つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2447:
匿名さん
[2023-03-12 21:29:58]
デュオヒルズつくば吾妻も。
|
2448:
匿名さん
[2023-03-12 22:26:38]
|
2449:
検討板ユーザーさん
[2023-03-12 22:39:45]
私自身もそうですが、ウェルビを購入する人は資産価値はあまり求めてない気がします。資産価値は高くないことを理解した上で検討しているのではないでしょうか。
|
2450:
ご近所さん
[2023-03-12 22:56:09]
新築だから購入者がいるものの、ここが中古で販売されていたら安いことを期待する。駅近で買い物便利なマンションだったら高くてもありかなと思いながら検討するのだけど。
|
2451:
マンション掲示板さん
[2023-03-12 23:47:13]
戸数のせいか、直近のつくばマンションスレで一番伸びてますね
|
2452:
eマンションさん
[2023-03-13 08:02:32]
|
2453:
匿名さん
[2023-03-13 10:09:08]
ここはネガティブな書き込みが多いようですが、
価格差もけっこうありますので、つくばという都心から大きく離れた立地でもあり駅近でなくここを選ぶというのは理にかなってると思いますよ。 実際、マンションマニアさんやマンションマカロンさんなど、首都圏のマンション事情に詳しい方はつくばマンションの中ではウェルビーイングを最も評価しているようですし。 |
2454:
マンション検討中さん
[2023-03-13 10:25:54]
|
2455:
匿名さん
[2023-03-13 10:51:58]
>>2454 マンション検討中さん
現在販売中のマンションの話です。 マカロンさんは比較してウェルビーイングを推してますね。 マンションマニアさんは、ウェルビーイング「だけ」を記事にしているので(むしろ他を評価していない、ということでしょうか)。 |
2456:
通りがかりさん
[2023-03-13 11:00:46]
テラスは先に別の方が記事にしているので、あえて記事化するでもない…って感じなのかなと見ていました。
メイツは価格調査だけマンマニさんがされていますが、記事化しなかったのを不思議に思っています。 駅近はレジェイドが出たばかりなので、良くも悪くも「普通」のマンションだからかなと思っていました。 |
|
2457:
匿名さん
[2023-03-13 11:05:13]
はっきり言うと、テラス、メイツは先行のレジェイドにはっきり劣るので庇いようがない、ということだと思いますよ。
そして、この価格なら幕張とかもっとずっとお勧めの物件が現在首都圏にはあるよね、ということ。 |
2458:
eマンションさん
[2023-03-13 11:23:12]
マンマニさん、オススメ物件だけ紹介するわけではないので、紹介されたからといって良いわけじゃあないことにお気をつけを。
まあ紹介動画を観ていれば分かることではありますが…。 |
2459:
ご近所さん
[2023-03-13 11:52:42]
今さら論になっちゃいますが、これだけの敷地に3棟たてるのだったら、保育園、コンビニ、スーパー、ちょっとした広場(公園的な)といった生活に関連する施設もセットだったら、かなり違っただろうに。「商業施設」とまではなくてもいいのだけど、コンビニと保育園だけでも。
出来上がってきている外観をみるとがっつり住宅であるとことを実感したのでした。 |
2460:
通りがかりさん
[2023-03-13 12:05:24]
>>2459 ご近所さん
それマンション周辺住民がマンション住民の負担で生活インフラ揃ってラッキーってだけで終わりません? マンション住民専用の広場や保育園にするのでなく、地域へ開放したらなおさら維持管理の負担を背負ってこのマンションに住むメリットが。 |
2461:
匿名さん
[2023-03-13 12:31:31]
Brillia石神井公園はミニスーパーがあったりしますけどね
|
2462:
ご近所さん
[2023-03-13 12:39:37]
現地を見て思う事
・ワイドスパンが狭く感じる、つくばの他マンションより50~70cm位狭いかも ・とにかくデカいごつい(要塞か) ・割と丁寧な施工だ(現場が綺麗) 建設現場に出入りする仕事をしてるため、色々な現場とついつい比較してしまう |
2463:
ご近所さん
[2023-03-13 13:23:25]
>>2460 通りがかりさん
こうゆう場合は、保育園はそれはそれで施設経営者が修繕とかを積み立てるのです。 区分所有するのですよ。保育園が公立なら保育園の部分だけ市が所有するわけです。 同じように広場の土地は市の所有になるわけです。いわゆる公開空地のような扱いです。 どっちにしても、つくば市がインフラ整備や、街づくりを考えてないから便利にならない。 |
2464:
マンション掲示板さん
[2023-03-13 13:44:45]
>>2463 ご近所さん
それ税金投入されたマンションのケースじゃないですか? 民間のマンションに行政の役割を求めることではないと思うのですが。 広場を市に土地ごと寄付しなきゃ維持管理や広場での事故トラブルはマンションが責任負うと思います。 |
2465:
通りがかりさん
[2023-03-13 15:26:31]
|
2466:
匿名さん
[2023-03-13 15:41:29]
どうでしょう。
バス物件とかは避けるべきと思いますが、駅徒歩10分強なら駅徒歩5-7分物件と比べ大差ないと思いますよ。価格差もかなりありますしね。 |