つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2387:
前向き検討中
[2023-03-10 20:48:00]
|
2388:
通りがかりさん
[2023-03-11 11:41:37]
>>2387 前向き検討中さん
竣工まで一年半切ってるはずなのに、仕様が固まってないんですかね? ハンズフリーキーのエントランスのマンションに住んでると、ハンズフリーからノンタッチや物理キーに仕様落としたマンションに住むのは辛いものがあります。 専有部の玄関については仕方ないと思いはしますが、エントランスくらいはハンズフリー仕様にしてほしいです。 一度設置さえすればデメリットなしなので、ディスポーザーよりハンズフリーの方がないと欠かせないものになってます。 |
2389:
匿名さん
[2023-03-11 11:48:37]
ハンズフリーは電池交換が必要らしい。
自分はノンタッチで十分。 |
2390:
口コミ知りたいさん
[2023-03-11 12:00:12]
荷物などを持っていれば、ハンズフリーキーのありがたさは実感すると思います。
|
2391:
匿名さん
[2023-03-11 12:01:42]
|
2392:
匿名さん
[2023-03-11 12:05:00]
|
2393:
マンション掲示板さん
[2023-03-11 12:34:16]
たぶんテラスと一緒で、エントランスの電波は弱いと思うので、管理組合ができたらすぐに強くしてもらったほうがよさそうです。
|
2394:
匿名さん
[2023-03-11 12:34:59]
まぁメイツ(標準)テラス(オプション)なのでウェルビーもオプションであるんじゃないんですかね
|
2395:
eマンションさん
[2023-03-11 14:16:12]
|
2396:
検討板ユーザーさん
[2023-03-11 14:24:53]
>>2395 eマンションさん
デフォ両対応だそうなので、設定の変更を行うだけじゃないですかね、出張費はかかりそうですが。 |
|
2397:
匿名さん
[2023-03-11 15:48:50]
ハンズフリーに対応してる住戸、してない住戸あると中古で売る時に面倒くさいことになりそう
オプション仕様が多いマンションの住戸だと、中古間の格差がはっきり出るよね 中古販売時期が被らなければ比較されないから困らないけど |
2398:
匿名さん
[2023-03-11 16:00:42]
|
2399:
評判気になるさん
[2023-03-11 16:06:31]
ハンズフリーキーは欲しいけど、コンシェルジュとサウナはいらないかな。
|
2400:
名無しさん
[2023-03-11 16:08:56]
珍しい人もいるもんだなあ。
ちなみに電池が切れても、メカニカルキーで開けられるようにはなってますよ。 |
2401:
匿名さん
[2023-03-11 16:13:45]
>一度設置さえすればデメリットなしなので
というコメントがあったので、一応電池交換がちょっとしたデメリットかなということ(ハンズフリーとノンタッチとの比較で) |
2402:
匿名さん
[2023-03-11 16:15:13]
|
2403:
匿名さん
[2023-03-11 16:16:11]
ちなみに現在賃貸で住んでるマンションはノンタッチキーだけど、購入したマンションはハンズフリー標準。
|
2404:
マンション掲示板さん
[2023-03-11 16:23:59]
>>2403 匿名さん
その購入したマンションで実際にハンズフリーキー使ってみたら、手のひら返しそう。 本当ノンタッチキーが不便とは言わないけど、ハンズフリーキー使ってしまうとノンタッチには戻れない。 |
2405:
検討板ユーザーさん
[2023-03-11 16:28:53]
上のグレードの住戸を購入したのに、ここに興味あるのが不思議。メイツ民かしら。
|
2406:
匿名さん
[2023-03-11 16:29:31]
そういうもんすか。期待しよう(笑)
|
昨年11月頃に見学したときに質問しましたが、営業の方もよくわかってない感じでした。
スマートキー?ノンタッチのキー?の説明資料はあるとの事でしたが外部には提示していない、現時点では対応するか未定と言ってました。また、対応するならオプションぽい話でしたよ。昨年の話なので参考までに。