今どき洗浄便座がついていないマンションなんてほとんどないと思いますが、以前トイレットペーパー派を自認する方が、洗浄便座嫌いで、洗浄便座ではトイレットペーパーを使わないものと信じ込んでいて笑わされたことがありましたが、確かに洗いすぎには要注意なようです。皆さんはどうされていますか?設置されていても使わないと言う方がおられたら、理由を教えて下さいね。
[スレ作成日時]2022-01-08 16:38:55
洗浄便座使っていますか?
1:
匿名さん
[2022-01-08 16:41:11]
|
2:
匿名さん
[2022-01-08 16:45:04]
>>1 匿名さん
早朝投資家にもいるそうですよ。 |
3:
匿名さん
[2022-01-08 16:47:51]
標準ではついてなくて、オプションというところもありますね。
うちはそうでした。 色も機種も選べたので、その方がよかったです。 |
4:
匿名さん
[2022-01-08 16:53:49]
私のマンションは、プレミアム住戸はタンクレストイレで、洗浄便座も最高機種の自動開閉のものがついていました。残念ながら、私のところはプレミアムでなかったので、タンク方式で、ごく普通の洗浄便座したが、万が一停電で断水の時のことを考えると、トイレはタンクありの方が良いかもしれませんね。
マッサージ機能とかムーブ機能は便利ですね。 |
5:
匿名さん
[2022-01-08 16:59:49]
トイレットペーパー派って凄いですね。実は新聞紙派なのかも知れませんね。
|
6:
匿名さん
[2022-01-08 17:12:48]
そう言えば、そういう人って、裏が白いチラシを集めてメモ代わりにする人ですよね。
ディスポーザーとか食洗機も大嫌いな生きた化石のような人でしょう。多分10年以上前のスレをほじくり出しては投稿するような人なんでしょうね。 |
7:
匿名さん
[2022-01-08 17:14:55]
その通りで、停電時を考えると、タンク式がいいですね。
|
8:
匿名さん
[2022-01-08 17:27:55]
確かにその通りで、ディスポーザー、食洗機、洗浄便座は必須アイテムですよね。
|
9:
匿名さん
[2022-01-08 17:28:51]
肛門も洗ってほしい(笑)
|
10:
匿名さん
[2022-01-08 18:25:15]
ははは。洗浄便座使わないって、今どきありえへん∞世界。
|
|
11:
匿名さん
[2022-01-08 18:27:11]
ははは、つまらん。
低能? |
12:
匿名さん
[2022-01-08 19:10:28]
でしょう、洗浄便座使う時はトイレットペーパー使わないって。
|
13:
匿名さん
[2022-01-08 19:16:15]
つまらん (笑)
|
14:
匿名さん
[2022-01-08 19:17:51]
チンケなやつもいるものですね。
|
15:
匿名さん
[2022-01-08 19:28:48]
オマエのような?(笑)
|
16:
匿名さん
[2022-01-08 19:39:08]
はい。
|
17:
匿名さん
[2022-01-08 19:48:52]
|
18:
匿名さん
[2022-01-09 00:42:48]
使わんやつはおらんやろ。
|
19:
匿名さん
[2022-01-09 07:34:42]
|
20:
匿名さん
[2022-01-09 07:37:56]
|
21:
匿名さん
[2022-01-10 19:43:00]
普通に使ってますが、何か?
|
22:
匿名さん
[2022-01-11 03:31:02]
人それぞれ。それだけのこと
|
23:
匿名さん
[2022-01-11 07:14:57]
|
24:
匿名さん
[2022-01-11 11:23:15]
アラウーノ使っています。中性洗剤による自動洗浄で、トイレ掃除の回数が減って、いつもきれいで良いですよ。
今の時代、時短が重要ですね。 |
25:
匿名さん
[2022-01-11 13:06:42]
|
26:
匿名さん
[2022-01-11 15:54:01]
洗浄便座の普及率、目覚ましい。80.2%だって。
https://jp.toto.com/company/press/2020/06/23_010566.htm 今では「ウォシュレット」を含む温水洗浄便座の一般世帯普及率は80.2%(2020年3月、内閣府調べ)となり生活に欠かせない商品となっています。 「拭くから洗う」・・・ いまだに拭きたがる人が残っているってのが面白い。認知症の高齢者でも、長く使っておれば、洗浄便座でなければ耐えられないはずだが・・・。 |
27:
匿名さん
[2022-01-12 18:14:55]
使ってるのは日本人だけ。敗戦国らしいね(笑)
|
28:
匿名さん
[2022-01-12 20:21:06]
>>27 匿名さん
??? アメリカで白熱する「お尻洗浄器」市場、なぜ? https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/07/news043_2.html |
29:
匿名さん
[2022-01-12 20:23:08]
元々ビデとか、海外では大昔から使っていたよね。海外駐在経験があればご存知だと思うが。
|
30:
匿名さん
[2022-01-13 21:17:57]
洗浄便座のない暮らしはありえない。便意を催しても洗浄便座がなければ我慢する。
|
31:
匿名さん
[2022-01-16 18:59:10]
10年目で故障し交換しました。後継機はタンクレスのリモコン方式でムーブ機能とかついたものになりました。水量もそこそこあり、かなり満足です。
|
32:
匿名さん
[2022-01-17 05:42:44]
アメリカで白熱、とは大袈裟な見出し。
全然白熱してない笑 |
33:
匿名さん
[2022-01-17 08:02:33]
商機を掴め! 新興ビデ・メーカーの躍進
「コロナ特需」と呼ぶのは不謹慎かもしれませんが、アメリカの温水洗浄便座/ビデメーカーの売り上げは軒並み急上昇中です。 2020年3月期のコーラーの売り上げは前年の8倍。ビデのオンラインブランド、オーマイゴー(Omigo)は12倍。同じくネットで自社ブランドのビデを販売するトゥッシー(Tushy)は10倍の売り上げを記録しています。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/07/news043_3.html 10倍って凄いと思うが、大丈夫? |
34:
匿名さん
[2022-01-17 15:02:04]
さあ、そこそこ売れてて10倍なら凄いけど、ほとんど市場が形成されてない状態で10倍と言われても、
と思ったら、ガセで有名な ITmedia か(笑) |
35:
匿名さん
[2022-01-17 15:12:37]
>>34 匿名さん
>ガセで有名な ITmedia か(笑) 通報されるよ。ガセを書けば。 で、市場が形成されているとかいないとか、どの統計を元に書いているの? ガセでなければ、資料を示せばどうかな? できなきゃ、それこそガセ情報ってこと。 |
36:
匿名さん
[2022-01-17 15:22:08]
|
37:
匿名さん
[2022-01-17 16:14:51]
怖がらずに、なんでも使う前に説明書をしっかり読んで正しく使うことが重要。間違っても、読まずに説明書を捨てて、トラブルになってからインターネットでダウンロードするなんてアホなことはしないこと。
|
38:
匿名さん
[2022-01-17 16:19:52]
いちいちダウンロードするのは情弱、
今時、取説を紙で保存してるのは年寄りぐらいかな(笑) |
39:
匿名さん
[2022-01-17 16:53:17]
>>38 匿名さん
ははは、困ったかまってちゃんですね。 >いちいちダウンロードするのは情弱、 取説のPDFファイルを見るのは、実質的にキャッシュにファイルがダウンロードされるのですが?情弱? >今時、取説を紙で保存してるのは年寄りぐらいかな(笑) マンションを将来賃貸に出す時、売却する時、取説は引き渡す必要があるので、捨てることはしない。 マンション購入経験者や賃貸に入居したことがあればわかる話なんだが、大丈夫? もちろん築古の木造アパートだと取説ファイルなんてないだろうけれどね。 生活レベルがわかるよね。 |
42:
口コミ知りたいさん
[2022-01-17 17:06:27]
|
45:
匿名さん
[2022-01-18 16:53:04]
ほぼ日本だけでしか普及していないようですね。
|
46:
匿名さん
[2022-01-18 21:11:58]
日本人ならばほとんど皆使っているようですね。
|
47:
匿名さん
[2022-01-19 05:06:21]
そうですね、世界中で日本人だけみたいですね。
敗戦国だから使っているのかな。 |
48:
匿名さん
[2022-01-19 07:25:08]
と言うか、ノウハウがないのだろう。
|
49:
匿名さん
[2022-01-19 07:31:06]
[No.40~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
50:
匿名さん
[2022-01-20 19:34:20]
日本だけみたいね。
|
若い女性に多いようです。