クリーンリバー フィネス平岸スクエアについての情報を希望しています。
駅徒歩4分のマンションです。
駅から真っ直ぐなのもいいですね!
公式URL:https://www.117cr.com/main/hiragishi_square/
所在地:北海道札幌市豊平区平岸4条8丁目25番の内(地番)
交通:地下鉄南北線「平岸」駅徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.42平米~74.79平米
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社 中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-02 14:03:03
クリーンリバー フィネス平岸スクエアってどうですか?
51:
職人さん
[2023-05-02 13:46:23]
|
52:
マンション掲示板さん
[2023-05-03 23:59:09]
|
53:
マンション検討中さん
[2023-05-04 09:49:51]
またそれか
|
54:
匿名さん
[2023-05-13 16:32:08]
48さまはもうお住まいなのですね。
住人の方からの情報は一番参考になりありがたいです。 スーパーが数軒あるのはいいですね。買い分けができると思います。 自転車は仕方ないとして、来客用の駐車場がないのは困りますね。 |
55:
購入経験者さん
[2023-05-14 11:42:18]
>>54 匿名さん
住み始めて、まだ1ヶ月弱ですが、養生も撤去され、快適な環境です。引き渡しの時に各部屋の通風孔は、月に一回フィルターの清掃をお願いしますね、と説明されていたので、カバーを外してみますとフィルターが入っているところと入っていないところがありました。 管理員さんに聞きに行きましたところ、すぐに連絡を取ってくれて、折り返し電話があり、部屋からの排気側は部屋のホコリが溜るのでフィルターがあり、吸気側は、集中フィルターを経由してくるので、フィルターは入っていないと、丁寧に説明がありました。納得です。まだホコリは溜っていませんでしたが、フィルターはエアコンのフィルターと同じ感じで、掃除は簡単そうです。 対応が迅速丁寧で、管理の良さもマンションの価値ですので、安心しました。 コイン駐車場はバス停近くにありました。駅の近くにもありましたが、満車時が多そうです。客のもてなしのためにも来客駐車スペースがあると良いですよね。 |
56:
匿名さん
[2023-05-18 10:58:27]
実際に住まれている方の生の声がとても参考になっています。
通風孔のフィルターの件は、自分だとしても同じように問い合わせしてしまうと思います。 管理の方の対応が迅速ですぐに解決に至ったそうでよかったですね。 |
57:
購入経験者さん
[2023-05-19 10:40:55]
>>56 匿名さん
住民の声を参考にして頂いているとのことで、早朝にゴミ出しに出たときに出入り口に不具合があったことをお伝えします。セキュリティに影響がありそうで悪用されるといけないので詳細は省きますが、管理受付時間外でしたので緊急時の番号に電話しました。こちらもすぐに折電があり、状況を説明しているなかで原因が判明し、対処できました。また、再発防止対策もしてくれるとのことでした。この件も即相談に乗ってくれたのが良かったです。ただ、クリーンリバーの物件は数が多いので、住所とマンション名をしっかり伝える必要があります。あわてて、問題点だけを言ってしまって、ちょっと恥ずかしかったです。 |
58:
匿名さん
[2023-05-22 09:26:24]
駐輪場は月300円なんですか?
年間にすると3,600円なのでそれほど重い負担とは思いませんが他のマンションはもう少し安いのでしょうか。 住人さんの書き込みでトラブルがあった際の管理員さんの対応が迅速なようで安心しております。 |
59:
購入経験者さん
[2023-05-22 15:08:18]
>>58 匿名さん
駐輪場費用はマンションによってバラバラで、特に高すぎるとも思えませんが、家族4人分とかなると高い感じがするのではないでしょうか。ここは屋内駐輪場で出入り口も施錠が基本なので、盗難のリスクも小さく、月300円の価値はあるように思えます。 |
60:
匿名さん
[2023-05-22 15:22:39]
>>59 購入経験者さん
全92戸に対して自転車置場は73台分しかありませんので、1世帯2台以上置くことはありえないのでは?割当は抽選になるのではないかと思いますが、ひょっとして先着順? |
|
61:
購入経験者さん
[2023-05-22 17:38:15]
確かにファミリーとしても小家族向けの物件がほとんどですし、今までの供給実績から割り出して世帯数から収容台数を設計していると思われますが、クリーンリバー側に確認しておく必要がありそうですね。見たところ、まだまだ余裕という感じですが、これから入居される方もいるとのことでどうなるか分かりません。ごめんなさい。
|
62:
匿名さん
[2023-05-23 10:00:55]
>>60 匿名さん
完売前に入居が始まっているようですから、先着順にせざるを得ないのではないでしょうか。駐車場もそうでしょうが、後から購入される方のリスクのひとつですね。 とはいえ、戸数>駐輪台数である以上、現時点では1住戸1台限定だとは思いますが。全室入居しても万が一空きがあれば、管理組合で検討して割り当てるでしょう。 |
63:
購入経験者さん
[2023-05-25 09:48:01]
ここを決める前に見て回ったのが、中古も含めて、学園前、桑園、円山、山鼻、東区役所前、バスセンター前、新さっぽろ、南平岸、澄川の各物件でした。車を前提とすれば、変わったかもしれませんが、車の運転をやめたことと、真冬に見て回ったことから、自分のなかで地下鉄駅近の評価が上がりました。また地下鉄でも地上チューブ部分の駅は待っていて寒かったので、若干下げ、地下鉄はないけど買い物便利な桑園、円山、平岸に絞りこみ、最後はコスパの良さも考慮して、ここに決めました。札幌のマンションは供給過剰との報道もあり、この先、早まったかなと思うかもしれませんが、時折エレベータなどで会う住人の方も感じよく、今は快適に過ごせているので満足度は高いです。
|
64:
匿名さん
[2023-05-29 16:31:21]
住み始めてから満足度が高いというのは何よりではないでしょうか。供給過多とはいっても便利な場所は人気のあるものだと思います。いつどんな風に価値が上がっていくともわかりませんし。眺望もスカーッとして気持ちが良さそうに思えました。
Gタイプの1LDK、いい感じの間取りだなと見惚れています。これで南向きだったらもっと良かったのに。 |
65:
マンション掲示板さん
[2023-05-30 21:18:43]
|
66:
購入経験者さん
[2023-06-01 05:38:06]
>>65 マンション掲示板さん
今にして思いますと、24条と琴似は単に検討対象から外れてしまっていたということだと思います。札幌に土地勘がなく、早く転居する必要もあったため、中古物件を業者のお勧めで見ていました。それまで通勤片道1時間半、駅まで徒歩15分の生活でしたので、どこも良く見えて、検討対象をさらに広げるよりも早く決めたかったというのがありました。 |
67:
匿名さん
[2023-06-27 15:11:47]
駐車場2台分停められるんですね。
駅まで近いので車を持たない方がもしかしたら多いのかもしれません。 なければないで暮らせるっていうのは なんだかんだで心強い 駅チカに暮らそうという方だと、やはり車がない前提で家探しをされているのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2023-08-07 11:56:13]
駐車場も駐輪場も総戸数よりも少ないって・・と少しびっくり。
確かに先着で契約者を決めるしかないのであろうとは思いますが もし借りれなかった場合、駅に近いとはいえリセールはしにくいかもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2023-08-07 12:16:22]
駐輪場はともかく、駐車場は全戸分ある物件はすでに少数派です。
|
70:
匿名さん
[2023-08-11 18:10:04]
平岸駅まで徒歩4分ほどの距離にあるので
マイカーは不要という人は割と多いのかもしれません。 若者は車離れなんてことも言われていますよね。 ただ駐輪場は各戸1台分って少ないと思います。 |
71:
匿名さん
[2023-08-12 03:19:00]
駐輪場も1戸1台以上、つまり住戸数より多い台数を設定している物件は少なくなっています。たまにあっても住戸数プラスその1割といったところです(ブランズ新札幌、グランファーレ真駒内グランフォレストなど)。「全住戸の半分が自転車2台持ち」に対応している物件は無いと言っていいでしょう。
駐輪場は明らかに小さくなっている施設のひとつで、2000年代あたりまでは全戸2台持ちでも大丈夫な物件がちゃんとありました。敷地内に立派な駐輪棟を建ててる物件もあったのです。まあ土地代の問題が大きいのでしょうから、住戸数×2の駐輪場なんてのはもう出てこないでしょう。×1.5だってないでしょうね。北18条のラ・クラッセ札幌シティヴェールなんて、全41戸に対して×0.2の8台分しかありません。駐車場は9台分ありますからそれより少ないのです。2台持ち、3台持ちの家庭にはツラいところですね。 |
72:
匿名さん
[2023-08-12 09:12:56]
日本グランデのグランファーレは、全世帯1台分の駐輪場に加えて3台のシェアサイクルを設置するという形にしています。そういう方向もありかもしれませんね。
|
73:
匿名さん
[2023-09-10 21:06:01]
引き渡しから半年経ちましたが、完売しましたね。
少し離れた南平岸では、ハイムスイートブランシエラ、ディアレジェンド、同じクリーンリバーの三つのマンションが売り出し中ですが、こちらとも競合していたんでしょうね。 |
74:
現居住者
[2024-01-02 20:04:59]
現居住者です。上階からの騒音が酷い時は管理会社に連絡でしょうか?直接伝えるとかえってトラブルになるかと思い、悩んできます。
|
75:
匿名さん
[2024-01-02 20:26:18]
そういうときは管理会社経由一択です。まあ、どのみちどこからのクレームか特定はまずされますが、言われた方からそちらへ食って掛かってくることはないでしょう……あったらそれはご愁傷様です。
しかし、前に大手管理会社の方に話を聞いたことがありますが、すぐ改善される可能性はあまり高くないと思っておいた方がよろしいかと。小さい子供が騒音の発生源だとしたら止めようがないので防音マットを敷くなどの対応になるのですが、そこまでしてくれる家は少数派です。止まないようなら粘り強く管理会社に訴えていくしかないでしょうね。 |
76:
eマンションさん
[2024-01-03 11:16:02]
>>75 匿名さん
丁寧なご返信ありがとうございました。まずは管理会社に相談してみます。 最初から対策をしているご家庭であれば そもそも騒音も起きにくいでしょうし改善が見込まれないという見立ては正しい気がします…。集合住宅の宿命とはいえ、続けば辛いものですね。 |
77:
匿名さん
[2024-01-03 12:14:52]
新築物件ですからショックも大きいと推察します。
しかしまあ、起きてしまったからには対処するしかないわけで、管理会社経由で注意していただくのと並行して、「どのくらいうるさいのか」を記録しておくのがよいでしょう。スマホにも騒音計アプリがありますので、それで測定している画面を録画しておくとか。またそのときは時刻の記録も併せてしておくべきです。 |
78:
マンコミュファンさん
[2024-01-03 12:39:50]
>>77 匿名さん
更にお返事ありがとうございます。 おっしゃる通りで、静かな環境を求めて購入したマンションなのに…という気持ちがあります。今は三箇日で来客があるせいなのかいつもより凄いです。アプリが外の騒音を拾うようでうまく機能しないので、性能がいいアプリを探すか騒音計を購入した方が良さそうですね。あわせて日時も記録しておきます。 |
79:
評判気になるさん
[2024-03-29 07:36:01]
共用部の喫煙について注意喚起されていましたね。
毎日遭遇するので自分が通報したと思われないか心配したのですが、辞める気配がないので貼り紙を見ていないか気にしないタイプの方なんですね。 アレルギー持ちなので遭遇すると憂鬱です。 |
80:
マンション検討中さん
[2024-03-31 13:00:46]
クリーンリバーは床スラブ厚くて、重量床衝撃音に強いかつ軽量床衝撃音も吸収するフローリング使っているので造り上は響きにくいイメージです。 薄い物件買って音響くのと、厚い物件買って音響くなら、私なら後者の方がまだ諦めがつきます。
結局は周囲の入居者に恵まれるかなので、ある程度身軽にして、中古物件間で引越できるようにしといた方が良いのかもですね。 |
例えばどのような書き込みですか?