つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米
総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)
売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23
つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
2247:
評判気になるさん
[2023-02-24 19:24:37]
今後の郊外のマンション市況的に、茨城県で共用施設の豪華な駅遠郊外マンションの売れ行きがどうなるか気になります。
|
2248:
マンション検討中さん
[2023-02-24 20:25:04]
職場は流山おおたかの森で電車通勤ですが、朝早くや夜中歩いて駅から帰宅するにはキツイですかね。ウェルビーくらいの距離ならかなり駅近ですよね。
|
2249:
名無しさん
[2023-02-24 20:39:24]
|
2250:
名無しさん
[2023-02-24 20:53:55]
|
2251:
入居前さん
[2023-02-24 22:34:16]
|
2252:
入居前さん
[2023-02-24 22:40:24]
>>2247 評判気になるさん
駅から遠いと戸建てとの比較になるので、最終的には管理費と修繕費のランニングで決まるんじゃないかな。 共用施設が多くても管理費が高くない場合もあるので運営次第かなと思います。あとは給湯器リースの有無でしょうか |
2253:
名無しさん
[2023-02-25 07:41:54]
>>2251 入居前さん
マンションのカーシェアがダメでも、つくばには他にもカーシェアがありますよ。 頻繁に乗りたいなら車買っちゃった方がいいだろうし、たまにしか乗らないならカーシェアで十分かと。 駐車場やら、ガソリン、保険、税金など維持費考えたら無理に車持たなくてもよいかと。 まあ、その家庭の車利用頻度によるかとおもいますが。 |
2254:
名無しさん
[2023-02-25 07:53:07]
>>2230 に書かれてますけど、管理費だけでなく修繕費も重要。
大規模500戸以上のスケールメリットっつったって、修繕費に関してはマンションが3棟建ってるの。隣のウエリスは1棟に300戸以上住んでて、無駄な共用施設のための独立棟もない。隣より修繕費は値上げカーブを描くことは覚悟してください。 売り切ればOKのデベの長期修繕計画(段階増額方式)なんて信じてはいけない。初めから国交省が推奨する均等積立方式にすべきなんだけど、価格で棲みついた住民相手に移行するのは敏腕理事でも難しくて、1,2回目の大規模修繕で足りなくなって突然大幅値上げに踏み切るか、値上げの賛成得られずボロボロに朽ちていく外観をよそにフットワークの軽い富裕層から逃げ出すチキンレースを繰り広げがち。 何が言いたいかというと、資産価値維持のために修繕費が数万円上がったくらいで悲鳴上げないでねということ。もし私が理事になったら均等積立提案すると思います。 ここで情報収集されるくらい聡明なみなさまなら、事前に自身の家計と照らし合わせて、選択と回避をしていただけると思ってます。 https://twitter.com/mansionmania/status/1625805344982339585 のらえもん先生の優しさに溢れる解答。 それに対して、「支払えない貧乏人はマンション買っちゃいかん」とか言い放つ心の狭いワタクシ。 |
2255:
入居前さん
[2023-02-25 07:57:44]
|
2256:
通りがかりさん
[2023-02-25 08:24:08]
ここの最寄りカーシェアって何処になるんでしょうか。
|
|
2257:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 08:38:11]
|
2258:
マンション検討中さん
[2023-02-25 08:48:47]
マンクラの2LDKさんが、カーシェアと車所有のコスト比較をされた記事です。ご参考まで
https://2ldkclass.com/tesla1/ >私は元々きつめのカーシェア派です。基本的にモノを所有したくないですし、特に駐車場料金の高い関東圏で車を持つことはコスパが悪いと考えてました。 >考えが変わったのはコロナ禍での子育てがきっかけです。 |
2259:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 08:56:06]
|
2260:
通りがかりさん
[2023-02-25 09:23:45]
個人的には、このくらいを長文と思ったり、調べてランニングコストを計算できない人が、マンションを買うのはやめたほうがいいと思います。
自分は駅近を選びますが、それでも子育て中は足があるとQOLが段違いだろうと考えを改め、購入を検討しています。子なしなら迷わず切ったと思います。 |
2261:
マンション検討中さん
[2023-02-25 09:33:56]
|
2262:
通りがかりさん
[2023-02-25 09:58:07]
子供いるならつくばでは車無いとすごく不便だよ。
買い物、公園、習い事、病院、... |
2263:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 10:57:42]
まあ、議論の発端は、2台目が必須かどうかだったからね。
つくばならそりゃ1台は要るよ。電車通勤なら2台目がカーシェアでも良いんじゃない? ランニングコスト変わらなくてもイニシャルコストは変わるしね。 |
2264:
匿名さん
[2023-02-25 13:32:33]
>>2254 名無しさん
ランニングコスト気になるなら、板状マンションの中でもシンプルな形状の余計なもののない一棟大規模マンションを買うのがいい。 でも何も共用施設ついてないと分譲マンションとして寂しいから、スタディルームやゲストルーム、キッズルームあたりから何か付いてる方がいい。 豪華な共用施設が売りのタワマン買うのは道楽なんだから、ランニングコストや資産価値で一喜一憂する人は買わない方がいい。 ここは豪華な共用施設あるから、それなりのランニングコストは覚悟しておかないと。 |
2265:
マンコミュファンさん
[2023-02-25 14:05:24]
>>2264 匿名さん
上に挙がってるけど、ウエリスつくば竹園はその条件満たしてるんですよね。 シンプルだけど一般的な共用施設に加えて、青山のブックラウンジあるし。駐車場は全て平置きなんだから、維持費で適うわけがない。 同じ長谷工なのに設備仕様が良くて、当時投げ売られて安く買えたというのが腹立つくらいです。 |
2266:
匿名さん
[2023-02-25 15:59:14]
住民にとってデメリットでしかない給湯器リースと、契約内容で違うだろうけど気になるインターネット利用料金。同じ長谷工系列業者でのこの違い、何故ですか?
テラス‥ネット月990円、給湯器月2200円 メイツ‥ネット月1045円、給湯器リース無 ウェルビー‥ネット月1980円、給湯器月2904円 (参考※パークホーム柏たなか‥給湯器月2750円) ウェルビーはなんでこんなに高いのか営業に理由を聞いても濁されました。逆に契約者多いほど安くなるのでは?価格高騰にしてもメイツ、柏たなかより先ですし。 物件スペック違くても、ここに関しては差があるのは疑問でなりません。 同じように疑問に思い、答えてもらえた方いらっしゃいますか? |