ポレスター本庄駅前についての情報を希望しています。
MEGAドン・キホーテやスーパーのフォルテが近いので生活しやすそうですね!
駅からも近いので気になっています。
公式URL:https://polestar-m.jp/806/index.html
所在地:埼玉県本庄市駅南1丁目3115-43(地番)
交通:JR高崎線「本庄」駅徒歩2分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:50.11平米~85.05平米
売主:株式会社マリモ
施工会社:未定
管理会社:株式会社GMアソシエ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-02 14:19:23
ポレスター本庄駅前ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-01-02 18:40:32]
駅2分 最高すぎる立地ですね
|
2:
匿名さん
[2022-01-03 08:35:37]
買い物も病院も近いし、駅前なのに駐車場100%だし、コンパクトシティ化の時代には合ってるかも知れないね。
リタイア世代にも向いてると思う。 問題は値段だけ。このあたりは戸建がすごく安いから。 |
3:
匿名さん
[2022-01-05 11:06:10]
>>問題は値段だけ。このあたりは戸建がすごく安いから。
戸建てがすごく安いということは、マンション価格が高いと、厳しいかもしれませんね。 家族世帯は戸建てを購入するかマンションを購入するか迷いますが、一番は価格だと思います。 戸建てを高いから購入できないためマンションを購入するという方もいますから、 戸建てよりも低価格であれば、好調にはなるかもしれません。 たしかにリタイヤ世帯にはマンションは住みやすいです。バリアフリーなので |
4:
マンション検討中さん
[2022-01-06 10:53:49]
北口のポレスターも14.5年前ですし、駅南徒歩2分で、近年の建築価格の高騰具合を考えると、価格の予想が難しいですね。
|
5:
匿名さん
[2022-01-09 13:23:43]
>>3さん
子育て中だと戸建ての魅力を感じるかもしれません。 戸建てとマンションを比較して、共用施設があるとか、管理がしっかりしているとか、魅力があるとマンションもいいかなといったところです。 リタイヤ世帯にはマンションいいと思います。 親世帯で、どちらかが亡くなった時にも、マンションの方が周囲に人がいていいみたいな声も聞きます。 庭の手入れもなくなります。 |
6:
匿名さん
[2022-01-17 16:53:17]
戸建てが安いんですか、それは悩ましいかもしれません。
子供を伸び伸びと育てられそうなのは戸建てかなとは思うんですが、家の周辺の掃除や手入れ、家の維持管理などのことを考えるとマンションのほうが何かと楽な気もします。 リタイアしたご夫婦が戸建てや庭をもてあましてマンションに引っ越すという話はけっこう良く聞きますね。 他人ではあるけれどもそばに人がいる安心感は、戸建てとは違ったものが確かにあるなと思います。 |
7:
匿名さん
[2022-02-02 21:15:42]
戸建が安いからマンションも安いでしょうか?
駅前ということもあり、マンションは割高なんてことがなければ良いですが…。 ファミリーで住みやすい場所なので気になりますね。 そろそろ価格出るでしようか? |
8:
匿名さん
[2022-02-12 14:40:42]
駅2分の好立地で平面駐車場100%ってすごいですね。ランドプランを見てなんとなく納得しました。変形なんですね土地が。平面駐車場としてうまく利用したなと思います。エントランスアプローチやラウンジなども充分な広さのあるゆとりを感じるデザインになっていて、利便性と住環境と両方を満たしているように思います。3月下旬販売開始予定、詳細が出るのは来月あたりでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2022-02-27 22:00:31]
もう既に間取りも出ていますし、大体公式サイトに掲載されるような情報は開示されているようです。
プランを見ていると、間取り変更しているプランも豊富に出ていて 部屋数を求める人も広さを求める人もどちらのニーズにも対応しようというのは伝わってきました。 広さもいろいろですね。 |
10:
匿名さん
[2022-03-09 11:27:37]
同じプランでも、希望の部屋割りに変更できるっていいですね。
こういうスタイルってとても理想的だと思います。 それぞれの生活スタイルも違うのでいいなと感じました。 |
|
11:
匿名さん
[2022-03-24 18:03:01]
プラン変更って流石に有料オプションですよね?
ただ自分に住みやすいように間取りを変えられる選択肢があるっていうのがこの場合はポイントになるのか。 こういうのって入居前に手を付けるしか無いし(入居後だと音の問題も含めて何かと大変) できるのであればされる方も中にはいらっしゃるのかな。 |
12:
匿名さん
[2022-04-08 11:24:38]
マンションから駅まで徒歩2分。
もうどれだけ良い立地なんでしょうね。 どこへ行くにも楽ですし便利! 近くにメガドンキホーテもあって買い物もすごく便利だと思います。 プラン数もかなり数があるので、それぞれの生活スタイルで選べそうですね。 |
13:
マンション検討中さん
[2022-04-13 07:54:55]
本庄というのが残念
籠原なら都心にも行きやすく、魅力的だったのに |
14:
匿名さん
[2022-04-14 08:57:08]
2LDKもあります。
面白いのが「ベース」。これは部屋ではなくて、壁で区切られている「ベース(基地)」? テレワークに使えそう、家事用スペースとしてもよさそうなど、使い勝手よさそうです。こういった「個室じゃないけれど仕切りで区切られている」場所ってあるといいですね! 他の不動産会社でも取り入れてもらいたいです。 |
15:
匿名さん
[2022-05-09 15:02:52]
最近はちょこちょこテレワークに良さそうな小さめの部屋を作っているところも出てきていますが
すべてがそういうわけじゃないですものね。 子供の勉強スペースにももしかしたらいいかもしれないし フレキシブルに使っていけるといいのだろうな。 家族の中でも誰のスペースって決めないでその時に必要な人が使っていく形で。 |
16:
口コミ知りたいさん
[2022-05-09 17:31:31]
本庄…?
|
17:
匿名さん
[2022-05-19 16:55:25]
土地柄でもあるのかもしれないけれど、最寄り駅徒歩2分でしかも平面駐車場が100%て素敵です。
プラン変更、メニュープランというのかな、それって無料ではないでしょうか。 ただ、受け付けには期限があって早めに申し込まないと変更できないらしいのですが。 メニュープランがあると、限られた選択肢の中でより希望に近い間取りにできるのが良いですよね。 小さい寝室要らないからリビングダイニング広くしたいとか、そういうことができるようですから。 |
19:
匿名さん
[2022-06-01 09:15:40]
通勤で高崎線を利用しているけれど、本庄を乗り降りする人のマナーが悪いような気がする。
先ほど顎マスクで足をバタバタ鳴らしていたビジネスマンが本庄で降りてた・・・ |
20:
検討板ユーザーさん
[2022-06-02 12:25:50]
|
21:
匿名さん
[2022-06-02 19:46:58]
いざとなれば新幹線のれる
|
22:
匿名さん
[2022-06-15 23:20:56]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
プランの種類が多いと感じたのが第一印象です。 各家庭の人数や価格など希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。 駅前物件で資産価値も高そうですね。 |
23:
匿名さん
[2022-06-25 16:28:47]
プランが多いと楽しみながら選べる反面、迷いもたくさん出てきそうな気がします。どんな点を重視するかをしっかり決めておきたいところ。やはりポイントは長く住むにあたって、生活しやすい家事動線とかになるでしょうか?子供の人数に見合った部屋数も大事ですし、広さとかも重視したいところでしょうか。最寄り駅まで徒歩2分で広い部屋が選べるのは、ポイント高いなと思います。
|
24:
匿名さん
[2022-07-04 18:45:31]
電車の音ってどのくらい聞こえるんでしょうね?
|
25:
匿名さん
[2022-07-16 15:33:51]
全戸にLED仕様の照明器具・遮光等級1級のカーテンがついているのですね。
標準設備としてついているマンションは少ないと思うので、これは嬉しいです。 ただ、カーテンは好みとか部屋の雰囲気もあるので色が選べるといいなと思うのですが 公式ページに載っているようなグレーって決まっているのかしら? |
26:
匿名さん
[2022-08-02 13:32:00]
カーテンの色とかについては、聞いてみるしか無いですよね。。。
イメージしているカラーじゃないと、 むしろつけてくれなくていい!ってなる方もおられると思うから選べると思いたいところ汗 電車の音などは、シミュレートされているといいな。 他のマンションでは想定の数値を見せてもらえたので。 |
27:
匿名さん
[2022-08-12 11:03:06]
入居前だったらカラーセレクトなどができそうですが、どうでしょうか。
個人的にはなじんでいる色であれば何色でもいいですが、 そろえる家具や現在持っている家具によってはカーテンの色が決まってしまっていると合わない可能性があります。 プランもとても多いので生活スタイルによって変更できるのは良いですね。 |
28:
匿名さん
[2022-08-26 17:12:45]
せっかく新居を購入してってかんじなんで、インテリアとかもこだわりたいですよねか
どんなことをされる方が多いのでしょか。 今は先着順で15戸出ています。1/4戸にあたるんですが、 他の物件はもう全て売れてしまっている状態であると考えていいのでしょうか。 そうだとしたら、あともう少しなんですね。 |
29:
匿名さん
[2022-09-18 21:53:49]
まだこの残りの戸数だと、サービスとか値下げとかそういうお話にはなりにくいかな汗ってかんじですね。選択肢は少なくなりつつあるし、希望があるならば早めに動いたほうがいいのかもしれません。
判断が難しいなと思うけれど。。。今のところはなにもサービス的な感じはないのかな。 |
30:
匿名さん
[2022-10-02 16:05:56]
駅に近くて便利だなと思いますが
通学圏の小学校が徒歩20分とあり、ちょっと遠くて 子育て家庭は購入検討に迷うのでは? 子供の6年間って短いようでも長いですから考えてしまいますね。 |
31:
匿名さん
[2022-10-12 11:10:08]
低学年だとかなり大変だと思います。
通学区の学校は集団登校なんでしょうか。 集団登校だと高学年の子の助けを借りて登下校してる姿は見たり聞いたりしますけどね。 一人で行く形式だと慣れるまで親の手伝いが必要になってくるんじゃないでしょうか。 駅まで徒歩2分なので電車通学するようになったら望ましい環境ではありますね。 |
32:
匿名さん
[2022-10-21 12:39:38]
小学校が徒歩20分
これは街に住んでいると遠いなという感覚でしょうか 田舎だと普通かなとも思えるのですが 歩く環境にもよるかなと思います 安全で安心な通学路なら子供は慣れると思うので大丈夫かも 足腰強くもなるでしょう このあたりだと通学路はどんな感じなのでしょう 一度現地を歩いてみると良いのかもしれません |
33:
匿名さん
[2022-11-03 11:23:56]
>>小学校が徒歩20分
>>これは街に住んでいると遠いなという感覚でしょうか >>田舎だと普通かなとも思えるのですが 普通とは感じないですね。 田舎だと確かにヘルメットをかぶって自転車通学などもあるかと思いますが 普通の街に住んでいてこの距離はなかなか親だと心配して避けたいところです。 |
34:
匿名さん
[2022-11-13 15:10:16]
コンパクトマンションが多い中、
こちらのAタイププランは、広くていいですよね。 その上、内容を好みのようにセレクトできるのも魅力ですね。 2部屋の柱の出っ張りは気になるので、 出来ればアウトフレーム設計だとよかったかなとは思いますが 価格帯が安いので仕方ないかもしれませんね。 |
35:
まさるさん
[2022-11-15 09:00:36]
>>34 匿名さん
広くて良いですな。 |
36:
匿名さん
[2022-11-21 11:42:16]
駅徒歩2分で駐車場100%、
アクセス面ではとても恵まれてるなと思いました。 東京方面はちょっと遠いと思いますが、 電車通勤にも車通勤にも都合がいいので夫婦共稼ぎとかにも便利だと思います。 駅が近すぎると買い物へわざわざ行く感じになるのがネックと言えばネックでしょうか。 帰宅がてら寄れる店が無さそうなんで。 贅沢な悩みではありますが、これがけっこう面倒に思えたりするんです。 車を持つ人が多くなるだろうから、週末にまとめ買いする家庭も多くなるかもしれませんね。 |
37:
まさるさん
[2022-11-21 13:05:33]
>>36 匿名さん
東京方面はちょっと遠いですな。 |
38:
匿名さん
[2022-12-18 17:35:21]
本庄駅から東京駅まで電車だけでも1時間半ですものね。
ここはまだ駅に近いからいいですけど、 この1時間半、途中で座れる気もしないし、電車通勤は厳しいかなぁ。 県内に通勤している方向け、というかんじなのかな。 |
39:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 00:33:49]
新宿まで通学&通勤してた本庄市民ですが、慣れれというか、コツをつかめば座れる駅です。
本庄で座れなくてもラッシュ時は途中の籠原で5両連結がある場合が多いので、そこで大体座れます。 一度座ってしまえば一時間半爆睡できるので、中途半端に都内に近い熊谷とか鴻巣とか上尾よりはマシだなと思ってました。まぁ高崎線の北の方では、というはなしです笑 あと学区、地元の感覚でもあそこから小学校までは遠いですよまじで。 駅というか線路を挟んで学区がわかれますが、たぶんそっち側の小学校の方が近いかもしれないです。 でも小学校までは自転車通学はなく全部徒歩の集団登校のはず(変わってたらすみません)。 何もないところですがのびのびと暮らせる場所ではあります。 ご参考まで。 |
40:
まさるさん
[2022-12-19 01:13:40]
|
41:
匿名さん
[2023-01-10 15:03:18]
そうでした。籠原の存在を忘れていました。
朝は確かに連結があるから座れる可能性がある! 帰りは乗る車両を気をつけていないと、切り離されちゃう(汗) ただ座れなかったときのことを考えると 都内までの通勤はそれなりに体力使いますね。 |
44:
匿名さん
[2023-01-24 20:29:44]
最高のマンション
|
45:
匿名さん
[2023-02-01 23:16:20]
駅に近くて間取りなども良いですが
ファミリー層はやっぱり悩むでしようね。 小学校まで遠い立地となると。 私学に通うとかなら問題ないのかな~。 |
46:
匿名さん
[2023-02-11 20:14:34]
本庄駅がすぐそばということで通勤や外出にはとても便利ですが
小学校までの距離などを考えると 子育て中の家庭には向かない立地かもしれません。 考え方はそれぞれあるとは思いますが、徒歩20分とかかかると 親としては心配だと思いますね。 |
47:
匿名さん
[2023-03-07 11:24:30]
郊外だと学校の校区はかなり広いですし、
徒歩20分とか30分って珍しくはないですが…心配なのは間違いないですね。 低学年のうちは特に心配かな。 高学年になれば、さすがに大丈夫だとは思うのだけど。 |
48:
匿名さん
[2023-03-21 18:59:30]
校区が広いと旗振り当番もあったりするけど、このあたりはどうなんでしょう。気になるとしたらその点ですね。人の目が定点的にあれば安心感があります。
駅に近いと小学校は今度は遠くなっちゃうのって結構あるあるですね… お子さんがすでに中学年以降だったらあまりきにならないでしょうけれども。これからだと考えてしまうかなぁ。 |
49:
匿名さん
[2023-04-13 18:04:07]
PTAの活動とかは中に入らないとわからないこと多いからなぁ。
かなり気になったので検索をかけてはみたのですが、現状ではPTAの活動は見つけられませんでした。 子供たちが中心となってリサイクル活動はしているみたいですけど。 どんな感じなんですかね。 |
50:
匿名さん
[2023-05-03 16:46:48]
駅まですごく近いのは純粋にいいなと思いました。
駅からマンションまでの道の歩道も一応、確率しているので(ガードレールはないですが) 一定の安全は確保できる点もよいと感じました。 夜はさすがに人通りはかなり少なくなってしまうのかな。 |