デュオヒルズ谷在家ザ・ファーストについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/yazaike/
所在地:東京都足立区谷在家一丁目19番6(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー「谷在家」駅徒歩1分
東武スカイツリーライン・伊勢崎線「竹ノ塚」駅徒歩31分
間取:3LDK
面積:60.06平米~62.05平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-12-27 15:10:50

- 所在地:東京都足立区谷在家一丁目19番6(地番)
- 交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩1分
- 総戸数: 37戸
デュオヒルズ谷在家ザ・ファーストってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-01-21 17:36:19]
|
2:
匿名さん
[2022-01-27 14:04:30]
徒歩1分とか、すご。まだそんな場所でマンション出来るんだ。
|
3:
匿名さん
[2022-01-27 19:28:45]
物件概要見ましたが
・駐車場 平置3台(内身障者用1台、月額使用料:未定) ・バイク置場(小) 平置2台(月額使用料:未定) これだけだと少なくないですか? スーパーマーケット等、食料品の買い物はどこになります? |
4:
マンション検討中さん
[2022-01-28 18:57:30]
駅前なんだから車持たない方がほとんどでしょう。スーパーはベルクスが近いんじゃないでしょうか。
|
5:
周辺住民さん
[2022-01-29 14:41:23]
これを駅っていうのかな。まあジャンルとしては駅だけど、周りにはなんにもないですよ。日暮里で乗り換えるときにお買い物すれば問題ないけど。
|
6:
匿名さん
[2022-01-30 08:22:34]
ベルクスにしてもコモディやオーケーにしても買い物には自転車必須ですね。
自転車置き場、最低でも各戸2台分確保して欲しかった。。。 |
7:
匿名さん
[2022-02-01 09:07:50]
駅から近いという点で車を持つことのない方を対象としてターゲットに絞ったんでしょう。
都内はちょっとの買い物で車を利用するとなると駐車料金がかかること、道が混んでいたり、道幅が狭いので移動しずらいことを考えると、 歩きか自転車の方が買い物しやすいですよ。 最近ではネットスーパーも充実しているし、買い物には困らないと思います。 |
8:
匿名さん
[2022-02-04 20:21:35]
自転車も車も不要な立地では無いと思うんですがねえ。。。
まして地震や悪天候に弱い舎人ライナーなのに。 |
9:
匿名さん
[2022-02-06 11:26:23]
都内だと利用路線によって悪天候でとまる電車ありますよね。舎人ライナーは弱いですか?
駅から徒歩1分ってかなり魅力と思いました。 舎人ライナーはこれまであまり利用してこなかったのですが、チェックしてみようと思います。 普段使いはベルクスが便利ですか? まいばすけっと、ウエルシア、西友と利用できそうな店舗多そうです。 さすがにイオンの徒歩34分は遠いので自転車か車?小学校、中学校、保育園にも近くていいと思っています。 |
10:
匿名さん
[2022-02-09 19:33:19]
ゴムタイヤという構造上、「首都圏最弱の公共交通機関」と
一部メディアに揶揄されるほど、舎人ライナーは 特に雪に弱く、過去何度も運休しています。 また2021年10月の地震では、脱線し4日間運休しました。 東日本大震災とその後の計画停電時 (23区では足立・荒川区だけ実施)も長期間運休しました。 問題なのは、振替輸送手段が実質バスしかなく その運行体制が非常に脆弱なことです。 2022年1月の都内降雪時には、私も代行バスを諦め 西日暮里駅から徒歩で帰宅しました。 直接利用しておらず興味も無かった路線で 今まで報道されても注視していないなら 御存知なくて当然かとも思いますが、 沿線に住むなら過去経緯は、知っておくべきかと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2022-02-12 11:25:01]
西日暮里駅からだと歩いて何分位掛かったのでしょうか。
自然災害時だとタクシーが使えないので(雪の場合だと自転車は危ないし) 近くの駅からの徒歩ルートも考えておかないといけませんね。 普段の生活はどうでしょうか。駅周辺にはスーパーとかはほとんどなく 学校があるようなのでこの辺は住宅街なのかなあと感じましたが。 |
12:
マンコミュファンさん
[2022-02-21 18:29:46]
舎人ライナーは空を走るので、いいですよね。昔住んでたヨーロッパみたいで好きです。
|
13:
通りがかりさん
[2022-02-24 17:38:58]
ヨ…ヨーロッパ???笑
|
14:
マンション検討中さん
[2022-03-13 14:57:46]
都内で新築3LDKが4000万円台で買えること自体がかなりニーズあるのでしょうね。
|
15:
匿名さん
[2022-03-23 07:57:54]
運転見合わせ
日暮里・舎人ライナーは、05時45分頃、江北~西新井大師西駅館にて 発生した停電のため、全線で運転を見合わせています。 原因・復旧見込みとも不明だそうです。困りますね。。。 |
16:
通りがかりさん
[2022-03-26 13:16:08]
ライナーもめったに止まることはないけどね。地下鉄やJRと比べるとホームまで近いのとこじんまりしている感じが私は好きです。
|
17:
マンション検討中さん
[2022-03-28 09:17:33]
都内で駅1分というだけでも価値はありますから、価格的にもかなり魅力的に感じる方も多いでしょうね。
|
18:
匿名さん
[2022-03-31 15:11:20]
コンパクトとは言え、駅1分でそのお値段なのはとても魅力的だと思います。
横浜でも千葉の人気のある街でもそのお値段では買えなかったりすると思うので。 3LDKだから3人~4人で暮らさなければいけないわけではなく、1人でも2人でもいいわけなので。 住む人数によっては、コンパクトという考えではなくなる場合もあると思います。 どのプランもリビングダイニングの隣のベッドルーム3が可動式の扉なので、開放して2LDKとして暮らしてもよいわけで。 |
19:
マンコミュファンさん
[2022-04-11 09:04:19]
これはいい意味で穴場の物件でしょう。
目減りしない可能性が非常に高い、 資産価値を持つ物件と言えますね。 |
20:
匿名さん
[2022-04-12 22:55:41]
ウォールドアがあるとライフスタイルとか変わっただけ時に
柔軟に使えるのが良いですよね。 ここは場所もいいですし、資産価値云々もよいですが、 普通に永住目的でアリだと思いました。 |
ここは思い切り「谷在家」の駅目の前みたいなものですから
日暮里舎人ライナーを使う方がほとんどでしょうね。
こっちからならば山手線にもダイレクトに出られるし。
3LDKで60.06㎡~62.05㎡となっているから
かなりコンパクトですね。