![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/51807343139_00f4c61702_t.jpg)
遅ればせながら、「新年、明けまして、おめでとうございます!本年も、どうぞ、宜しくお願い致します。」2021年12月下旬、つくばエクスプレス「つくば」駅より、徒歩5分のところにある、『プロジェクト名(TSUKUBA TERRACE)つくばテラス』のマンションギャラリー&現地に行って参りました。
※公式サイトでは、こちらの物件は、プロジェクト名となっており、正式名所は、未だ、決定していない為、つくばテラスという名称にて、記載させて頂きます。何卒、ご了承の程、お願い致します。
こちらの物件は、2021年12月下旬までの間は、第一期でしたが、今年に入り、既に、第二期がスタートしています!つくば市といえば、何と言っても、教育において、日本国内でナンバーワンを誇る教育環境として、名高い市町村です。
国立大学の「筑波大学」や「つくば科学万博」が有名ですね。また、つくば市は、普段は見られないような「サイエンスツアー」として、29か所もの公的研究機関が集う見学スポットとして、採用されています。
この日は、「TMライナー」に乗り、「つくばセンター」で降りましたが、降りた後の寒さは半端ないくらいものでした。まずは、マンションギャラリーから向かうとしましょう!いやいや、とにかく、12月のつくば市は、非常に寒いです!
![]() ![]() |
||
地図を見ながら、マンションギャラリーへ向かいます。つくば駅には、駅ビルとして、駅に直結するトナリエやBiviつくばなどの大型ショッピングセンターがあり、大変利便性が高く、病院や学校、保育園や幼稚園などの教育も充実しており、茨城県の中では、守屋市、水戸市に次ぐ、魅力度の高い市町村です。
![]() ![]() |
||
マンションギャラリーに着きました。取り合えず、予約時間に間に合って良かった。これから、受付に行き、商談席へ案内して貰います。商談席へ案内して貰った後は、簡単なアンケート用紙を記入することにしました。
![]() ![]() |
||
今度は、5分のシアタールームに案内して貰い、簡単なCGを見せて貰いました。内容としては、物件周辺にある公園や教育機関、完成後のスクリーンなどです。こちらは、中央公園です。
![]() ![]() |
||
こちらは、完成されたつくばテラスです。竣工時期は、2023年8月下旬(予定)入居時期は、2023年9月下旬(予定)ですので、来年が楽しみですね!
![]() ![]() |
||
こちらは、現地から徒歩9分(約650m)のところにある我妻保育園です。2019年より、「保育料が無償化」している為、保育園に入所する人の倍率って、以前と比べてどうなのかな?待機児童の数が多すぎなければ良いのですが。
と、思いきや、この物件の資料の後ろのページには、「待機児童の減少に向けた取り組み」が記載されており、つくば市では、仕事と子育ての両立を実現しながら、安心して子育てができる環境作りを進めているとのことで、2020年には、待機児童が42人いたのが、2021年4月には、僅か2人に減少していったようです。 通学指定校の「我妻学園」は、徒歩7分のところにある市立我妻小学校、徒歩23分のところにある市立我妻中学校があり、県内では、進学校で有名な「土浦一高」に多数の生徒さんを輩出されているそうです。 ![]() ![]() |
||
・4棟構成「つくばテラス」の共用施設について
つくばテラスは、アリーナレジデンス73戸 地上11階(南西)、ブルームレジデンス146戸地上14階(南東)、カームレジデンス74戸地上10階(南東)、ディライトレジデンス27戸8階(東)と4棟構成です。(4棟構成で出来ていることを知らなかったので、1つの棟についての向きと分譲数を聞いたところ、営業担当者の方が、わざわざ手書きで付箋に書いて教えてくれましたので、その内容を掲載します。) 敷地内の共用施設については、 1. エントランスホール 2層吹き抜けのエントランスホールで、ホテルライクなデザインです。 2. ビステリア カフェサービスを導入し、テレワークに最適なスペースをもたらします。 3. コモレビア ビーズクッションや椅子、絨毯などで寛ぐスペースです。 4. ゲストサロン 泊りにきた家族や親せき、友人が泊まれます。 5. モノリマ キッズルーム兼集会室として、利用することが出来ます。「more trees」が作り出した家具やおもちゃを備え、木の香り漂う温かみある空間です。 6. ランドリールーム 布団や毛布を丸洗いできて、靴やスニーカーなども洗えるウォッシャーも、用意されています。 ![]() ![]() |
||
・B6タイプの間取(3LDK+2WIC)専有面積 72.60㎡
その後は、B6タイプの間取とB1タイプと2通りの間取りを見せて貰うことになりました。B1タイプの間取の方は、2LDK+N+WICで専有面積は、92.57㎡となりますが、今回は、B6タイプの方が、実際に購入するとなると、妥当ではないかと思われる為、B6タイプの間取について、紹介させて頂きたいと思います。それでは、玄関からお邪魔します。玄関の横には、フリースペースと言って、ベニーカーや傘などが置ける空間があります。 玄関の隣は、約5.2畳の洋室があり、ウォークインクロゼットがあります。トイレには、手洗いカウンターがなく、少し不便さを感じました。パウダールームやバスルームは、特に、これといった特徴はなく、5.2畳の洋室の手前は、約6.5畳の洋室で、ウォークインクロゼットがあります。そして、キッチンは、約3.3畳あり、ディスポーザーや食洗機、浄水器が標準装備としてあります。そして、リビング・ダイニングは、約12.0畳あり、ウォールドアは、3枚式の仕様となっています。 バルコニーは、奥行き2mあり、幅が6mありますので、面積は、12㎡(約3.36坪)です。基本的には、B6タイプの間取が多いのが、こちらの物件の特徴です。 天井の高さについては、キッチンの約2.2m、洗面所が約2.1m、トイレが約2.1m、玄関が約2.15mまでは、1階~13階で全て同じ高さです。その他の洋室やリビング・ダイニングルームは、フロアによって異なるのが特徴です。カラーセレクトは1階と2階は、2021年内で締め切りだそうです。 尚、こちらの物件は、ざっくりと、A1タイプからD4タイプの間取があり、全部で約30種類ほどあるのが特徴です。2LDK~4LDKまでが用意されており、専有面積66.20㎡ ~ 113.74㎡は、バルコニー面積 は、11.15㎡ ~ 18.80㎡です。 ![]() ![]() |
||
気になるTSUKUBA TERRACE(つくばテラス)の現地3選!
・施工中の現地 公式サイトには、地図で現地が書いてあるものの、つくば市の道は、色々な建物が入り食っていて、とても分かりずらいように思われます。そこで、私は、「道が良く分からないので、現地まで案内して頂けますでしょうか?」と伝えると、親切にも、女性の営業担当者の方が、現地まで案内してくれました。 ![]() ![]() |
||
・マンションの完成時期と入居時期 売主・施工・設計・管理会社について(予定)
竣工時期は、2023年8月下旬(予定)入居時期は、2023年9月下旬(予定)です。 売主:総合地所株式会社 施工&設計会社:株式会社長谷工コーポレーション 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ ![]() ![]() |
||
|
||
・TSUKUBA TERRACE (つくばテラス)の特徴
総戸数は、320戸で、2022年1月現在、第二期です。つくばテラスは、アリーナレジデンス73戸 地上11階(南西)、ブルームレジデンス146戸地上14階(南東)、カームレジデンス74戸地上10階(南東)、ディライトレジデンス27戸8階(東)と4棟構成です。 ![]() ![]() |
||
価格帯についてですが、つくばエクスプレスで、この値段は、販売予定価格であったとしても、比較的妥当な方ではないかと思います。しかしながら、「正式な価格帯」と「管理費・修繕費」が、第一期の時点で未定というのが、非常に残念に思われます。
また、間取やジオラマ模型が経営上の事情により、「撮影NG」なのですが、とても残念に思われます。理由を伺うと、「実際に購入した時とモデルルームでみた時と違う。」という顧客からのクレームを避けることだそうです。 だから、きっと、売主の方からすると、自信がないので、「撮影しても問題ありません。」と言えないのではないか、と思います。でも、個人的には、「やましいことをしている訳ではないのだから、資料で終わりにせず、ちゃんと見せて欲しい。」というのが、正直な意見です。 それなら、年が明けてから行くべきだったかな?と、後悔していますが、コロナやオミクロン株の感染する中、「コロナの感染者が少ないうちに行って置こう。」と思っていたので、正直、そこまで考えている余裕が無かったんですね。しかし、貴重な時間を割いてでも見学に来ているのだから、正式な価格をきちんと教えるのが筋ではないだろうか、とあくまでの、個人的な見解として思いました。 また、気候風土については、つくば市の冬は、茨城県の中では、比較的寒いエリアです。ただ、その寒さも、慣れてしまえば問題ないかな?と思います。 これから、もう一つ目の物件「ハイムスイートつくば春日」へ行って参ります。つくばテラスの来場見学が終わった後は、こちらのトナリエにあるスターバックスで、コーヒーを頂きました。 こちらの物件と比較検討しながら、資料をじっくり読んでから買うかどうかを検討して参りたいと思います。最後までご拝読頂き、誠に有難うございます! ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |