住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. シティハウス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 11:40:08
 削除依頼 投稿する

すみふのシティハウス横浜について語りましょう。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153036

所在地:神奈川県横浜市西区 北幸二丁目11番15(地番) 
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅から徒歩5分
JR「横浜」駅から徒歩7分
東急東横線「横浜」駅から徒歩7分
京浜急行電鉄本線「横浜」駅から徒歩7分
相模鉄道本線「横浜」駅から徒歩7分
横浜高速鉄道MM線「横浜」駅から徒歩7分

販売スケジュール:2022年4月下旬販売開始予定 
間取り:1LD・K、1LD・K+2S、2LD・K、3LD・K 
専有面積:40.03m2~105.00m2 
バルコニー面積:10.31m2~17.62m2 

総戸数:165戸(その他住戸10戸(※1)を含む)、その他事務所・店舗あり
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造  地上18階建 
駐車場総台数:60台(タワーパーキング/普通車24台、ハイルーフ車36台(うち身障者用6台含む)) 
自転車置場総台数:248台(2段式(下段スライド式)241台(上段91台、下段150台)、平置7台) 
ミニバイク置場台数:7台 
分譲後の権利形態:建物は区分所有権、土地は共有 

完成年月:2024年7月下旬予定 
入居(引渡)予定日:2024年9月下旬  

売主:住友不動産株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
設計/施工:西松建設株式会社関東建築支社

[スムラボ 関連記事]
シティハウス横浜|大改造が進む横浜駅周辺エリア!Q&Aと映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29677/
シティハウス横浜【予定価格】免震18階建て 希少立地の価格と間取り【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44691/

[スレ作成日時]2021-12-27 23:22:57

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番15(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 徒歩5分
価格:7,100万円~1億7,000万円
間取:1LDK、1LDK+2S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:40.03m2~67.45m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 165戸

シティハウス横浜ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2022-03-04 16:04:02]
>>40 周辺住民さん
野村の営業が高いと言ってました。
戸数少ないですし、高くても捌けるんでしょうね。


42: 40-周辺住民さん 
[2022-03-04 21:39:45]
>>41 匿名さん

やはり、高いのですね(^_^;)

スミフは相鉄線「西横浜」近くにも大規模物件を計画しているみたいですね。
「神奈中タクシー横浜」の営業所と車庫があった場所です。
https://goo.gl/maps/F1C6JvK9LMf3Lb4S7
43: 40-周辺住民さん 
[2022-03-04 21:54:55]
(訂正)
大規模物件と書きましたが調べてみたら104戸でした。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10074614
44: 匿名さん 
[2022-03-06 23:59:51]
横浜フロントタワーの70平米は落選して買えない可能性が濃厚なのでここは有力な物件です。横浜フロントタワーより値段が高いなら絶対に買いません。同じ値段もまあ買いたくないですが悩む。ちょっと安いならもう買うよ。よろしくお願いします。当たったらゴメンね
45: 匿名さん 
[2022-03-09 20:05:43]
早くお値段知りたいです。
横浜駅近くで40㎡もの広さのある1LDKなんて、いくらくらいしてしまうのだろう。
駅近くで広さもあったら、それは高いに決まっている感じもしてしまいますが。
管理費とかも高くなりそうな予感。

せめて間取りくらい見たいものですが、まだ当分公開されないのだろうな。
内廊下で各階にクリーンステーションがあると書いてあります。
どうなんでしょう、クリーンステーション。
便利だけど、臭いとか衛生面とかが気になりますが。
46: 匿名さん 
[2022-03-10 15:27:14]
自分が住んでいるマンションの各階ごみ置き場には、ドアが2つある(本ドアと前ドア)。

臭いが気になることは殆ど無い・・・生ゴミはディスポーザーで処理するので。
47: 匿名さん 
[2022-03-14 08:42:01]
立地から考えても、かなり高級なマンションとなるでしょうけど、
注目度は高いでしょうね。
イラストからですが、外観デザインもかなりスタイリッシュ。
アクセスもよく複数の路線を利用できるのは嬉しいですよね。
情報いつ頃公開でしょうか。
48: 匿名さん 
[2022-03-14 14:49:33]
建設地のあたりを歩いたのですが、ガヤっとした場所からちょっとだけ奥に入るので思ったより静かな印象でした。来年イオン出来たら便利でしょうね。ただかなり高値で出てくるのであれば、坪300万円台のシティテラス横浜で良いような気も。。
49: 周辺住民さん 
[2022-03-15 17:09:58]
昨夜9時過ぎ、総合ギャラリー横濱館の前を通ったら、2階の電気が煌々とついてました。モデルルーム作ってる感が出てましたよ。ゴールデンウイークあたり、モデルルーム公開かな?
50: 匿名さん 
[2022-03-15 17:44:04]
>>48 匿名さん

その頃はシティテラスのノース棟は残ってないかもしれませんね。
51: 匿名さん 
[2022-03-17 05:41:43]
>>建設地のあたりを歩いたのですが、ガヤっとした場所からちょっとだけ奥に入るので思ったより静かな印象でした。
駅前で便利そうなところですね。
静かなところなようで、思った以上に住みやすいのかもしれないです。

裏に郵便局。
近くにあると助かるんですよね。
ゆうちょATM、ネット銀行のキャッシュカードが使えることもあって、使うようになりました。
52: 名無しさん 
[2022-03-23 15:04:22]
害は無いと思いますが真横に巨大なアンテナ塔があるのは少し気になりますね
53: 匿名さん 
[2022-03-26 12:43:35]
立地はいいと思うよ。あとは価格次第。
駅前タワーより安ければお買い得だと思う。
54: 周辺住民さん 
[2022-03-27 09:52:04]
>>53 匿名さん
気になるとしたらダイエー跡地にできる賃貸タワーマンションが22階建てということ。タワーマンションの位置とシティハウス横浜の位置、川と道路挟んでいても、みなとみらいの夜景はどうなるのかな??あと隣の東京電力のビルが永久にそこにあるかどうか。ブランズ横浜の計画があったときは、まさか隣のNTTビルが売却される(シティハウス横浜はNTTの跡地)と思っていなかったはず。東京電力のビルも売却ってこともあると思うけどなぁ
55: 匿名さん 
[2022-03-27 13:45:49]
眺望を期待するのは無謀な気がするw
56: 匿名さん 
[2022-03-31 17:07:43]
眺望はどうでしょう?立地的に考えると、部屋の位置によってはみなとみらいが見えてもおかしくはないと思うのですが。
18階建てですから、かなり高さはあるでしょう。横浜駅方面にまっすぐの方向だとそんなに高い建物は無かった気がしますが、実際はどうかな。
見えたらラッキーという感じで考えておくと良いかもしれませんね。少なくとも都会の夜景くらいは見えそうな気がします。
何より利便性が良さそうなので、一番の魅力とか選択理由はそこかもしれません。
57: 周辺住民さん 
[2022-04-01 18:00:31]
タワークレーンの2本目、立ちましたね。いよいよこれから18階まで建ち上がってきますね。早く間取りがでてほしいです。
58: 匿名さん 
[2022-04-06 08:36:51]
18階建てくらいまである高さだと
確かに眺望は期待してしまうかなと思います。
横浜の夜景が自宅から見えたらなぁ~と思う人って多いかと。
ただ周辺環境にもよりますし、こればかりはまだわからないですね。
59: 匿名さん 
[2022-04-06 14:48:15]
こちらが間に入る形になりますね。

https://www.hamakei.com/photoflash/7514/
60: 匿名さん 
[2022-04-08 13:27:15]
資料来ましたね!
大した情報無かったですが。
61: 周辺住民さん 
[2022-04-11 17:47:17]
>>60 匿名さん
1階の配置図があったね。店舗と事務所のスペースが大きい。素敵に見えるエントランスはそっち用。住宅の入り口は右端にあってしょぼい。裏の通りに別棟でタワーパーキングあり。タワマンじゃないからこんなものか?1階の住宅に関しては豪華さはゼロかも。エントランス入るとメールボックスが奥の方に向かって配置されてる。昭和の時代のマンションか、何か安っぽいアパートみたいに感じるなぁ。1階に店舗があって18階建てだと、天井高は2400か2450だね。
62: 周辺住民さん 
[2022-04-12 08:11:02]
早く価格が知りたいですね
63: マンション比較中さん 
[2022-04-12 11:38:57]
>>62 匿名さん
知人からの情報だと、オンライン特別事前案内会が始まるようです。資料請求している方に呼びかけしているみたい。私には連絡ないんだけど。。。特別事前案内会に参加した方からモデルルームの事前案内会に招待されるらしいからヨコハマフロントタワーと同じ第1期はクローズ販売かも。モデルルームは現在工事中で6月終わりごろ完成とか。間取りくらい先にネットに挙げてほしいよね。
64: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-12 14:07:53]
今年の1月ぐらいに資料請求したんですが、数日前に電話連絡があってオンライン事前説明会の案内がきました。順番に連絡されているんじゃ無いでしょうか?モデルルームは6月完成なのですね。まだ先ですね!間取り早く知りたいですよね。
65: 匿名さん 
[2022-04-12 16:12:16]
>>64 口コミ知りたいさん

電話きたんですね。
私はメールでした。
66: 匿名さん 
[2022-04-25 21:25:49]
ここ坪単価いくらくらい予想ですか?
67: 通りがかりさん 
[2022-04-25 21:44:52]
フロントタワー比較でしょうね
68: 匿名さん 
[2022-04-25 22:34:19]
なるほど。500万くらいかな?
69: マンション検討中さん 
[2022-04-26 06:45:42]
ここが20坪で1億。フロントタワーが1億2千。どっちにする?
70: 匿名さん 
[2022-04-26 13:56:25]
>63

フロントタワーは1期の段階ではHPもなかった。ここは予告広告出してるからクローズ販売すると違法。まあ、フロントタワーの1期は実質優先販売で、2機の広告に優先販売実施を告知してないから違法だけど。

すみふって割とこの手のルールは守ってる印象。ネットのステマはバリバリだけど。
71: 匿名さん 
[2022-04-26 15:41:42]
>60

資料請求は個人情報をゲットしてモデルルームに来てねってやるためのツール。ってことで大した情報は出さない。そしてモデルルームで情報を小出しにして反応を探るってのがパターン。
72: 匿名さん 
[2022-04-26 17:29:06]
>>70 匿名さん

はー、ここにも違法くん現る。
73: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-26 19:25:47]
シティテラスと間違えた。
将来的にここより横浜駅に近い物件てでるのかな?
横浜駅周辺はマンション規制があるからあまりマンションが建つ様な環境じゃないから新築ででないなら希少性からも買いかなって思うけどどうなんだろ?
鶴屋町のタワマンを除いても横浜駅周辺は空き地ばかりだから建ちそうな気もするけど
74: 匿名さん 
[2022-04-27 01:33:04]
>>73 東口の郵便局、建て替えでタワマンできたら最強だね
75: マンション検討中さん 
[2022-04-27 23:52:20]
>>74 匿名さん

いや、100パーできないよ。。。マンションは禁止されてるし。
76: マンション検討中さん 
[2022-05-01 03:33:34]
事前案内会ってどんな感じだった?
77: マンション検討中さん 
[2022-05-01 11:15:11]
内廊下・完全アウトフレーム・仕様はすみふ最高クラス・6階~18階が住戸の免振
3LDKと2LDKの代表間取り見せてもらって、中央値は67平米で坪540~590万 55平米で坪530~570万 くらいで少し高めに言ってるという説明でした
78: 匿名さん 
[2022-05-01 14:01:02]
>>77 マンション検討中さん

それならヨコハマフロントタワー買った方がいいですね。。
79: 匿名さん 
[2022-05-01 14:44:23]
>>78 匿名さん

なんで?随時、こっちの方が安いですよ。
80: マンション比較中さん 
[2022-05-01 17:46:04]
>>77 マンション検討中さん

免振、免震と制振の両方ってことですかね。
81: マンション検討中 
[2022-05-02 00:09:56]
>>80 マンション比較中さん
あ、ごめん免震です
82: 匿名さん 
[2022-05-02 06:37:58]
>>79 匿名さん
駅直結3分とJR徒歩7分じゃ全然価値違うし、ヨコハマフロントは中層以上でどの方向もそれなりに抜けてるけどこちらは一部除いて眺望厳しいし、共用施設の充実度も全然違うので、それでその価格差なら面積妥協してもヨコハマフロント行った方がいいかなと思いました。
より駅近のブランズの中古という選択もありますし。
83: マンション検討中さん 
[2022-05-02 17:51:19]
別にその人の好みでいいじゃん。
この物件見る人はヨコハマフロントやブランズなんて知ってるでしょうし、価格差をどう考えるかはその人次第では?
それに駅直結3分の資産価値が上がれば駅7分の物件も連動して上がりますので個人的には資産価値は心配していません。
ただ具体的に駅直結物件は金額上がったが、駅7分の物件は金額下がった事例があれば教えてほしいですが、、、
84: 匿名さん 
[2022-05-03 04:40:40]
世の中タワマン避ける人も多いし、北幸の安心感感じる人も多いだろうし、スミフ物件はカッコ良いから好きな人も多いだろうし、フロントタワーとは別物として見た方が良いよ。
85: 匿名さん 
[2022-05-07 16:06:28]
83さんのご意見、参考になりました。
>駅直結3分の資産価値が上がれば駅7分の物件も連動して上がります
そうなんですね!そういうふうに考えたことがなかったです。
勉強になりました。

横浜駅の場合はかなり大きな駅なのであまり近すぎないほうがいいかとも思います。
人の出入りも多いし。
住まいは少し落ち着いた場所のほうがいいかと。
これだけ横浜駅に近くて雑然としていない場所も希少ではないでしょうか。
86: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-07 17:50:14]
>>85 匿名さん
横浜駅近くて良くも悪くも静かなのはポートサイドと北幸、平沼かな
平沼は雰囲気が沈んでて綺麗な感じはないけど
北幸は空き地がかなり多いけどオフィス街だから歩いている人の層はかなりいいよね
87: 匿名さん 
[2022-05-07 18:36:00]
>>77 マンション検討中さん

坪600を超えたいニアンスだったけど…
88: 周辺住民さん 
[2022-05-08 14:57:13]
>>87 匿名さん
もし坪600万円のマンションだったら、グレードは良いってこと?ゲストルームとか、ラウンジとか共用スペースとかあるの?宅配ボックスは各階設置とか??値段に見合う設備があればいいけど。
89: マンション検討中さん 
[2022-05-08 15:38:44]
今どき各階宅配ボックスとかあるんですか?
90: マンション検討中さん 
[2022-05-08 17:35:50]
>>89 マンション検討中さん

「今どき」ってどういう意味?
YOKOHAMA FRONTにはあるけど?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる