishiozawa/status/1652903923630632960?s=20 |
2683:
匿名さん
[2023-05-02 08:32:47]
>>2682 口コミ知りたいさん
自分でやるのは失敗した時のリスクも自分で背負うということですからね。 4月下旬予定だった第2期3次が未だに具体的ない内容が告知されてないままなのは、どうなんですかね? 販売延期なんですかね? |
2684:
マンション検討中さん
[2023-05-02 08:54:51]
>>2537 のように提携ローンで話進めた上で、別途自分でローン進めて通ってから切り替えればそんなに心配要らないと思いますけどね。
デベもそこまで来たら腹くくりますよ。その段階で手続きに手落ちがあったら向こうも困りますから。 自分で情報収集や手続きを進められる行動力と理解力がありつつ、要所でしれっとデベのサポートも要求する(丸投げではなく)。そういうしたたかな人にしか勧めませんが。 |
2685:
通りがかりさん
[2023-05-02 14:20:14]
直後に親切に引用までして教えてくれてるじゃないの…それ読んで分からないからって「結局知ってるやついないの」って煽るとかすごいな…隣人ガチャ怖すぎ
|
2686:
評判気になるさん
[2023-05-02 14:35:40]
>>2684 マンション検討中さん
デベは全然困らないんじゃないですか?融資おりなくても契約者に一括請求するだけ。払えないでしょうから解約で手付丸儲けでしょう。竣工済み、戸建て、中古は引渡し日の日程の自由度高いし業者もサポートするから良いですが、何かあった時は生きた心地しないですね。 |
2687:
マンション検討中さん
[2023-05-02 17:18:56]
あのだから、提携ローンも自分の契約ローンも本審査通した上でやれば、って提案ですよ。
そこから先の段階で大したリスクは残ってないです。せいぜい、書類や手続きの不備で融資実行日がずれるってくらい。 仮に引き渡し3週間前にそんな事態が発覚したら、デベも渋々サポートするんじゃないですか、くらいの意味です。本審査通ったローンはあるんですから、手付金のために解約してまた売り直すというのも、全然困らないことはないと思います。 自己責任でやる以上は相手に迷惑かける前提でやるべきではないですけど、まあそんなトラブルも営業にとっては仕事のうちです。 |
2688:
マンション検討中さん
[2023-05-02 20:02:55]
提携ローン以外でも、自分でやることで節約できるものってなにかありますか?
あとはインテリアオプションくらいですか? |
その発想はなかった(笑)